今日の検査は博物館級の車両です。さすがに昭和30年代の国産車はめったにうちにも検査入庫いたしません。こんな状態のいいクラウンがまだあるのか、しかも実走できる車。極めつけはシングルナンバー(数字だけで漢字もない初期のナンバープレートです)。
8月13日から8月17日までお盆休みになります。
今日は埼玉管内の車検場にエアサス公認と外寸などの変更の仕事でした。
エスティマなのに幅が2mくらいありました。
エアサスは最近たまにあるのですがユニバーサルエアーのエアバックでした。
今日の車は外装がきまっていてなかなか、派手好きの私としては好きないじりかたです。ローライダーブームの頃はキャンディーやフレーク塗装やソウルペイント、ミューラルなど毎日派手な車が入庫しましたが、最近は渋めのスタイルが多いですね。
今日は埼玉管内の車検場にエアサス公認と外寸などの変更の仕事でした。
エスティマなのに幅が2mくらいありました。
エアサスは最近たまにあるのですがユニバーサルエアーのエアバックでした。
今日の車は外装がきまっていてなかなか、派手好きの私としては好きないじりかたです。ローライダーブームの頃はキャンディーやフレーク塗装やソウルペイント、ミューラルなど毎日派手な車が入庫しましたが、最近は渋めのスタイルが多いですね。
今日はイギリス圏から並行輸入されてS30Z(フェアレディーZ)の並行新規予備検でした。イギリス圏は右ハンドルですから最高ですね。よく外車の方は左ハンがいいって言う方もいますが。Zマニアの私としては断然右ハンですよね。左ハンを輸入して右ハンに改造する方もいるくらいですからね。
いつもは仕事柄、どんな高額な改造車の公認をやっていてもなんとも思わないのですが、久々にほしくなってしまいました。しかも輸入者の方の意向でヤフオクに出品してしまいました。よかったら見てください(n79364532)
いつもは仕事柄、どんな高額な改造車の公認をやっていてもなんとも思わないのですが、久々にほしくなってしまいました。しかも輸入者の方の意向でヤフオクに出品してしまいました。よかったら見てください(n79364532)
お盆休み前にあと5台終わらせれば休みに入れます。月曜日に事前申請出すのをあわてて作成、ちなみに画像のBOOKが諸元表といって1年分で2000ページくらいあります。最近のはCDに入っていますが、なにげにこのアナログなBOOKがきにいってます。弊社には昭和44年から平成21年までのありとあらゆる車両データが蓄積されています。棚が落ちそうな重さです
今日は朝から公的試験機関に試験に行っていました、画像は財団法人ですので許可を必要とするのでNGです。公認屋の下準備はいがいと大変なんですよ
昨日はbBです。最近bBのエアサス公認が続いています。なんか続くときはつづくんですよね。まあいつものパターンですから、一泊二日で構造変更終了です、このへんのよくあるタイプは書類を決済を取ってある通知書をつくりおきしていますから、お待たせいたしません。
今日は一日メーカーの仕事で追われていました。メーカーの仕事は内容は明かせませんが、それにしても数がくる、。。。ブランドってすごいなって思う瞬間ですね。
今日は一日メーカーの仕事で追われていました。メーカーの仕事は内容は明かせませんが、それにしても数がくる、。。。ブランドってすごいなって思う瞬間ですね。