![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/30/cc172886023cca5191f45ec5e03fbdf4.jpg)
大雪警報の上越 朝から猛吹雪の中 下屋の雪下ろしをするという旦那さんに感謝しつつ
ひとり向かったのは 上越市春日謙信交流館 雪のなかに埋もれているかのような建物
今日はそこで 東條麗子先生による 八分の一ブックのワークショップがありました
赤いのが先生といっしょにつくった本 青いのが家でひとりでつくった本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e4/83b52f20ecc7cb126fe956a3429e280a.jpg)
なんと背は丸い・・・・私の好きな丸背の本!! これはさみものりも使ってないのよ。。
一枚の画用紙を折って 手で切って 折って つくったのよ。。 表紙の赤い紙も背の紙も
いっしょに折り込んであるだけ のりで貼ってないのよ。。。ビックリでしょ。
しかも東條先生のオリジナル!! これまたビックリ。。尊敬しちゃうわ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/46/45aa4ee718dd52423cd70a58f823bf03.jpg)
デビチャの顔とほぼ同じ大きさ・・・・うふふ。
このワークショップ、どなたの主宰で、どういった方が参加されたか?
よかったら、教えてください。
なんか、本を製本する作業、やってみたくなりました。
コメントお待ちしています。
この製本は東條先生のオリジナルなので先生にお願いすれば 教えてくださるとおもいますよ