タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

在留カード更新手続き その2

2017-06-26 01:46:14 | 仕事と生活
昨年も報告しましたが、外国人の妻の在留カードの更新時期が近づいてきたので東京入国管理局に行って来ました。三ヶ月前から更新手続きは可能なのですが、品川まで出かける時間が取れず延び延びになっていましたが、遂に意を決して本日手続きに出かけました。





今年は3年有効な在留資格が取れる筈なのですが…審査官に問合せてみましたが、その場では未だ分からないとの答えでした。次のタイミングでは永住資格が取れる筈ので当然ながら申請するつもりでいます。





手続きには相当時間がかかるので、その合間にYouTubeでも見ながら暇潰しをします。



今日は李香蘭ものを見ていますが、中国や台湾の放送局では結構取り上げているテーマですが、日本では映画化はされましたが、ドキュメンタリーや報道はされていないですね。凄く不思議です。

話を戻します。東京都の外国人人口の人口は正式に登録されている方だけで45万人で総人口の3.4%となります。従って、年間の平日約250日で平均的に既に東京在住の外国の方が毎年在留資格申請をするとして毎日1800人の方が申請に訪れる計算です。また、新たに東京に来られる外国人の方を考慮に入れるとその数はもっと多くなります。だから何時も混雑しているんですね。何故そんなに時間がかかるかと言うと、申請のため書類確認等の後に受付番号を貰ってから只管申請手続きのために入国管理局内で待っているだけなのです。何時もながら手続きに時間がかかります。だいたい1日仕事になってしまいます…と思っていたら、驚いたことに今回はなんと3時間で全ての手続きが終わりました。



東京入国管理局の改善努力に改めて感謝‼︎

但し、受付後に郵送での申請を確認するとかの方法を考えてもらうと時間の無駄が省けるような気がします。更なる改善を期待します。

時間が余ったので、これから池袋に商品の仕入れに行って来ます。


関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s



最新の画像もっと見る

コメントを投稿