サンダー杉山blog

まあいろいろと。音楽主体かな。あと本とかアニメとか。

アニソンDJ??

2011-02-03 21:57:14 | 音楽研究
ニコ生とか秋葉原MOGRAのレンタルブースでちょこちょこDJをやっているのだけれど、アニソンDJみたいな自己紹介をしている。

クラブ・ミュージックというのは、ジャンルの縦割りがはっきりしていて、テクノのイベントでR&Bがかかることはまずない。遊びに行く場合も、こういう気分だから、このジャンルで、そういうかっこして、みたいのがなんとなく遊び方として成立してるような気がする。

とはいっても、そもそも日本では輸入文化なわけで、ずっと同じジャンルだと飽きるってこともあるし、ポップ・ミュージックっていうのが貪欲にいろいろな要素を取り込んで増殖していくものだから、ALL genreとかALL MIXというあいまいというか、お得な感じのクラブイベントというのもむかしからある。

実際、アニソンというのは音楽ジャンルとしてくくるとかなり無理があるわけで、アニソンDJというのは、アニメに関する曲をセレクトすることが縛りの、ALL MIXスタイルってことになるような気がする。

ALL genreとかALL MIXって言葉で書くと、どんなのが出てくるかわからないんで、よく、ジャンルひとつくらいは書いて、たとえばROCK+ALLみたいな表記するDJもいる。これもあいまいな話だが、一応言葉としては通じてしまう。

個人的にはさらにあいまいな「アニソンALL」みたいな感じでやっていて、流れて気に合いそうなアニソン以外の曲も混ぜたりするんで、正確にはJ-POPって書くのがいいような気がする。

しかしながら、J-POPの主流とはかなり外れているので、ちょっとちがうかなあ、みたいなのもある。さらに言えばゲームの主題歌はアニソンじゃねえしなあし、J-POPなの??といのも正直なところだけど。






2月2日MOGRAレンタルブースデイplaylist

2011-02-03 01:28:50 | 音楽研究
取り急ぎ、今日MOGRA出かけた曲。

1.Don't be shy(Re-Mix)  観月ありさ
2.【Remix】恋愛サーキュレーションをHouseにしてみた
3.星間飛行evpremix
4.Lotta Love - yasutaka nakata capsule mix /m-flo loves MINMI
5.【マッシュアップ】俺の妹がこんなに可愛いわけが ねぇ
6.SHINE OF VOICE/ dream
7.Let Me Be With You/ ROUND TABLE featuring Nino
8.Tokyo Disco Music All Night Long/kagami
9.東京は夜の七時/野本かりあ
10.シンフォニック・ラブ/橋本みゆき
11.セラミックガール/Perfume
12.バニラソルト/ 堀江由衣
13.ふたりの♥ハニーボーイ/あこりこ(竹達彩奈&巽悠衣子)
14.TUMBLING DICE 今堀恒雄
15.rose/土屋アンナ
16.What's up,people?!/ マキシマムザホルモン
17.STORYWRITER/Supercar
18.GLAMOROUS SKY/ NANA starring MIKA NAKASHIMA

これくらいはハチャメチャやると楽しい……。

詳細はまた書きます