自分はどうだろう。
自己実現を目指せているだろうか。
それは、我を通すということではない。
自説を固守して興奮するのは未熟。
自分との違いを憎むのは傲慢という愚かさ。
思考の基準は人に埋め込まれている良心や、
美しいと感じる物事や姿勢や表現。
空気を読んで迎合してばかり居るうちは出来ないと知っているなら。
良い人体質は、共依存という偏りであると知っているなら。
まずは自分が意志を持たなくては。
判断するために。
自分の頭を、
「テレビで言ってた」とか「・・・って書いてあった」とか、
それらの誰かに占拠させることはしない。
見聞は大切。
でもそれらを鵜呑みにはせず、ちゃんと考える。
教科書ですら、数年で説が変わるんだから。
脳には永遠と無限が標準装備されているのに、
リミッターをかけたのは自分。
安らかな部屋のドアを開けるのは怖い。
その中に居続けるなら、緩やかに窒息する。
なら、どうする?
獅子になれるのか、私。
http://kokocara.pal-system.co.jp/2017/06/12/brown-morning-tetsuya-takahashi/
自己実現を目指せているだろうか。
それは、我を通すということではない。
自説を固守して興奮するのは未熟。
自分との違いを憎むのは傲慢という愚かさ。
思考の基準は人に埋め込まれている良心や、
美しいと感じる物事や姿勢や表現。
空気を読んで迎合してばかり居るうちは出来ないと知っているなら。
良い人体質は、共依存という偏りであると知っているなら。
まずは自分が意志を持たなくては。
判断するために。
自分の頭を、
「テレビで言ってた」とか「・・・って書いてあった」とか、
それらの誰かに占拠させることはしない。
見聞は大切。
でもそれらを鵜呑みにはせず、ちゃんと考える。
教科書ですら、数年で説が変わるんだから。
脳には永遠と無限が標準装備されているのに、
リミッターをかけたのは自分。
安らかな部屋のドアを開けるのは怖い。
その中に居続けるなら、緩やかに窒息する。
なら、どうする?
獅子になれるのか、私。
http://kokocara.pal-system.co.jp/2017/06/12/brown-morning-tetsuya-takahashi/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます