ついにkoukiがフラッシュ暗算5段に合格しました
Googleで自分の名前を入れたら、検索出来るようになったからかしら?
http://www.shuzan.jp/kentei/kekka/2010_anzan/shougakusei/
2ヶ月ペースで合格やから次は12月やなぁって先生に言われていました。6段も頑張れ!
1級の練習で合格するまで帰れない約束でしたが、合格しても段のプリントをして帰ってきていましたでも1枚で帰れるとは思っていないkoukiは結局5時半まで頑張っていました。素直なバカでよかった
そして割り暗算が110点!
準2段だそうです
これが本番で出せればいいんだけど
riku、あんな事を言ってたけど、おとといも昨日も織田信長を必死に読んでいました。結構はまっているみたいですrikuはなんだかんだ言っても雑学大好き人間なので織田信長が結構気になるみたい。将来は雑学王!?コミュニケーションに役立ててください♪
ところで・・・鰻が黒い理由って知ってます?これもrikuに教えて貰ったんだけど、日焼けをしているんだって穴の中で暮らしているのに!?最初信じられなかったんですがどうやら本当みたいです。
そんなriku、時間はかかりますが、2桁×2桁の掛け暗算が出来るようになってます
koukiも1回だけですがそろばん教室で見とりで満点がでました
やっぱり、先生の指導力なんでしょうね正直、rikuにそんな暗算が絶対に出来ない!って はなっから諦めていました
ごめん!信じてあげれなくって
でも、これからは信じるから頑張ってyuiのお部屋
昨日、生まれて初めて体験入学をしました
初めてのそろばん体験入学(2歳7ヶ月)
お兄ちゃんたちが習っているそろばん教室です同い年のお友達と一緒に体験です。小さな指で1を入れたり払ったり、2を入れたり払ったりしています。
今にも椅子から落ちそうな状態それでも一生懸命座って弾いています。
とっても楽しかったらしく、今日もまた行くそうです
時間が早くてkoukiとお友達しか居なかったのでお願いしましたが、本当はこんな小さな子を教えてくれる先生なんて居ないんだろうなぁ・・・
旦那がコレを見て目をハートにしてました。だけど、ひとこと
託児所やん
ごもっとも!この動画を何回もニコニコしながら見ていたバカな旦那と私。幸せな家庭です
先生、ありがとうございました
最新の画像[もっと見る]
-
今年もよろしくお願いします 13年前
-
今年もよろしくお願いします 13年前
-
あたまはそろばん 13年前
-
あたまはそろばん 13年前
-
はっぴぃば~すでぃ♪ 14年前
-
雲州へ そろばんと工芸の館編 そのに 14年前
-
雲州へ そろばんと工芸の館編 そのに 14年前
-
雲州へ そろばんと工芸の館編 そのに 14年前
-
雲州へ そろばんと工芸の館編 そのに 14年前
-
雲州へ そろばんと工芸の館編 そのに 14年前
かわゆい
娘のソロバン教室、自分でトイレ完璧な子なら習えるけど・・・年少が一番小さいような
もう習わせるのかな
2ケタ×2ケタ、暗算私出来ない><
11×11なら出来るけど♪
そして、うふふ、本、ハマリましたね♪
こうちゃん5段おめでとう!
カッコいいな~!
暗算準二段も、みとり100点もスゴイぞ~!!!!!!!
ゆいちゃん、毎日やったらスゴク上達しそう、楽しみだな~~~
お兄ちゃん達が家でもやってるし、抵抗ないだろうな~。
下の子ほど伸びると思うから、yuiちゃんがKoukiくんを追い越す日がくるかも!?
でないと、それこそ託児所になる
25×25のやり方知ってる?まず5×5=25でしょ。そして、2×2の片方を1繰り上げて2×3=6にするの。6と25で答えは625なの
まぁ、宿題やそろばんであまり時間がないし、読むのが遅いので少しづつなんだけどね
・・・なんと!
・
・
・
ゲームがしたいから
いつも、yuiもそろばん習ったらゲームが出来るよ。って言ってたの。ゲームさせたく無いからだったんだけどね
できる子が多い塾では、年少さん(おむつをした子もいるとか…)からやっているそうです。
かなり低年齢化してますよね☆
yuiちゃん、今はまだ少~し早いかもしれないけど、お兄ちゃん達を見てるし、3~4歳で始めたら、ゲーム感覚でどんどん伸びていくんじゃないかな(o^∀^o)
うちの子供達は、今だにそろばん塾に遊びに行く感覚みたいですよ(笑)
その証拠に、先生の顔も声もすっごく優しい^^;まるでお孫さんと遊んでいらっしゃる時のような顔(爆)
yuiちゃんこの若さ?でそろばん?はやいですねぇ~。そして?入学はするんですか?我が子にもそろばんはやらせるつもりですが、せいぜい、5歳、6歳かなぁ~と考えているんです。
今は毎日、1~4を入れる、払うの繰り返しと、1と2を書く練習です