御殿場南小学校の出前授業は、
今年で11年目です。
長女が4年生の時、4クラスを14名のママ友と一緒に行いました。
懐かしい気持ちでスタート!
去年から全員参加の〇×クイズ!
盛り上がりましたよ!
お茶摘みをしたことがある子どももちらほら。
「お茶の木から作られるお茶、たくさんあるね(^-^)」
ペットボトルを両手に持って
お茶の色を質問すると、
「緑色」「黄緑色」「黄色」「茶色」「うす茶色」などなど・・・
ちょっぴり大人になる気分で
手のひらのおさらに、湯のみをのせて
そして、片方の手を添えて・・・・。
急須は、まわしつぎで淹れるといいんだよ!
「みんなで、同じ味、色になって、
美味しく、嬉しく、笑顔で飲めるんだよね」
この時間練習をした子どもたちは、
家族の前で本番です。
家族が笑顔になって、幸せな時間をすこしているかしら(^-^)
生徒が117名、4クラス
お父さん1名、お母さん14名に
ボランティアでご協力いただきました。
どうもありがとうございました。
今年で11年目です。
長女が4年生の時、4クラスを14名のママ友と一緒に行いました。
懐かしい気持ちでスタート!
去年から全員参加の〇×クイズ!
盛り上がりましたよ!
お茶摘みをしたことがある子どももちらほら。
「お茶の木から作られるお茶、たくさんあるね(^-^)」
ペットボトルを両手に持って
お茶の色を質問すると、
「緑色」「黄緑色」「黄色」「茶色」「うす茶色」などなど・・・
ちょっぴり大人になる気分で
手のひらのおさらに、湯のみをのせて
そして、片方の手を添えて・・・・。
急須は、まわしつぎで淹れるといいんだよ!
「みんなで、同じ味、色になって、
美味しく、嬉しく、笑顔で飲めるんだよね」
この時間練習をした子どもたちは、
家族の前で本番です。
家族が笑顔になって、幸せな時間をすこしているかしら(^-^)
生徒が117名、4クラス
お父さん1名、お母さん14名に
ボランティアでご協力いただきました。
どうもありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます