Poncoの ぴろ~・ぶっく 

枕元においたノートに
日々の生活で感じたことを
好き勝手に綴りたい・・・・。

お琴 演奏会のお知らせ

2012年06月17日 | Weblog

梅雨の中、紫陽花が美しい季節になりました。

今年も、高校同期の友人 はんちんから
お琴の発表会のお知らせをいただいたので
ご紹介させていただきます。

桜芽会 定期演奏会

日時 7月15日(日) 1時開演(4時15分終演予定)
場所 神戸市産業振興センター3階(ハーバーホール)
    (JR神戸駅 神戸ハーバーランド)
    
入場無料

友人の出演演目は
未来花 (二筝)
月の旋律(三弦)
五丈原(二筝) です。

三弦は、三味線です。
はんちん、がんばっています!

日曜日のひととき、「和」音色に耳を傾けてみませんか?

桜芽会H.P

http://www.kcc.zaq.ne.jp/ougakai/index.html


コリアンタウン

2012年06月12日 | Weblog

初めての新大久保。

テレビで、よくみていて、一度行きたいとおもっていたが

どこに入ったらいいのか?わからない。

とりあえず、近くのお店に。

家族と、数品、注文した。(これも、なにを頼んでいいのか?わからない・・)

うちの身内で、韓国にどっぷりつかっていて

韓国語は、もちろん、よくソウルにいく人がいる。

私は、そこまでテンションが高くはないのだが、興味津々。

初めての味 おそるおそる。

ホットクも、買ってみた。

化粧品店では、安いので、やはり、マスクを何枚かかった。

毒蛇マスクと、はちの毒マスク、おまけでもらった。

効果、あるかしらん?


東京 

2012年06月11日 | Weblog

娘が誘ってくれた、草月流の展覧会へ・・・。

新宿というので、遠いなあ~、とおもっていたら、夫が車を出してくれることになった。

飯田橋から、九段下、市ヶ谷(ここが、三島が立てこもったところなのね、とすっかりおのぼりさん)

お昼は、新大久保に初挑戦。

まさか、話題のコリアンタウンにいけるとは思わなかった。

 

華道の展覧会は、新宿高島屋。

写真は、家元、勅使河原 茜さんのもの。

作品は、綺麗で、幻想的なものが多い感じがした。

私は、今まで、草月流を身近にみたことがなかった。

あれこれと、初めてづくしの一日だった。


初夏の行事(山手ローズガーデン)

2012年06月09日 | Weblog
昨日は、横浜 山手のロースガーデンに
いってきた。
 
石川町で降りて、友人と元町を散策。
私が行くお店は、だいたい決まっている。
一緒にいった友人は、元町が久しぶりというので、
おススメのお店をそぞろ歩き。
 
彼女は、海外生活の経験もあるので
西洋家具が好きかもとおもって
クラシック家具のダニエルやら
竹中家具店をのぞく。
横浜家具、いい~。
なかなか、買えないけれども・・。
雑貨のお店も楽しい。
 
チャーミータナカの上の時計が
もうすぐ、12時だったので待っていた。
鐘が時を知らせてくれるのだ。
綺麗な音色の時計がなるときに
居合わせるとうれしいものである。
童心にかえって、時計を見上げた。
そごうのからくり時計、よかったのに
どうして、ならなくなったのだろう。
うちにきたカナダ人の女の子とわざわざ、みにいったくらいなのに。
 
ランチは、調べていた。
元町ツウ、おススメのお店も確認しながら歩いたが
二人の意見があって、「山手ロシェ」で
オムライスとエビフライのランチにした。
昔懐かしい洋食の味である。
外人墓地の前だから、お墓をみながらの食事。
お墓をみながら、というのは、変だが
お墓といっても、観光地だし、まあ、いいか・・。と。
これが、卒塔婆だったら、ちょっと赴きが違うなあ・・。
 
「みなとが見える公園」の一角にローズガーデンがある。
薔薇の見ごろは、過ぎているかな?
とおもったが、まだまだ、綺麗だった。
ここは、フランス庭園になっていて
私のお気に入り。
毎年、薔薇のお花見にくる。
薔薇は、横浜の市の花。
名前も、趣向がある。
 
恒例の「えの木亭」にいって、薔薇ソフトを
食べる。
昨年は、娘ときて「母の日」プレゼントにと
ケーキセットをご馳走になったなあ・・。
 
昨日は気温も高かったので
ソフトが溶けて困った。
 
無事、薔薇鑑賞も終わり
結構急な坂道を降りて、また、元町へ。
 
こうして、私の初夏が始まる。
今日から、梅雨。

東京スカイツリー

2012年05月22日 | Weblog

本日、東京スカイツリーがオープン。

あいにくの雨だが、たくさんの人が、列をなしている。

 

私が、スカイツリーを初めてみたのが

2010年。

工事の途中で、日本一の高さになったころ。

工事現場の真下やら、近くの橋から、見上げたスカイツリーは、巨大そのもの。

 

今月5日に、栃木から帰宅するとき、

車の中からみた。

写真は、そのときのもの。

完成したスカイツリーは、空を突き刺すようにそびえている。

離れても、見える。

東京タワーは、カナダからのお客さんがきたときに

ようやく、上ることができた。

スカイツリーに上れるのは、いつかなあ?

そんな日が来るかなあ?

人ごみが嫌いな私には、いつまでたっても、機会がないような気さえ

してきた。

料金も、なかなかのもの。

行く決心と行動する勇気がなければ、天上からの景色は、難しいぞ!

夢と希望を託して、たまには、見たいスカイツリー。


金環日食

2012年05月21日 | Weblog

今日は、日本中が、「金環日食」一色!

私も家人に起こされた。

眠くて・・。眠くて・・。

「でも、みなくっちゃ・・。」

めがねを先日から、用意している。

手ごろなお値段のものは、売り切れで、ウルトラマンの絵柄のしかなかった。

レジで、「これ、大人でもサイズ、大丈夫ですか?」とたずねてしまった。

小さな子供がいないので、ちょっと恥ずかしい。

 

私の寝室は、いつも朝日、燦々だから、この日食は、期待できるぞ。

とおもっていた。

しかも、中心線に近い。

しかし、今日は、雲が厚くて。

「ああ、欠けている!」と娘と一緒に、めがねをかけたら

みえないくらい。

雲の遮断で、めがねなしで、ちょうどいいくらいだった。

 

息子は、グースカ寝ていた。

スカイツリーをみにいったときも、騒ぐ私を尻目に、グースカ寝ていたので

こういう、騒ぎは、嫌いだとおもって、おこさなかったら

夜のニュース番組をみて

「日食みた?」

「みたよ」

「えええ~。なんで、おこしてくれなかったの!」

すごく、悔しいそうだった。

それを必死で、クールを装っていた。

そして、「次の日食を北海道にみにいけばいいのさ」といった。

それでも、彼が、中年になるころ。

ああ、声をかければよかった。

私はひたすら、眠かったのだ。

部屋やベランダから、部屋着のままみる、という贅沢というか、ものぐさなことをしたので

覚醒がたりず、自分がみるので、精一杯だった。

本当に 夢が現(うつつ)の宇宙ショーが、思い出になる一日だった。


猫のお風呂

2012年05月15日 | Weblog
あけ方、「ケッコケッコ・・・」という猫の吐く音で
一瞬、目が醒めた。
 
たい吉がベットの上で、吐こうとしている。
「あああ・・・。」
 
必死で、どけたが、ベットの上、床のラグの上で
吐かれた。
たぶん、毛玉。
 
熟睡中だったので、掃除をする気もなれず
朝おきて、掃除。洗濯。
今日は、雨だぞ。
シーツ2枚は、乾かない。
 
暖かくなってきたので、換毛期。
「こんなときは、お風呂のチャンスです」と
どこかで、みたのでシャンプーをすることにした。
 
寝ているたい吉をネットにいれたが
それでは、シャンプーがいきわたらないので
はずして、シャワーをかける。
 
シャンプーは、早く、おわったが、
乾かすのが、たい吉と、ドライヤーの闘いになった。
 
先日かった、ドライヤーは、強力で、すぐ乾くので
私は、重宝しているが
大きな音と風量は、猫は大嫌い!
 
