つながる つなげる

✨🌈I can fly with you🌈✨

名将3

2023-08-26 08:32:00 | 日記
部活で車出し担当にて競技場へあーちゃんと部長の2人を乗せて送って行き、
帰りは部長のお母さんが迎えに行く、そんな手はずになっていました。

部長のお母さんとは、保育園の時からの付き合いのママ友でもあったので、意思疎通は取れている間柄でした。

そして迎えに行ってくれたママ友ことKさん曰く、

「それがさ、陸上部はまだいるんやけど、あの子らだけおらんくて。男子に聞いたら先生と揉めたらしくて"やる気ないなら帰れっ"って言われて2人して帰ったらしい」

ゲッ………

「とりあえずさ、あの子ら通りそうなところ探してみるわ!!」

「了解!私も今から探しに行く!〇〇ルート側から向かうね!」

はぁ…全く…

"やる気無いなら帰れっ!"って部活や運動クラブの指導者がキレた時よく使う台詞やん。
昭和の時代から存在し続けてきたフレーズやん。
まともに受けて"わかりました帰ります"って言う流れちゃうやん。

部長、副部長して2人で逆ギレしたのか…

とりあえず車を走らせる。
歩いて帰るって…どこをどう歩いているのか、どれくらい前の出来事なのか、情報量が乏しい中で、あーちゃんの行動パターンを想像しながらハンドルを握ります。

その頃のあーちゃんは、絶賛反抗期にて、私とのバトルも日常茶飯事。
そんなお年頃の帰れ言われたから帰るわ攻撃。

自宅から競技場までは歩いて1.5時間ほどです。
全くどこを彷徨っているのだろうか、怒りとも心配ともつかない胸のざわつきを抱えながら、しばらくすると、見覚えのある体操服姿の女子2人発見‼️

すると、あーちゃん私の車を認識した途端、ヤバいっ見つかった!とばかりに2人して逆方向に走り出した。

待て待てぇーい!
車の速度であっという間に追いつきます。

「事情は後で聞くからとにかく乗りなさい!」

すぐさまKさんに一報入れる「2人とも無事確保!」

ちょうど学校から競技場まで半分の距離あたりで、本当に偶然にも発見でき、よく見つけたもんだと我ながら感心しつつも、おそらく見つけて欲しくてこの道を選んだんだろうなとも思いました。
だって、私がよく使う裏道だったもの。。。

暑い中歩き続け、とにかくお腹空いたでしょ、喉乾いたでしょ、と怒りの言葉は飲み込んでコンビニに寄り、腹ごしらえさせて、と。

「嫌だろうけど無事帰りつきました報告と、お詫びをしに今から学校へ行くからね」

「えー!嫌やし!だって、言う事めちゃくちゃやもん!納得いかんけん話し合いしてくれって言ったのに必要無いって言うし、、、」

と、自分たちは理由があっての行動結果だったのだと主張。

Kさんにもひとまず学校で落ち合いましょうと連絡を取り、後部座席の2人は反省しているのか?納得いかないのか?しばし沈黙。

学校へ着くと、2人は先生のところへ渋々向かう。
するとすぐに帰ってきた。

んっ?もう謝罪は済んだのか?と思いきや、
「親から謝って来い言われたから来たんやろ」と一発目に言われてかえってきたらしい。。。

それを聞いてKさんが先に先生へ物申す!と詰め寄ります。
Kさんの意見にほぼ同意していた私は、Kさんの横で頷きつつ、Kさんが言い終わるのを待って、私のターンです。

「いきさつについて子供達の言い分もあるようですが…
ひとまず車出ししている距離なので、飛び出した時点で連絡頂かないと、探しようがありません。たまたま発見できましたけど、電車に乗って遠くに行く可能性だってある中で、事件に巻き込まれたりしたらどうするんですか?」

ここで初めてヤバいと気付いたのか、それまでの聞く耳持たず態度が軟化し、

「その点は配慮が足りず、申し訳ありませんでした。」

と一言だけ言葉を発してこの場は解散。

名将と呼ばれた前顧問から引き継いで、方針の違い、やり方の違い、事あるごとに保護者会が開かれ、C先生もだんだん「何すか?何が気に食わないんすか?誰が言ってんすか?」と、関係性は好ましく無い方向へ進んでいました。

家に帰って落ち着いた頃を見計らって、改めて詳細を聞いてみると、
リレーメンバーはあーちゃん達2人と1年生2人。1年生と組む初めての大会にて、リレーのバトンの練習をしたいと申し出たらしいのですが、「練習メニューを決めるのは俺や!顧問は俺や!」と一蹴されたらしく、、、

地区大会ではそのバトンパスがネックとなり、予選敗退となりました。

その年のリオ五輪の男子400mリレーでは、見事なバトンパスが世界中から称賛され、銀メダルという素晴らしい結果を残してくれました。

バトンパスの練習をしていたら予選突破できていたのでは?という事ではなく、今年の甲子園でも「自主性」という言葉が多用されていましたが、与える練習、やらされる練習が何をもたらすか、与える学習、やらせる学習が何をもたらすか、という事だと思うのです。

いよいよ世界陸上も決勝ラウンド入りましたね。やはりリレーが楽しみです♪
そして、、
女子槍投げ 北口選手 金メダルおめでとうございます!!
大会で自己新出せるメンタルと調整能力にプロ意識を感じます。素敵

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名将2 | トップ | 夏の金剛山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。