ホームセンターに行って材料として使えそうな鋼材を実際に見てデザインの詳細を詰めて来ました。
①4.5mm厚x幅32mmフラットバーと②4.5mm厚x 幅38mmフラットバー
②をベースに①を二枚軸受の受け側として溶接してブラケットを製作します。また、ベースにはU型ボルトで車軸等に固定する予定です。
また、上部の取り付け位置ですが昨日取付角度が浅すぎると説明した車体を横に渡したフレームAに、追加のステーBを取り付けて、それにブラケットを取り付けるようにしたいと思います。
その他の必要な部品も探して来ました。
やはり材料となる実物をみると、より具体的に設計イメージが広がります。今晩、最終設計の図面を描きあげたいと思います。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
①4.5mm厚x幅32mmフラットバーと②4.5mm厚x 幅38mmフラットバー
②をベースに①を二枚軸受の受け側として溶接してブラケットを製作します。また、ベースにはU型ボルトで車軸等に固定する予定です。
また、上部の取り付け位置ですが昨日取付角度が浅すぎると説明した車体を横に渡したフレームAに、追加のステーBを取り付けて、それにブラケットを取り付けるようにしたいと思います。
その他の必要な部品も探して来ました。
やはり材料となる実物をみると、より具体的に設計イメージが広がります。今晩、最終設計の図面を描きあげたいと思います。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます