みいのしっぽ

毎日の暮らしの中でうふふって笑っちゃうことを書いていきたいです。

晴れた日

2016年01月14日 | 日記



   13日はお休みでした   いいお天気  きもちいい晴れ!


   にゃいの手術だったから  朝から病院へ連れて行き   

   ガスヒーター修理業者が来る時間までに実家へ行き


   用事を足して  電車で高田へ・・・・


   用事を終えて  高田駅の連絡通路窓からみた  夕暮れの南葉山


   冬の景色がいい感じでした   14日は雪 雪・・・一日でこんなに違うのね。。

チョコレート

2016年01月13日 | 日記



   新潟日報の記事でチャリティのチョコがあるのを知りました


   このチョコの売上金200円がシリア難民の助けになるとのこと





   TVで伝わる情報に悲しい気持ちになる。。  幼い子供たちが大変な思いをして暮らしている


   チョコでほんの少しだけど お手伝いができるなら・・・・






   どうせ義理チョコ買うんだし    今回はスーパーではなく  ここで買ってみた






    六花亭のチョコレート  パッケージもかわいい  人にあげる目的だから 中は見られないのが残念


    でも・・・・ひと箱食べちゃおうかな。。

今年の初映画

2016年01月12日 | 映画



  高田世界館での初映画  あんまり悲しいのはいやだし  ドタバタもちょっと・・・


  これは今の私にちょうどよかった  ちょっと笑えて 少し泣いて  深く考えられた



  あらすじ   ネットより


 愛媛県今治市にある四国八十八カ所霊場の第57番礼所・栄福寺の住職・白川密成氏が、

 糸井重里氏が編集長を務める「ほぼ日刊イトイ新聞」で連載し、後に書籍として出版もされた実話エピソードを映画化。

 住職だった祖父の死をきっかけに書店員の仕事を辞め、自らも24歳で住職になった白川光円。

 初めて知る住職の世界は奥深く、毎日が驚きの連続だった。光円は、檀家の人たちとの関係に悩み、冠婚葬祭で人々の人生の節目を見守り、

 様々な経験を積むことで成長していく。主人公の僧侶・白川光円は「映画 ビリギャル」「踊る大捜査線」の伊藤淳史。

  共演に山本美月、溝端淳平、濱田岳ら。「ALWAYS 三丁目の夕日」で知られる制作プロダクションのROBOTが手がけ、

  同社所属の映像クリエイター、真壁幸紀が長編映画監督デビューを果たした。



   役者さんたちもよかったし  お坊さんの日常を知れたのもよかったんだけど


   私は実家の隣が 真言宗のお寺  幼稚園のころは 大乗仏教の話を毎日聞いて


   弘法大使さまにおいのりする日々だった   だから空海は好きだ



   セリフに 空海の教えに向かって挑んでいる若さんは素晴らしい・・・みたいな言葉があって印象に残った


   高野山大学で習った教えが 若きお坊さんの心の中に 深く刻まれている様子もよかったな


   人は根底ではつながっている  だから他人に起こることは自分に起こることと同じ・・・・


   そうは思ってもなかなかできないよ  他人の子どもを預かるなんて。。


   最後は希望の光がみえてよかったな。  何年か前 友人の息子さんが交通事故で


   意識不明になり 毎日祈っていた時を思い出したわ  無事に意識が戻って良かった時の事


   そうしたら涙が止まんなくて こまっちゃったわ






    古い映画館に若い力が集まっている   新聞も5号・・・・拍手!!

よろしくにゃん

2016年01月11日 | 



   でかくなった  にゃいさん    すっかりいいこになりました


   食欲旺盛   ときどき脱走を試みます







   ストーブの灯が不思議なようで よくじっと見ています



   もうじき去勢手術   がんばれ にゃい!

福うどん

2016年01月10日 | グルメ



   お昼に食べたうどん   並んでお盆に乗せて順番に作っていくうどんやさん



   エビがプリプリでとろろ昆布がついていた  なぜか梅干しも・・・?



   でもすごくおいしかった  590円   ごちそうさま

あったかいのよ

2016年01月08日 | グルメ
   ときどき ポーーーって鳴らしながらやってくるトラック


   やきいもやさん   大島から来ているそうだ


   このおじさんのは おいしいんだわ   黄色くてトロトロなの


   夕飯前に来たら もうノックオウト  絶対買うわ。。


   でも夕飯もちゃんと食べるんだけど・・・

なんだかなあ

2016年01月06日 | 日記



   北陸新幹線が開通して  上越も多少は便利になった感あると思う


   東京も近いし  特に長野はすごく近い   反面 新潟にはあんまり行かなくなったな


   東京から帰る新幹線が16時代のがないのもちょっとさみしいし  15:52の次は17:07までなかった


   越後湯沢方面から帰ってもいいんだけどさ。。  東京駅とか金沢駅から帰ってくると


   上越妙高駅のさみしさが 哀愁おびちゃってるのも気になるけど・・・・


   駅でお弁当を買って  つなぎの電車までの間に(40分くらいあるとき)


   気軽にお弁当を食べられる場所ないし。。   なんか時間をどうつかっていいのやらわからないし。。


   食堂やおみやげや  コンビニはあるんだけど・・・


   駅まで車でくれば待ち時間の悩みは解消されるんだろうけど  駐車料金と直江津の往復と変わんないし・・・



    と  ぼやいてみる  とにかく駅はきれいなんだけど これといって特徴ないし  時間を持て余すし 



    一周年の記念イベントがあるそうだ  ポスター貼ってあった   芸人さんがどうのこうのじゃないけど


    地元出身で人気あって    鉄道に詳しい芸人さんだそうだけど   なんかなあ。。。。


    いまいちな気がする   じゃあ何かって言われてもだけど   なんかなあ。。

気持ち良かった場所

2016年01月05日 | 日記



   年末に金沢に行ったとき  見つけた場所   犀川の河川敷


   大きな川   お天気もよくて 気持ち良かった


   向かい側には モリス教会  お休みで見にいけなかったけれど また次回行こう







   芝生がある 広い河川敷   ここに一日中いるっていうのも 旅の目的になると思うわ

パスタ・・・巻いてます

2016年01月03日 | 日記



   二日の渋谷はあんがいすいてた    お昼にはまだ早い時間だったからかな


   スクランブル交差点  中央で立って写真撮ってる外国人さんが多いわ



   パスタがおいしい五右衛門さん    今回も箸でいただきました



     巻いてないじゃん!







    デザート・・・・さあ 渋やで乗り換えて TY線  新丸子という駅へ・・・


    久しぶりに叔父に会う    元気そうで一安心


    病院通いが大変らしい   でもまだまだ大丈夫だ   お互いがんばろうね