秋ではなくても 本が好きだから 読んでいますが・・・
最近は時間を作って ちょこちょこ読んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/fdfa1b023c0580ae9c8b1e4f5c3682b1.jpg)
合評会は終わってしまいましたが 童話好きの人が書いたお話
毎年一冊できあがる本 もちろん私のも載っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/d0c3200ba83fa884abaaf99c566d6ceb.jpg)
黒姫童話館にて講座をもたれている そして秋の合評会でもお世話になった
山崎令子先生の本 見えないけれど確実にあるもの それをめぐる小さな冒険のお話
少年の目で見た わくわく どきどきのもの 夢があるお話ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a5/ebe975ebc6adc1c65656928ce4cf52c9.jpg)
季節ごとに発行される 写真本 お安いのに写真がいっぱいのグルメ本
毎回 河村一美さん×どなたか の 対談が楽しみです
今回は新潟のお笑い集団 NAMARAの代表 江口歩さん 一気読みできる面白さです
河村さんはもちろん 江口さんとも何度もお会いしたことあります
向こうはいつもベロンベロンに酔っていたから 私の事なんておぼえていないでしょうが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f1/0a5935a73bbf41658e8bae0790e815bd.jpg)
そして いつもお世話になっている 小埜裕二先生の本
小川未明研究の第一人者 ゆっくり読もうとおもっている本です
これは二冊目 一冊目は ヒトリボッチノショウネン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/47acf77c6bc76b6d5de10267e39c56af.jpg)
そして 小埜先生監修の本 短編小説がいろいろと入っています
二冊目には 杉みき子先生の作品もありますよ
今 一冊目を読んでいるのですが 志賀直哉の焚火にはまっちゃった。。
読みやすい文章と情景がありありと浮かぶ内容 さすがだわ(私が言うことではありませんが)
最近はとみに 目がシバシバして 本を読むのもつらい日があるのですが
やはり読書の秋!! 楽しみながらよんでいます。
最近は時間を作って ちょこちょこ読んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/fdfa1b023c0580ae9c8b1e4f5c3682b1.jpg)
合評会は終わってしまいましたが 童話好きの人が書いたお話
毎年一冊できあがる本 もちろん私のも載っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/d0c3200ba83fa884abaaf99c566d6ceb.jpg)
黒姫童話館にて講座をもたれている そして秋の合評会でもお世話になった
山崎令子先生の本 見えないけれど確実にあるもの それをめぐる小さな冒険のお話
少年の目で見た わくわく どきどきのもの 夢があるお話ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a5/ebe975ebc6adc1c65656928ce4cf52c9.jpg)
季節ごとに発行される 写真本 お安いのに写真がいっぱいのグルメ本
毎回 河村一美さん×どなたか の 対談が楽しみです
今回は新潟のお笑い集団 NAMARAの代表 江口歩さん 一気読みできる面白さです
河村さんはもちろん 江口さんとも何度もお会いしたことあります
向こうはいつもベロンベロンに酔っていたから 私の事なんておぼえていないでしょうが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f1/0a5935a73bbf41658e8bae0790e815bd.jpg)
そして いつもお世話になっている 小埜裕二先生の本
小川未明研究の第一人者 ゆっくり読もうとおもっている本です
これは二冊目 一冊目は ヒトリボッチノショウネン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/47acf77c6bc76b6d5de10267e39c56af.jpg)
そして 小埜先生監修の本 短編小説がいろいろと入っています
二冊目には 杉みき子先生の作品もありますよ
今 一冊目を読んでいるのですが 志賀直哉の焚火にはまっちゃった。。
読みやすい文章と情景がありありと浮かぶ内容 さすがだわ(私が言うことではありませんが)
最近はとみに 目がシバシバして 本を読むのもつらい日があるのですが
やはり読書の秋!! 楽しみながらよんでいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます