tiny-voice

hiroです。

今がその時

2019-07-28 22:00:00 | motive
ジャニーズ事務所や吉本興業の騒動は、古代ローマ帝国が内側に崩れたことと似ている気がするのです。

また、今回の参議院選挙で、れいわ新選組やNHKから国民を守る党が議席を獲得したことは注目し、
考えるべきことだと思うのです。
投票率が低かったとか、政治に無知なエンタメ好き層の支持だとかのご意見もありますが、
それだけが理由でしょうか。

芸能界の帝国の揺らぎと、明治または昭和の敗戦から続く現政治体制の驚きがシンクロするように思えます。
鬱積した人民の不満をリリースさせる論点と感情に訴える方法。
これも歴史で見たことある。が、これは注視しつつまた別のお話。



これら新グループは、民衆に訴える手段として、ダイアログやインタラクティブを活用していて
今様感満々。

確実に、今は歴史の転換点。
もっと言えば、人類史としてトピックとなる時点だと思います。

ジャイアント・インパクトによるビッグウェーブからのパラダイムシフト。
この地球規模の大変革には、傍観という立場はないのです。
巻き込まれるか、飛び込むか。
マインドのポジショニングは大切。

(意識高い系風文体にしてみた)

12月24日に聖なるとはと考えてみた

2013-12-24 12:42:43 | motive
さて、ユダヤの一日は日没から始まります。
この世の初めの出来事が「夕となり、朝となった」とあるからです。

今宵から始まる一日は、ユダヤ人として生まれた人に因んだ特別な日とされています。
愛を基礎とした平和を約束した救世主。

聖なるかな。
神に栄光あれ。
ハレルヤ。


主は国々の争いを裁き、多くの民を戒められる。
彼らは剣を打ち直して鋤とし、槍を打ち直して鎌とする。
国は国に向かって剣を上げず
もはや戦うことを学ばない。
イザヤ書2:4


私はそう願います。
争いは嫌いです。
アーメン。





金剛石や草の露やあらゆる立派さをあつめたような、きらびやかな銀河の河床の上を水は声もなくかたちもなく流れ、その流れのまん中に、ぼうっと青白く後光の射した一つの島が見えるのでした。
その島の平らないただきに、立派な眼もさめるような、白い十字架がたって、それはもう凍った北極の雲で鋳たといったらいいか、すきっとした 金いろの円光をいただいて、しずかに永久に立っているのでした。
「ハルレヤ、ハルレヤ」

銀河鉄道の夜:宮沢賢治




私の願いは、美しいものを沢山見せて下さいということです。
色や形や言葉や・・・
現れはどうであれ、美しいものに会わせて下さい。
ワガママや妬みで醜い私を薄めてしまえるほどに、溺れる程に。

みんなみんな、美しいものにまみれてしまえばいいのにと願います。


クリスチャンでは無い私も唱和します。
ハルレヤ!
世界中にハルレヤ!

朗読劇『銀河鉄道の夜』そして「ミグラード」

2013-12-11 21:09:39 | motive
Migrado ミグラード : 勁草書房
エスペラント語で「渡り」


朗読劇『銀河鉄道の夜』のCDブックです。
古川日出男さんの脚本と小島ケイタニーラブさんの楽曲CD。
柴田元幸さんと管啓次郎先生の書き下ろし小説。


朗読劇は、ライブというものは、そこに(このタイトルでは銀河ステーションに)行かなければ、見えず聞こえず、感じることはできません。
だから多くを書くことは出来ないのです。


文字。
そこに読むコトはそれぞれのモノ。

ミグラードを、郡山の宿泊先で初めて読んだ時、
頬を叩かれたように感じました。
容赦なく。
全くきっぱりと。



翻訳者さんの物語。
負い目と記憶の置換、あるいは願い。
「人の、ほんとうのさいわい」を考える時を、もう延ばせない。


ごめんなさい。ごめんなさい。
私は考えていると思っていたんです。
恥を知ることすら出来ないお粗末さでした。
・・・自分を埋めてしまいたいです。
傷をさらに痛めていたとしたら、
本当にごめんなさい。


図書館に居て時間と空間を旅する詩人さん。
「まさお」は、私であり、きっと沢山の人たちだと思います。



そして今日。
文字から見える世界が変わっていました。

鳥捕りさん。
人のさいわいを思うため、忘れない意志が、
見えない形になった人たちの望みを繋ぐ。
話したいと思って話してくれるなら。
私は忘れない。


先生。
「uncovering」に賛成です。

そうなんです。
石灰色やアスファルト色は、私の心を固くします。
海や森はいつも動いていて、私の心を揺らします。
ゆらぎは命の本質で、宇宙の有り様だと思うのです。

今日は叱られた感じは少し薄れて、
反省したなら次は?と質された気がしています。
容赦ないです。
でも、それは必要な事。
人のほんとうのさいわいを思うことは、
甘い事ではないから。
大きな力のうねりを感じる今は特に。



渡すための橋になれるか。
自分が渡り、届けるか。

先生が仰るとおり、よく落ちるけれど。
道にも迷うし。


でも、渡りの力はスゴいから。
小さい王子様も、自分の星から出発する時に、
鳥の渡りをつかったんだし。


渦の始まり

2013-07-06 01:09:35 | motive
バタフライ効果の話をします。


私は何かを作り出すことには長けていなくて、
それがいつもとても残念。
語る口を持たず、惹きつける光も纏ってはいない。

それでも、
泣いている人に寄り添いたいと願っています。

だから
私は無地の蝶になります。
羽ばたきは微かで、涼しさを扇ぐこともなく、
目を引く優雅さもないけれど。




この世界は全てエネルギーで出来ていると聞きました。


私が思うことも、
微かな波動として放たれていると考えることにしました。

私が受けたことは
感じて動くと書くんだし。



私は見て聞く者として
微かな初期値を作り出します。

直接の「ため」にはなれないとしても、
もしかしたら
アフリカの女の子が夕日を美しいと感じる日となるかも知れない。

もしかしたら
あなたが疲れた背中に何かを感じて、
振り返ったら虹があるかもしれない。