みいのしっぽ

毎日の暮らしの中でうふふって笑っちゃうことを書いていきたいです。

バスツアー 2

2015年06月15日 | 旅行



   バスの中から眺めたのですが   ふみ子の海ロケ地のお寺


   市川先生もいっしょにバスからみてらしたかな?


   ふみ子の海の出演者さんから・・・女優K姉さん・・・映画の場面説明あり


   すごいわ!





   素敵な風景がみれる場所   撮影は冬だったらしいけど


   ふみ子の海は秋に世界館にて上映されるそうです






    こんな道路標識がありました。。







    ごぜさんが通った 牧峠   朝に高田の家を出て  野尻でお昼


    そしてここら辺には 夕方つくんだそうです  すごいね 歩きでここまでなんて。。。







      高田ごぜさんは いつも三人で歩いていたそうです


      一番前の人は 手引きといって 少しは目がみえる人


     その人が 難波コトミさん    生家には甥にあたる81才の家主さん住んでいらっしゃいます


     思い出のなかのコトミさんのお話を聞きました


      ごぜになるって やはり相当の覚悟・思いがあったようです


      貴重なお話が聞けました







      お宅の周りには ぐみ・梨など 食べられる木が植えられていました


      梨の大木・・・・子供の頃は用水があって 木から落ちた梨の実をざるですくっていたそうです


       宮沢賢治の やまなし  思い出して心がふわっとなりました


       ここにはまだ 童話の世界が実在するんだなあ・・・・








      ここらへんの家は屋根が つの のようにとがっている


      これは屋根に積もった雪を 左右にわけるための知恵だそうです


      地元なのにしらないこといっぱい  少し場所がちがうだけで 生活も違うのね。。

   

第7回高田ごぜバスツアー

2015年06月14日 | 旅行
   上牧と板倉方面の旅  「難波コトミさん」の故郷を訪ねて


   いいお天気   梅雨なのに雨が少なく お出かけには嬉しい日  ちょっと暑いけど






  田んぼの中に丸い古墳が並ぶ  宮口古墳を見ながら  牧 歴史民俗資料館へ







   入口横にあったポスト    顔色悪いね。。  どうしたの?






   スリッパもあるけど   わらじ・・・これいいね


   古墳から出土した刀の話  古墳の地下にある石室の説明   上越市の指定文化財?の綺麗な仏像を見学


   そうしたらね  一人の参加者男性が 一回目の発掘に参加して 刀を掘り当てたのは自分だ!


   あそこの写真に後姿が写っている・・・・というのよ  みんなでびっくり。。



    そして 資料館の二階へ・・・里山の暮らし  牧には石油がでたのね  それを利用して


    ガラス工場があり  ガラス製品がならんでいたんだけど  どれも素敵なの


    なかでも はえとり というガラスのビンがひときわ目立って 素敵だったの


    参加者の女性・・・・このビンの中に 味噌汁の残ったのを入れておくと ハエが集まってきて


    いっぱいとれた。。   急に芸術作品が日常のリアル道具にみえてきたのね



     まだまだ ろうそくとか鍋とか農具とか 展示されていて  藁を織って袋をつくる織り機のようなものあったの


     さっきの女性たち  小学生の頃これでさんざ 織ったもんだ  中にコメを入れて供出した・・・とおっしゃる


     リアルに当時の話がきけて すごく興味深かった   またゆっくり見てみたい資料館ですわ


       牧歴史民俗資料館  土・日・祝日開館  9時~4時  200円


       上越市牧区宮口1483-1       バスツアー参加者 おそるべし!


黒姫高原へ

2015年05月23日 | 旅行



   お天気がよかったので  旦那さんといっしょに 黒姫へ  芝桜を見にいきました


   入園料 300円  リフトに乗ると800円  もちろん歩いたわよ





   平面だとよくわかんないけど  ところどころ 芝桜が生えていなくて


   パンフレットの写真とはちょっとちがうかも。。  リフトは気持ちよさげだけど


   けっこう風も強かったし   歩いてもどうってことない距離だし  ところどころ 小高い丘があるから


   そこから見れば OKでしたよ





   いまいちの芝桜よりも  黄色い菜の花畑が素敵でした  ちょっと堆肥のにおいが気になるけど


   いいお散歩・・・・上越はいいね  海も山も 高原も一時間以内で十分行けちゃうからさ


   白樺 新緑  お花・・・よかったわ

長野は真夏

2015年04月28日 | 旅行



   26日は長野へ・・・北陸新幹線で! と思ったんだけど のんびり電車での旅


   直江津から妙高高原までは 対面の座席での旅  都会の電車みたいだ


   妙高山のはね馬がでかい でかい 迫力あるわあ


   そして 妙高高原で電車を乗り換え 長野までは四人座りもある座席


   私はひとり旅なもんで 入口近くの座席。。


   長野駅はきれいになっていて  大都会だった  人もいっぱい わんさかいた


   しまった!! 善光寺 御開帳だったのね





    アイスを買って 食べ歩きしながら ぶらぶら・・・・人目をきにしなくていいと楽。。。





    こんな面白そうなお店もあったし





    チンドンマンさんたちの 唄もきけた





     長野県内で自主的に童話の勉強をしているグループ会に初参加。。



    超緊張の時間が約5時間  充実していたけど  おそろしかった


    長野の人は感覚が近い  童話をかいている人は 自分と近い ・・・気がした


    初めて会ったけど なんだか前からの知り合いみたいだった


    私はまだまだだね   自己嫌悪  焦燥  脱力・・・・でも がんばらなくちゃと思えた日

善光寺

2014年12月31日 | 旅行



   お昼を食べて  善光寺さんへお参り   年末のせいか 平日のせいか あんがいすいていました


   おびんずるさんにさわり  内陣券を買って  ・・・お戒壇めぐり。


   右側のかべをさわるんだよって言ってるのに  曲がり角で左にいってしまった旦那


   右だっていっても暗すぎて怖かったらしく 壁の移動はできなかったらしい。。


   真の闇だね  まっくら・・・・目をあけて 手で壁をさわって 一歩一歩ゆっくり歩く


   足のうらが床から離れない すり足のようにしか歩けない   ごぜさんたちの苦労とすごさがわかる


   目がみえないって本当にこわいもんだなあ。。  出口の明かりがみえたときの安心感!! 