しまいに、たい吉は、猫パンチと、私に噛み付く。
 
風に、顔をしかめる。
「この風と楽しむには、そうだ。TMレボリューションだ♪」と
歌ってみたが、たい吉には、迷惑千万。
 
床に はいつくばって、下から、風をおなかにあてたり
がんばったが、完全に乾かすところまでいかず
洗濯が終わりそうだったので
ゴングの鐘を頭の中で鳴らして
「猫のお風呂」は終わり。
 
犬は、シャンプーが好きなのか、毎週シャンプーします、
という人もいる。
 
たいちゃんに嫌われないかなあ?
 
昨日は、猫のシステムトイレ専用のマットと
砂をかってきた。
 
室内飼い猫は、これで、結構、手間がかかるのである。

おみやげ

2012年05月10日 | Weblog

夫が、出張から帰宅した。

明日だとおもっていたので、びっくり。

手にもったハロッズの袋に視線が走る。

(会社へのお土産かもしれない・・。リクエストしていなかったしなあ・・。)

しかし、私の視線が、どうも、そこから離れない。

袋を追っていくと、テーブルの上に小さくトン。

そして、おもむろに、袋の出っ張りをはずして、四角い箱が二つ。

夫は「はい!」と座っていた私と娘の鼻先に突き出した。

「綺麗な色!」、それが、とにかくの感想。

クリアーな色彩。ああ、美しい。

中から、小ぶりなマグカップ。

ともに、蝶と花の絵柄。

どっちが、どっちでもいいが・・。

「わぁ~!お父さん、ありがとう!」なんて、嬌声は、上がらないが

娘は、いそいそと撮影を始めた。

今日は、テンション低めだった私も、和食っぽいものを作ろうと台所に立った。

 

「ああ!約束があった」と、夫はお疲れモードだったのに、仕事を思い出し

また、仕事にいってしまった。

せめて、駅まで車を出してあげたらよかったのに、急すぎるので

ついていけず、あっという間に、また、静かな居間に戻った。

最近、海外出張が続いている。

私は、なにもしていないのだが、なんか、落ち着かない。

なれないわけでもないが、こう立て続けの状態は、本当は好きじゃなくて、

娘に「ああ、こういうのは、苦手・・。」といってしまった。

幼子を3人かかえ、毎週のように、海外にいかれていた昔とは違うのになあ・・。

かえってきたとき、ほっとしたのは、確かなので

アタフタと動き回られたり、数日間の留守が、何回も繰り返されるのは

あまり、好きじゃない。

私の精神衛生にあまり、よくない。

 

マグカップと箱は、本当に美しい。眺めて、楽しめる。

お茶や、コーヒーの量を減らそうと思っていたところなので

これから、愛用しよう。

娘が「え、もう、使うの!?」

だって、娘より、私のほうが、老い先 短いもの。


処世術

2012年05月07日 | Weblog

日光に家族と旅行にいった。

有名な「みざる いわざる きかざる」

余計なことは「見ない 言わない 聞かない」の教え。

 

この彫刻をみたとき、私は「ああ、この三ざるになれれば、どんなに楽か・・。」と思った。

 

なんでも、体の中を通り抜けず、いったん、煩悩を引っ掻き回していく・・・。

また、処世術も、すごく下手で、不器用な生き方しかできない・・。

とおもっている。

(Poncoは、そんな風にみえないよ~という声が聞こえてきそうだけれども

よ~く、知っている人は、納得だと思う)

 

しかしね・・・。

現代で、「みざる いわざる きかざる」は、善だろうか?

海外では通用しない。

そして、日本でも、「見た! 言った! 聞いた!」は大事じゃないかな?

いろんなこと・・・・・。

いやなことも、いいことも。

 

小さな生活の中では、私は、心がけなくっちゃ・・・。

とかいっちゃって、本当は、全然、納得していない。


アンジェリクも咲いた♪

2012年05月01日 | Weblog

 チューリップのアンジェリクもやっと咲いた。

 

秋に植えるとき、「この花がさくように、子供たちの成果も花がさきますように」と願いをこめた。

 

例年より、少し遅かった。

息子は、ムスカリと同じくらいに花が咲いた。

娘はまだである。

アンジェリクは、八重咲きのようなバラのような、幾重にも花びらが重なるチューリップで

私が好きな花である。

もう、咲ききってしまった。散り始めてもいる。

チューリップにしては、大輪のあでやかな品種である。

今年は、私は、ことさら、祈りをこめて秋にうえたのだ。