先日、段位認定試験の結果が出ました。
実は、22年の10月にも試験を受けていたんです。ただ、当時は3級だったので、そんな分不相応な事を書けなかったので秘密だったの。今回も分不相応だけど、とりあえず1級を合格したのでブログに書きました。
前回 珠算 ×70 ÷75 見80
暗算 ×95 ÷85 見70(×準初)
今回 珠算 ×80 ÷80 見80
暗算 ×95 ÷120 見60(×準初 ÷ニ)
練習ではもう少し良かったり悪かったりなんだけど、まぁ大体こんなものです。
段のプリントってだけでガクッっと点数が下がる


量が多くて精神的にげんなりするのか、段をした日は疲れた~
って言ってます。それなのに1級のプリントを2枚と他に何かの練習をしても疲れないkouki。
セミ段のプリントって量以外は1級と一緒だよね
家での練習は(時々だけど)1枚を一気にやらず分けてしています。
どうすればいいんでしょうね?
次回からは、堂々と胸を張って参加できる昇段試験。今までは結果よりこんなものだと感じる為に受けさせて頂いていましたが、次回より受かって欲しい試験に変わります。
前回と比べても成績が全く伸びていません。÷暗が伸びている気がしますが、実は前回も練習では出ていた点数。むしろ見暗なんて点数が下がってる
結果的には下がっている><
koukiにあった練習法を早く見つけなくては!!
とりあえず、げんなりしない方法を









先日からブログランキングに参加させて頂いています。みなさんがクリックして下さるお陰で少しずつ上位にランキングされてきました
このブログを見てそろばんをする人がどんどん増えたらいいなぁ
(逆にイヤになる?
)
←段位の試験もこのクリックみたいに簡単ならいいのに・・・応援お願いします
実は、22年の10月にも試験を受けていたんです。ただ、当時は3級だったので、そんな分不相応な事を書けなかったので秘密だったの。今回も分不相応だけど、とりあえず1級を合格したのでブログに書きました。
前回 珠算 ×70 ÷75 見80
暗算 ×95 ÷85 見70(×準初)
今回 珠算 ×80 ÷80 見80
暗算 ×95 ÷120 見60(×準初 ÷ニ)
練習ではもう少し良かったり悪かったりなんだけど、まぁ大体こんなものです。
段のプリントってだけでガクッっと点数が下がる



量が多くて精神的にげんなりするのか、段をした日は疲れた~

セミ段のプリントって量以外は1級と一緒だよね

家での練習は(時々だけど)1枚を一気にやらず分けてしています。
どうすればいいんでしょうね?

次回からは、堂々と胸を張って参加できる昇段試験。今までは結果よりこんなものだと感じる為に受けさせて頂いていましたが、次回より受かって欲しい試験に変わります。
前回と比べても成績が全く伸びていません。÷暗が伸びている気がしますが、実は前回も練習では出ていた点数。むしろ見暗なんて点数が下がってる

結果的には下がっている><
koukiにあった練習法を早く見つけなくては!!
とりあえず、げんなりしない方法を













先日からブログランキングに参加させて頂いています。みなさんがクリックして下さるお陰で少しずつ上位にランキングされてきました




というのも、
よほどの能力や自信が無い限り、
そろばんも、暗算も・・・と欲張ると、「二兎追うものは一兎も得ず」の結果に陥りやすいからです。
ちなみに、日本珠算連盟の段位認定は、そろばんだけ、暗算だけの受験も可能ですし、そもそも段位認定は、一回の試験ですべての種目で、合格点を取る必要が無いからです。
それから、練習方法ですが、
段位認定は、かけ算、わり算は問題数が60、見取り算は問題数が30と、数が多くてげんなりしてしまう可能性があるので、
例えば、初段を目標とするのであれば、かけ算、わり算は25題、見取り算は12題を確実に回答する練習をすればよいと思います。
とりあえず、参考にしてみてくださいね。
こうちゃんは、何問終わるのかなぁ???
そろぱち先生と同じような感じで、全体の問題の多さに惑わされず、
「かけ算22~25わり算は22~27、見取り算は12題を確実に回答する練習」をしています^^なんていって、見取りが14問終わって10問間違えるときもありますが(それじゃ1級も受からない^^;;;)
あとは、掛け算割り算は、前半か、後半か、どちらか点数の良い方を集中して回答するとか?
(練習はまんべんなくしておいて、本番にどうするか、ですね)
暗算のほうは、前半は次から簡単になり、最初の方のかけわりは1級と同じになるらしいので、問題は見取り暗算ですね、4ケタのが沢山出るよ><
良ければ110点、悪ければ全滅に近い^^;;;
そうだよね!
わたしたちのブログを見て、そろばんに興味を持ったりとか、始めようかなと思ってくれたりする人がどんどん増えると嬉しいよね^^
(確かに、逆にイヤになる???^^;)
知りませんでした
じゃあ、次回は暗算の見とりをしっかり抑えれば準初段に合格出来る可能性があるんですね
最近、アバカスを2人で競争しているんですが、そろばんっておもしろいですね♪
・・・だけど、あんなに早く頭と指が動かない
そろばんに興味があってどんどんライバルが増えて欲しい。ケタ外れに強い人じゃなくって、同じ位のレベルの人が(爆)
riotan♪も参加しない?毎日1クリするよ~
ブログランキング、参加してみます~^^
娘の周りはそろばん習う子多いけど・・・娘達のようにならなくていいってお母さん達ばっかです^^;
教室変わってく子もいっぱいだよぅ
さて、本題に戻して・・・。
新段位認定試験のみとり暗算のキーポイントは、4桁をどう攻略するか?です。
おじさんは2桁分割ですが、小さいうちは苦労してもよいので、4桁までは一回で計算してほしいです。
うちも子どもが嫌になったらどうなるか・・・
私としては、このブログをず~~~っと続けたいんだけどね♪
それまでは、馬にニンジン方式で目の前にニンジンぶら下げて突っ走るわ☆
あ
4桁揃いならできるかも知れない
タイトルの件ですが
①「みとり算」を暗算に!
3けた分割で最後は4けたになりますが、慣れるまでは3けた・3けた・3けた・1けたと分けてもよいかと思います。暗算段位も最初の4けた問題は無理をせず、3けた・1けたとわけてもよいと思います!私も段位になった時みとりを暗算に切り替えました。
②×・÷は先に「名数」(「¥」マーク)から!
¥マーク(16~30番・46~60番)だと、小数第1位四捨五入なので楽に計算できるし、正答率も上がります。実際子どもたちには先に「¥マークから計算しなさい」と指導し、級ですが、かなり速くなりました。よってセミ段問題集よりは、もったいないと思いますがフル問題集をおすすめします!
③目標を持って!
目標正答数を明確にして練習をするとよいと思います。
私も10数年ぶりに6月受験予定です。長々と書きまして申し訳ございません。指導者・珠算人としても未熟者ですがご参考にしてくだされば幸いです。