礼儀って大事ですね・・・
我が家では、そろばん教室から帰るときは
ありがとうございました。さようなら
と挨拶をさせています。お月謝を渡す時は
いつもありがとうございます
って言わせています。それがせめてもの礼儀だと思っているからです。
そして 字は 人に見ていただく という事を念頭に置いて書くように教えています。
・・・ダケド私が居ない所では出来てるか不明です
あるブログで、プリントを先生に渡す時の渡し方について書かれていました。
・・・そう言えば、ウチの子達、片手で渡してる
両手で添えて渡すのと、片手じゃ印象も随分かわるよなぁ・・・
両手を添える事を教えなきゃ
あと、教室では先生にタイムを計っていただくんですが、koukiは
「先生~、計ってぇぇ~」とぶっ倒れそうになる位、上から目線のその態度
人見知りが酷いkoukiが喋れるようになっただけマシと思っていましたが もうそろそろちゃんとした敬語ってのを使って欲しいね
少しずつでいいから治していって欲しい事がいっぱいデス
私自身礼儀がなっていなくて、いつもボ~~~~ッっとしてるから教えられるのかが心配ですがそんな事は言っちゃいられない
子供と一緒に成長する育児と育自をしなきゃね
そうそう、1年生になって早速そろばんをする時間がなくなりました
朝、ドラゼミとチャレンジをしています。金銭面からいっても とりあえず2つとるのは7月までの約束なのですが私としたら2つとも辞めて欲しい
だって受験を考えてる訳じゃないのに月1万円以上の教育費は1年生にとっちゃ勿体無い
だけど、毎日ちゃんとしているし、一応頑張っているので強制的に辞めさせれない
結局、朝はそのドラゼミとチャレンジで時間が潰れて、もし時間があれば読み上げ算かフラッシュ暗算になっちゃうんです
そして、学校から帰ったらお友達と少し遊んで そろばん教室にGo
帰るのが6時以降でお風呂にご飯。ホッと一息ついたら寝る時間
せっかく買ったそろばんの教材が少しずつしか出来ない
何とかして、効率の良い練習方法はないものか?
っつ~か、そのうち出るだろう学校の宿題はする時間があるんだろうか?
←koukiに頑張れの応援クリックをお願いします
我が家では、そろばん教室から帰るときは
ありがとうございました。さようなら
と挨拶をさせています。お月謝を渡す時は
いつもありがとうございます
って言わせています。それがせめてもの礼儀だと思っているからです。
そして 字は 人に見ていただく という事を念頭に置いて書くように教えています。
・・・ダケド私が居ない所では出来てるか不明です

あるブログで、プリントを先生に渡す時の渡し方について書かれていました。
・・・そう言えば、ウチの子達、片手で渡してる

両手で添えて渡すのと、片手じゃ印象も随分かわるよなぁ・・・

両手を添える事を教えなきゃ

あと、教室では先生にタイムを計っていただくんですが、koukiは
「先生~、計ってぇぇ~」とぶっ倒れそうになる位、上から目線のその態度


少しずつでいいから治していって欲しい事がいっぱいデス
私自身礼儀がなっていなくて、いつもボ~~~~ッっとしてるから教えられるのかが心配ですがそんな事は言っちゃいられない


そうそう、1年生になって早速そろばんをする時間がなくなりました

朝、ドラゼミとチャレンジをしています。金銭面からいっても とりあえず2つとるのは7月までの約束なのですが私としたら2つとも辞めて欲しい



結局、朝はそのドラゼミとチャレンジで時間が潰れて、もし時間があれば読み上げ算かフラッシュ暗算になっちゃうんです

そして、学校から帰ったらお友達と少し遊んで そろばん教室にGo

帰るのが6時以降でお風呂にご飯。ホッと一息ついたら寝る時間

せっかく買ったそろばんの教材が少しずつしか出来ない

何とかして、効率の良い練習方法はないものか?

っつ~か、そのうち出るだろう学校の宿題はする時間があるんだろうか?


年度がわりということで、バタバタしていました。
さてさて、
1年生になって、色々と興味を示し始めたようですね。
これは、ある意味仕方の無いことかと・・・。
私も、小学生の頃は、
ピーク時に、そろばん、習字、算数と、3つもの塾を掛け持ちしていた時期がありましたよ
でも、
>だけど、毎日ちゃんとしているし、一応頑張っているので・・・
ということなので、本人が時間を有効に使ってしっかりとやっているのであれば、今はちょっとだけ寄り道している、と考えればいかがですか?
kouki君は、そろばんの楽しさをみにつけているはずです。
それに期待しましょう
親友ちゃんは寝る時間が遅いので習い事もしっかり遊ぶことが出来てるけど・・・我が家は遊ぶ時間削るしかなくて
宿題少ないといいね
うちは小学校4年生が多いのですが、変化が出ています。学習塾へ通い始め、練習ができない生徒も現れました。実際にそろばんへ気持ちが向いていない状況です
「1年生にしては月1万円教育費はもったいない」もかさんの言うとおりだと思います。がんばっているのであれば様子見でもよいのではないかと思います。
そろばんをやっていることで、小学校算数はかなりの貯金があるわけですから…。
読み上げは、確かにけた揃いの方ができる傾向にあります。けたと位の感覚がつかめると、もっと読み上げは伸びますよ
長い人生、寄り道も大切♪
そろばんが好きなら、なんとか両立してくれるでしょう☆
って楽観視して、そろばんの道から外れたらどうしよう
でも今でもそろばんが好きなので大丈夫ですよね?きっと(爆)
喜んでいいのか悪いのか
うちも9時就寝なのでどうしよう~
本当に困った
起きてすぐによく頭が働くもんだ!ってちょっと感動デス
そろばんってそうなんでしょうか?
早く読み上げ算、上達して欲しいケド、朝の5分じゃちょっと厳しいですねよね?><
しないよりはマシって考えで毎日ゆっくりとやっています