みいのしっぽ

毎日の暮らしの中でうふふって笑っちゃうことを書いていきたいです。

あんかけ焼きそば

2013年12月05日 | グルメ



   火曜日・・・高田へ行く用事があったので  お昼はおりづるさんへ・・・・


  ラッキィなことに あの あんかけ焼きそばでした!!  わーーい


  おいしかったぁ   あんのお味が絶妙  生姜がきいている。。


  大盛りにすればよかったなあ






   壁には絵手紙作品がいっぱい。。

ステンドグラス

2013年12月04日 | 町でみつけたアート



   高田本町の遊心堂さんでの 松岡マリ子さんのステンドグラス展にいってきました


   パンフレットも素敵・・・・東條麗子さんの妹さんとのことで ぜひ行きたいとおもっていました


   なのにこの日が最終日。。。


   遊心堂さんはおもしろいものがあるので  時々のぞいているのですが・・・


   三階があるとはしりませんでした。


   ステンドグラスが飾られていた部屋は すごく素敵


   薄暗い中で  ガラスがいろんな表情で自己主張している。。


   すごいな  いいなあ   すてきだな・・・しか言葉がでてこない






   入り口にちょこんとあった小さなスタンド


   リボンの模様がとってもかわいい。。。


   ずいぶんと早い気がするんだけれど  自分へのクリスマスプレゼント!!



   家にかえって灯りをつけてみた  小さいけれど存在感は大きいスタンド


   いつもの場所が豪華になった・・・・幸せ!!


土曜日の晩餐

2013年12月03日 | グルメ
   高田ごぜ唄のお芝居が終わったころ  息子からメール 帰省するとのこと


   もう電車がつくから迎えにきてくれ・・・・ぎょえーーー 余韻に浸る間もなく駅へ






   旦那も帰っていたので三人で  富寿司春日亭へ・・・・さっきまでこの近くにいたのに。。


   私は梅酒ロック   息子はビール(急激にふとったから心配  ストレスかな)






   のーてんきな旦那は 久保田をチャージ・・・・・ふん!!






   おつまみいろいろ   富寿司はやっぱおいしいな





   珍しかったのは  カニの天ぷら  おいしかった






   〆は旦那と息子がこれ   上越丼とか書いてあったような・・・ちょっと酔ってたから 忘れた





   私はちらし寿司   代行も早く来てくれたし  楽しい晩餐でした


   でも息子は これからやってくる  大学認定試験  卒業論文のことで頭がいっぱいらしく


   ちょっとツンツンしていた   就職決まっただけ良しとしましょう。。  ごちそうさまでした

絵ハガキ展

2013年12月03日 | イベント



   12月16日まで直江津のイトーヨーカドウ入口付近にて  ひぐちキミヨさんの


   絵葉書展をやっています   年賀状やいつもの風景がはがき ・・・そして来年のカレンダーも


   犬・猫カレンダー







   よっ!  おかっぱちゃん  待っていましたのカレンダー  祇園もあった



   新しい年に向けてカレンダー  のぞいてみるのも楽しいかもね







   でも・・・その前にクリスマスがあるんだよね・・・・

オペラ

2013年12月02日 | 観劇



  今日から12月・・・・早いはやすぎる。。


  夕べから息子が帰省  今日の昼前に帰って行った  あっという間!


  そして午後からは妙高市文化ホールにて オペラを観劇


  チケットは持っているけれど  並んでいる人が半端なく多い


  知り合いばかりらしく そこいらじゅうであいさつの声


  なんかすごいアウェイ感に包まれたわ





  自由席ってこともあり 早めに並んでいたのかしら?


  けっこういい席ゲット  しかしイスの幅がせまいのかな 隣と密着感あり


  両隣とも男性 それもご夫婦  前も後ろも通行中の人ともお知り合いらしく


  なんだかここでもアウェイ。。。。


   オペラはすばらしかった  途中で市民参加者が登場。。


   私の席のまわりがざわつく  ざわざわ  ひそひそ  気が散るわ


   幕間の休憩時間も長くて  二時から始まり  四時半近くにおわる


   すっごく疲れた  お隣の紳士  三幕目が始まった途端 いびきZZZZZ


   奥さんはしらんぷり。。  起こそうかとおもったけど・・・・まさかね。



   劇がおわり拍手のときは大声で アンコールと何度もさけんでいたのにはびっくり!




   コルハ・お姫さま役の歌手さんは  とてもきれいは人


   白狐(妖力をもつ宝玉をもっている)が月に祈り お姫様に変身


   自分を助けてくれた王子と幸せに暮らし  子供までいるのに


   宝玉を渡し ただの狐にもどる・・・・なんだか人魚姫を思い出した



   この話に興味をもったのは  ごぜ唄の くずのはの子別れの段を聞いてから


   前日にごぜ唄を聞き  翌日にオペラ・・・・芸術の秋してきましたわ!



    この狐が生んだ子供が陰陽師 あべのせいめい。。


    岡倉天心の事を知りたいなっと思いました。 六角堂はいったことあるけれどね・・・

市民創作劇

2013年12月01日 | 観劇



   11月も最後の日  今日は川渡餅を食べる日


   上杉謙信が家来に食べさせて 戦の志気をあげたとか・・・


   直江津駅前の三野屋さんで  6個いりを買いました


   おもちがやわらかくて  おいしかった  父もおきてきて食べた




    そして今日はこの劇をみる予定。。

   なんやかやで 結局実家にいて  上越文化会館に着いたのが 開場ぎりぎり・・


   チケットも買っていなかったので  受付で購入  


   すごい長蛇の列  ごぜ唄の関心がたかいのかしら?


   市民創作劇はこれが二回目の観劇  前回みたお顔もあり  楽しめました


   子供さんたちが熱演  特技をいかしたり  やんちゃぶりを発揮したり・・・


   ごぜ唄もたくさん聞けた  山椒大夫のわかれの段・・・直江津の浜で売られてゆく家族  ああおそろしい


   かわいがらんせ  とか 新婚さんの歌とか・・・あと直江津小唄とか(節回しがちょっとちがうね)


   昔のごぜさん   現代のごぜ唄・・・・場面展開もよかったです



   観客はいっぱい。。  こんなにみなさん ごぜに関心があるのか!と正直びっくりしました


   役者さんの家族や友達も多いんでしょうが  劇は大成功でしたね。。