   私はちゃんと錠前をならせたから 極楽へいけるかしら?  旦那は・・・錠前にさわれなかったらしい






    おみくじ






    帰りは長野の町をぶらぶらお散歩   長野らしい建物がたくさんあっておもしろかった


    散歩したから 蜜談のカロリーは消費されたかしら?

散歩

2014年12月30日 | 旅行



  旦那と散歩へ行きました   きのうはいいお天気だったのに  29日は雨だった


  直江津から電車で長野へ・・・・直江津は雪ないよ





   進むにつれて雪が多くなった   二本木のスイッチバック・・・何回乗っても不思議な感覚


   とよのはこんなに雪多し・・・・電車の中から木に猿が登っているのが見えた どこだったかな?くろひめかな?


   何かの実がなっているのかと思ったら猿がたくさん木に登っていて 旦那とびっくり!





   長野についたらもうお昼だったから  おそばを食べた


   こんな素敵な中庭のあるお店・・・・かどの大丸っていう店





   喫煙所のたばこぼんも素敵。。






   当然ビール飲んだわよ   そして山菜そば  おいしかった・・・うんまかった  そば茶もグー。。

思い出

2014年11月20日 | 旅行



   月曜日に原宿へ行ったけれど  行列ができていて 整理券がないと入れないお店


   水曜日のアリス   今度は絶対にはいりたいお店  小さくなったアリスをイメージしているという


   入り口のドアは小さい  まるで茶室の入口のよう(ちょっと違うかな)





   そしてふなっしーのポスト   お手紙をいれるとお返事が来るらしい


   子どもたちがはしゃいで見ていた。。





   夕方からお仕事の娘とお別れして 東京駅へ   予定していた新幹線まで早くついてしまったから


   各駅の新幹線にのって 越後湯沢へ   はくたか発車まで時間があったので


   越後湯沢の駅内にある 立ち食いそばやさんで  車内持込み用にきつねうどんを購入


   ここのおそば大好きなの   出汁がものすごくおいしいんだよね   満足!!


    息子とも娘とも会えた二日間   幸せだった   お正月のお休みは会えないから・・・残念


    でも元気で自分の環境が 幸せだと感じて生活していてくれれば 私も旦那もそれで十分。。


    最後に勝つのは健康だと思う。。

月曜日の原宿

2014年11月19日 | 旅行



   午前中はグダグダしてたけれど  お昼は原宿へ


   人が多かったわ 平日だけど  特にポップコーンの行列すごかった


   娘のお勧めでパスタを・・・お箸でたべるんですよ  すごくおいしかった





   表参道ヒルズのツリー   二年続けてきちゃったわ





   こんなツリーもあった  夜でなくても楽しめる  





   去年は入れなかった雑貨や・・・リベンジ成功   北欧? かわいいものいっぱいあった


    でも人が多くて 歩くのもやっと  もっとゆっくりみたかったなあ






     こっちは 今回もダメでした

幸せな日

2014年11月18日 | 旅行
  11月16日は息子といっしょに両親の暮らす施設へ行ってきました


  じいちゃんも ばあちゃんもすごく喜んでいた  そして 午後は息子とさよならして 東京へ・・・





   吉祥寺に着いたときは もう暗かった  駅前のイルミナーションはちょっと地味だったなあ


   この町大好きなんだけど  ここにくるのもあと何回かなあ・・・・





   六時の時報で始まった プロダクション マッピング・・・? まちがってたらすんません


   駅の壁に映像が映る  都会だわ。。。  素敵





   とってもおいしいハンバーグを食べた  行列に並んだわ  都会人って行列すきなんだね


   どこの店も行列・・・・なんだか行列ができないとダメみたいでねぇ





   夜の吉祥寺駅周辺をうろうろ  雑貨やに入ったり クリスマス小物見つけたり・・・


   こんなお店があった!  かわいい女の子がユーレイになって接客するお店らしい


   メイド喫茶のユーレイバージョンかしら?  お店の写真はとりませんでした

城山公園

2014年11月07日 | 旅行


  善光寺の参拝のあと  すぐ近くの城山公園へ 小学生がたくさんいた


  ここも思い出がいっぱい  すっごく小さいころ ここに大きな牛がいた記憶がある  夢だったのかな?


  こぶがある 大きな牛  怖かったからとおくから眺めていた記憶があるんだけどね  今はいない






   この花時計のことも懐かしい   小学校の何年生だったか  遠足でここにきた


   おにぎりを食べて  遊具で遊んで  あと二十分くらいでバスにのって帰るっていうとき


   私と友達何人かは ベンチに座って  かえりたくないね・・・・そういいながら 水筒のみずを飲んだ


   一瞬でその時のことを思い出した  自分の着ていた服・リュックの色・水筒の柄・・・不思議な感覚だったな


   その時の同級生はいるんだけど 顔も名前も思い出せない  ついさっきの事のような気がするのに・・・何十年もたったんだよね





   東山魁夷美術館へ   素敵な建物でした   芸術の秋を堪能して・・・・さて お店めぐりしよう