天気と仕事のタイミングが合わないため、取り敢えず1年が経ち塗装が剥げかかっている車体を再塗装したいと思います。屋根の取り換えは一気呵成に終わらせる必要あり1日仕事となりますが、塗装であれば少しづつ時間を見つけての作業が可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0a/38b5f0cd2b1ba35dfef962a452cd97b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ef/0e9c0529222eb4560e41f4b4a3d38f98.jpg)
今回は木部保護ニスではなく所謂ペンキにしたいと思っています。木の色を活かしたカラーリングではありませんが、ニスでは一年で想定外にめちゃくちゃ劣化したことも顧慮し、基本色をライトグリーンかオリーブグリーンと薄い黄緑色として、これまたシックなアーリーアメリカンな雰囲気を狙っています。また、これで一部が少しばかり黒いカビで汚れてしまった外壁を隠してくれるのではと期待しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a2/b275516b94e46c993aed81319c1fd9ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/64/e9e52da2aebb91d70d4825e544cbe270.jpg)
最終的なイメージはこんな感じになる筈です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4a/b31445c532b8e4245ceb3bad67d372cc.jpg)
問題は近くのホームセンターに希望の色のペンキがあるのかです。少なくとも近所のホームセンターには小さな缶はありましたが…最悪板橋前野町まで車で覗きに行って見ます。
作業は明日以降に時間を見つけて実施する予定です。塗装の前に養生や部品の取り外し等の準備が必要なので2-3日で完了すると思います。
最後におまけの写真です。
先ほどルーフテントのレインカバーを取り付けて来ました。その際の様子です。横は二本、縦に三本のベルトで取り付けますが、取り付けるのに少し苦労しました。と言うのも、取り付けるバックルの位置を設計上、全て下面にしてあるからです。ルーフキャリアと車のルーフの隙間が狭くて苦労した次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/41/7efdd571b9e6465131b2722055dd84a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fd/47efecf1fa2d9364f56a4b87425f4fd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a5/fa15f97858c67ef517ec1feb6e2bb9bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/15/a1e40b40c9eb077cf401ccdf1652d086.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/930bcdb404a42d2036b51400762104cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/23/e2c6c3ddc5406d789109603f65093089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/76/639230354dfdfbb36fbfced73c4c7dc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f6/7f39fea45bbf14d1f85909b5ceb7e5e8.jpg)
取り付け完了し、これなら雨でも車でのお出かけが改めて可能になりました。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0a/38b5f0cd2b1ba35dfef962a452cd97b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ef/0e9c0529222eb4560e41f4b4a3d38f98.jpg)
今回は木部保護ニスではなく所謂ペンキにしたいと思っています。木の色を活かしたカラーリングではありませんが、ニスでは一年で想定外にめちゃくちゃ劣化したことも顧慮し、基本色をライトグリーンかオリーブグリーンと薄い黄緑色として、これまたシックなアーリーアメリカンな雰囲気を狙っています。また、これで一部が少しばかり黒いカビで汚れてしまった外壁を隠してくれるのではと期待しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a2/b275516b94e46c993aed81319c1fd9ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/64/e9e52da2aebb91d70d4825e544cbe270.jpg)
最終的なイメージはこんな感じになる筈です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4a/b31445c532b8e4245ceb3bad67d372cc.jpg)
問題は近くのホームセンターに希望の色のペンキがあるのかです。少なくとも近所のホームセンターには小さな缶はありましたが…最悪板橋前野町まで車で覗きに行って見ます。
作業は明日以降に時間を見つけて実施する予定です。塗装の前に養生や部品の取り外し等の準備が必要なので2-3日で完了すると思います。
最後におまけの写真です。
先ほどルーフテントのレインカバーを取り付けて来ました。その際の様子です。横は二本、縦に三本のベルトで取り付けますが、取り付けるのに少し苦労しました。と言うのも、取り付けるバックルの位置を設計上、全て下面にしてあるからです。ルーフキャリアと車のルーフの隙間が狭くて苦労した次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/41/7efdd571b9e6465131b2722055dd84a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fd/47efecf1fa2d9364f56a4b87425f4fd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a5/fa15f97858c67ef517ec1feb6e2bb9bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/15/a1e40b40c9eb077cf401ccdf1652d086.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/930bcdb404a42d2036b51400762104cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/23/e2c6c3ddc5406d789109603f65093089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/76/639230354dfdfbb36fbfced73c4c7dc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f6/7f39fea45bbf14d1f85909b5ceb7e5e8.jpg)
取り付け完了し、これなら雨でも車でのお出かけが改めて可能になりました。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s