tiny-voice

hiroです。

日本人で良かったと思うこと

2017-01-11 08:36:50 | feel
丁寧に言うために、語の頭につける「お」。
「お箸」とか「お待ち下さい」とかの「お」。
これらは「御」ということなんだと思うのです。

ところが、漢字にならない「お」は、すこーし意味合いが違うと思うのです。
「おさる」とか「おばか」とか。
ひらがなのままの「お」は、丁寧というより、愛嬌とか親しみを強調しているように思うのです。
更に、「おサル」「おバカ」とカタカナで書くとちょっと突き放した感じが出てくる。

「意味」と「意味合い」の違いも大切。

日本人で良かった。
日本語が母国語でなかったら、このたおやかなる薄絹のような言語を味わうまでの習得は、勤勉ではない私には出来なかったと思います。
日本語を母国語とせず、日本語を習得した人達は素晴らしいと思うのです。