こんにちは。
今日は七夕の短冊つくり。いや違いますた。
布を切り出しています。
何のために?車の内装材の難燃性の技術基準の試験の為の試験材の切り出しです。
今日のは某シートメーカーの表面素材です。
これを決まった条件で端から燃やして1分間の燃焼距離を測ります。
この試験は結構正直で、きちんと不燃処理された布や不燃材の場合はきっちり合格ラインに入りますが、ダメなものは確実に不合格になります。
例えば、某国で生産されているものを評価試験を請け負うと、その国でやった試験結果とは明らかに違う結果が出たりします。
要は試験品と量産品では違う素材を使ってるのかなと推測されます。
輸入商社も定期的に国内で試験してチェックしないと、生産工程のどこかで不正が行われてしまうのでしょうね。性善説では成り立たないですよね。
しっかりした輸入商社で、こやってはね出された商品ってどうなると思います?まさか某国は廃棄処分はしませんよね、多分。
結局こういうものが訳あり製品としてネット通販で販売されることになったりします。
試しに訳あり商品をネットで買ってテストすると・・・まあ想像にお任せします。
こうやって試験業務をやっていると、やはり信頼のおけるメーカーのものを選ぶって大切だなと思います。
今日は自動車アフターマーケット部品を試験してる立場からの独り言でした。
#一般社団法人TIC自動車試験検査協会
#有限会社ティーアイシーグループ
公認車検のTICのホームページはこちら
今日は七夕の短冊つくり。いや違いますた。
布を切り出しています。
何のために?車の内装材の難燃性の技術基準の試験の為の試験材の切り出しです。
今日のは某シートメーカーの表面素材です。
これを決まった条件で端から燃やして1分間の燃焼距離を測ります。
この試験は結構正直で、きちんと不燃処理された布や不燃材の場合はきっちり合格ラインに入りますが、ダメなものは確実に不合格になります。
例えば、某国で生産されているものを評価試験を請け負うと、その国でやった試験結果とは明らかに違う結果が出たりします。
要は試験品と量産品では違う素材を使ってるのかなと推測されます。
輸入商社も定期的に国内で試験してチェックしないと、生産工程のどこかで不正が行われてしまうのでしょうね。性善説では成り立たないですよね。
しっかりした輸入商社で、こやってはね出された商品ってどうなると思います?まさか某国は廃棄処分はしませんよね、多分。
結局こういうものが訳あり製品としてネット通販で販売されることになったりします。
試しに訳あり商品をネットで買ってテストすると・・・まあ想像にお任せします。
こうやって試験業務をやっていると、やはり信頼のおけるメーカーのものを選ぶって大切だなと思います。
今日は自動車アフターマーケット部品を試験してる立場からの独り言でした。
#一般社団法人TIC自動車試験検査協会
#有限会社ティーアイシーグループ
公認車検のTICのホームページはこちら