タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

リアビューカメラシステム 画像自動切替 その2 ブレークスルー

2019-11-13 12:12:00 | 車・木工DIY他ホビー
先日の投稿記事でも報告したように純正ナビの情報が入手出来ない可能性もあるのでバックアッププランはキチンと準備しようと思いますが、ナビへの接続が未だ完全に絶たれてはいないので、こちらの方も準備を進めます。

ディーラーからの配線情報に加えて、この一週間ずっと頭を悩ましていたのは…




これ…日本では余り見かけないコネクターの情報です。

インターネットでいくら調べても出て来ません。

欧州のサイトなら少しは情報があるかと思い調べてみると…




このコネクターの形状が欧米の車載機器の標準仕様となっているFakraと言うコネクターであることが判明しました。

改めて「ファクラ」で調べると日本のサイトにも情報が出て来ました。





この二種類のアダプターケーブルがあれば標準的なRCAタイプのコネクターに対応しているビデオセレクターを使って画像の切替が出来ます。




ベンツのコマンドシステムのリアビューカメラ用コネクター形状がこのファクラであることは間違いないようなので、ディーラーから最悪配線情報が得られなくても何とかなりそうです。

この一週間必死になって調査した努力が報われて漸く一つの重要な課題の壁を突破出来ました。




関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

ドライブレコーダー取付 その2 取付と動作確認

2019-11-10 14:15:00 | 車・木工DIY他ホビー
昨日の続きです。


先ずは電源周りから作業を始めます。






電源は助手席足元のヒューズボックスから取るのですが、以外と予備の端子が多いので分岐ではなく空き端子から取ることにしました。









マルチメーターで電圧を調べると…





上方の白のブロックは常時電源で、同じく上方の赤のブロックと下方の黄色のブロックがACC電源であることが分かりました。

因みに、上下の端子は内側が通電しているので、電源取り出し用のヒューズホルダーのケーブル側を外向きに取り付ける必要がありますが、上方の赤ブロックの端子は上の方が狭いので、下方の黄色ブロックの30番の端子を使用することにしました。







ドラレコのシガータイプの電源プラグを活かして、プラグロックソケットで繋ぎます。







アース用のコネクターを準備して電源周りは完成です。


次にこの電源ケーブルを運転席左前に取り付けたドラレコまで配線して行きます。

















助手席側のAピラーを外して、そこを通して天井のライナーのところまで這わせて行きます。

ここでのポイントはエアバックの動作の邪魔にならないように前方側にケーブルを固定することです。(五ヶ所をアルミテープで貼り車体に固定しました)


この状態でエンジンをかけて動作確認をしたら…









ハーネステープやタイラップを使って余分なケーブルを纏めて、保護してから、ヒューズボックスの後ろ側にしまい込みます。

Aピラーカバーやサイドパネルを戻せば作業終了です。







昨日説明したように今回はドラレコにリアビューカメラを取り付けないので、本日の作業は以上で終了です。

この作業は過去に何度も実施していますので四十分ほど完了しました。


次は、例のトレーラー側のリアビューカメラ画像のナビへの取り込みですが、昨日定期点検の予約の序でにディーラーにナビの取付作業説明書の提供をお願いしたのですが車両保証に関わると丁重に拒否されてしまい対応を思案中です。

何とか上手い方法で再度の説得を試みたいと思っています。






関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

ドライブレコーダー取付 その1 取付準備

2019-11-09 15:50:00 | 車・木工DIY他ホビー
今年の6月に旧車に取り付け、車の買い替えで取り外してあるドラレコをどうしようか迷っています。




フロントのカメラは申し分ないのですが、リアカメラの性能が悪く夜間走行中は後続車のヘッドライトの明かりで全く役立やないのが悩みの原因です。

このこともあり、もう少し性能の良いものに買い換えようかと思っている次第です。

また、フロントガラスに取り付けるとディスプレイが大きいこともあり(本来、トレーラー側リアビューカメラのモニターも兼ねようと考えたので…)、専用のタイプや…






小型タイプでWiFi機能が付いてスマホとの連動が出来るタイプなど色々と調査、検討してみました。

但し、良く良く考えてみるとドラレコへの筆者自身の期待値はそれ程大きくなく簡単に言えば走行中の記録がきちんと撮れれば十分と言うことを改めて確認して…取り敢えずは既存品を活用することにしました。


今日は準備として取り付けのための配線のルートの確認を行いました。











ドラレコの取付位置としては運転席側寄りのフロントセンターになる予定なので、ケーブルを通すルートとしてフロントガラス上方中央のセンサーカメラのフード、それから運転席、助手席両方のサイドパネルを取り外して見ました。


一応、フロントガラスの中央右上から上のセンサーカメラの後側を通して天井のライナーの内側に入れ込んで左側Aピラーのところまで這わせて行きます。

電源コードはAピラーの中を通して、先ほどの助手席側サイドパネルの中を経由して助手席の足元にあるフューズボックスに繋ぎます。




先述したようにリアビューカメラは夜間走行時に使い物にならないので、当面は装着せずにしておこうと考えています。


さて、ドラレコとは直接関係ありませんが、トレーラー側リアビューカメラの接続に関して改めてナビを取り外し、裏側の配線状況などをチェックし直しました。
















アフターマーケット商品なら必ずある各コネクターの用途表示がありません。

やはりディーラーの協力がないと手が出ませんが、電源やリバース信号、車速データなどの信号線は左右の四角のコネクターに束になっているように見えます。






ベンツのカーナビは三菱電機製なのですがOEM製品なので全く勝手が違います。

何れにしても来週末に点検でディーラーに車を持ち込むので、必要な情報を入手しようと思います。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

リアビューカメラシステム 画像自動切替 その1

2019-11-08 18:52:00 | 車・木工DIY他ホビー
トレーラーのリアビューカメラからの画像を取り込む方法として、前の記事ではドラレコに取り込むと言っていましたが、方針を変更しました。

ナビ側の詳しい取説をディーラーから入手する前提ですがAVスイッチなどでカーナビに取り込めないか調査、検討中です。











また、これらAVセレクターを調べていて偶然知ったのですがW246 Bクラスの初期モデルだとUSB以外のメディアインターフェースが準備されており所謂AUX端子として使えたようです。









ドラレコの画面は小さいので何とかナビに取り込めないかを更に調べてから改造作業に取り組みたいと思います。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

アームチェアのクッション新調

2019-11-06 19:55:00 | 車・木工DIY他ホビー
本件は特に木工でもDIYでもありません。単なる椅子のクッションの交換です。


かなり前からアームチェアのクッションがヘタって、かつ汚れが目立つので交換しようかと考えていました。









と言うことで、交換用のクッションを買いに久々にIKEA新三郷店に行って来ました。











今日は珍しく渋滞もなく順調に行くことが出来ました。

元々黒だったものを前回は白(生成り)に変えたのですが、今回はオリジナルの黒に戻しました。

古いクッションはカットして燃焼ごみで出します。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s