『平和とは私達が作ることのできるもの。』
世界平和のための署名活動です。
この運動は
青少年交換プログラムのグローバルな拡大による
平和活動の促進をはかるための署名活動です
この署名は
AFS60年記念に国連に提出されます。
AFSが行っている正式なものです。
目標を100万人とし
現在10万人の人が署名をしています。
英語が多いHPからですが、
あなたも世界平和に向けてちょっとだけ協力してみませんか?


詳しい署名の内容は追記にて。
青少年交換プログラムのグローバルな拡大のための請願
友情が理解に通じ理解が平和に通じる
AFS 60周年記念における重要な、かつもっとも注目の的となることがらは、青少年交換プログラムのグローバルな拡大を支援する請願運動の展開によって、ひとびとの署名を集めることです。請願にはつぎにあげる項目が盛り込んであります:
私ども署名者は、平和と正義を実現するためには、国の違い、文化や宗教の違いを乗り越えて友情の手を差し伸べることが不可欠であること、またこのような友情をはぐくむためには知識と理解が必要であることを承知しています。
世界各国は、世界中の若者が友情を築くことができるよう支援することによって平和を推進することができるのです。
そのような考えから、私どもは世界の指導者の方々に呼びかけます。「世界中の青少年が、自らとは異なる文化の中で生活し、学習する機会が持てるよう、青少年交流プログラムを大幅に拡大し、促進してくださるようお願いいたします。」。
友情が理解へと発展し、理解が平和へとつながります。すべての人々にこの機会をしっかりと捉えていただきたいと思います。
この請願はAFSのみならず、異文化理解を通して世界平和を推進することを旨とする諸団体にも呼びかける世界的な運動です。最低100万を目標として署名を集めたいと希望しております。集まった署名は、今年10月にニューヨーク市で開催されるAFSの60周年記念祝賀行事の中で国連に提出いたします。AFSが開催する世界平和フォーラムにおいて提出する見込みです。
この請願運動は4月27日、オスロのノーベル平和会館において、国際的なスタートを切りました。ここにはAFS国際理事会をはじめ、現在と過去のプログラム参加者、ホストファミリー、ボランティアや他の組織の代表など、AFSの世界的な指導者が集まりました。
あなたのご参加、ご支援をお待ちいたします。下記のウェブサイトからお申し込みください。

