昨日買ってきた材料を昼休みに加工しました。
と言っても、2x4材を一本半分にカットするだけですが・・・残り3本は、そのまま使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bd/3e7e17cf62ac30720b31152d7861223c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1d/81549193e55029be1afa3d52f4e8cd5f.jpg)
この半分にカットしたものはリアの出隅飾りの下に縦方向に上貼りするものです。車体取付用と単クランプ取付用に少し小さめのφ7mm下穴を一本につき5ヶ所空けます。車体への取付およびクランプの取付共にM9コーチスクリューで頑丈に固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2d/a12f5ccfbd245e140bcd8d0a7f524d62.jpg)
残りの三本ですが、これらは車体と横方向に交わるように取り付けます。伝送ボックスのちょうど下に一本、更にそこから500mm下で底面と接する場所にL字型に貼り合わせた二本の2x4材を横に渡します。車幅が1460mmなので片側にそれぞれ180mmずつはみ出しますが、この部分に単クランプを取り付けます。上下の二ヶ所でM10ボルトとナットでしっかりと固定します。木部の車体への固定用にはM9コーチスクリューで留め付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/da/286207fe5d15698420caaec895f3efb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fe/dd01a5f9a5d1bc71da83b9e0a9d2df03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e1/05f8af0f7e28e5c6d92147feed917b39.jpg)
木部とクランプには後日ホワイトで塗装する予定です。
補強した取付木部に1500mmの単管を取り付け、下部はジャッキベースを噛ませ使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9a/d612be687b1d314227d324b0f113fa1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/69/67ea1ea00d6fc692f72ee3de5e9f86a3.jpg)
これで準備完了です。実際の組み立ては、車検の直前に行います。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
と言っても、2x4材を一本半分にカットするだけですが・・・残り3本は、そのまま使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bd/3e7e17cf62ac30720b31152d7861223c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1d/81549193e55029be1afa3d52f4e8cd5f.jpg)
この半分にカットしたものはリアの出隅飾りの下に縦方向に上貼りするものです。車体取付用と単クランプ取付用に少し小さめのφ7mm下穴を一本につき5ヶ所空けます。車体への取付およびクランプの取付共にM9コーチスクリューで頑丈に固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2d/a12f5ccfbd245e140bcd8d0a7f524d62.jpg)
残りの三本ですが、これらは車体と横方向に交わるように取り付けます。伝送ボックスのちょうど下に一本、更にそこから500mm下で底面と接する場所にL字型に貼り合わせた二本の2x4材を横に渡します。車幅が1460mmなので片側にそれぞれ180mmずつはみ出しますが、この部分に単クランプを取り付けます。上下の二ヶ所でM10ボルトとナットでしっかりと固定します。木部の車体への固定用にはM9コーチスクリューで留め付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/da/286207fe5d15698420caaec895f3efb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fe/dd01a5f9a5d1bc71da83b9e0a9d2df03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e1/05f8af0f7e28e5c6d92147feed917b39.jpg)
木部とクランプには後日ホワイトで塗装する予定です。
補強した取付木部に1500mmの単管を取り付け、下部はジャッキベースを噛ませ使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9a/d612be687b1d314227d324b0f113fa1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/69/67ea1ea00d6fc692f72ee3de5e9f86a3.jpg)
これで準備完了です。実際の組み立ては、車検の直前に行います。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます