![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/14/76f6c60390af8516e205a6747b61036b.jpg)
子供の頃から運動神経は良い方で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cd/a1c4da7516d54e9ff308cc12477276f2.jpg?1672701633)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8e/c140f1a36783a58d02c0f472250e4286.jpg?1672701823)
中学の時はスポーツ系の部活で汗を流す、スポ根少女でした。
"夏を制する者は受験を制す" なんて言われる
受験生、15の夏、
勉強しなきゃいけない時期に、、、
どっぷり甲子園にハマってしまいました。
一所懸命な全力プレー、監督・チームメイトとの絆。そしてなにより、
一瞬にして勝者と敗者が同じ空間に共存する
この光景がなんとも胸を熱くし、勝敗に関係なく両者称えたくて、労いたくて。そう感じさせてくれる事に感謝。感動をありがとう!なのです。
そして受験生ラストスパート、追い込みの冬休み、
これまた同じ理由で高校サッカー選手権にハマってしまうのです。
どうしていつもこの時期に開催するのよーと思いつつ、
ベスト8、ベスト4と進むに連れ、選手の名前やチームの戦術?もわかるようになり、
見逃すなんて出来っこない状況に"追い込む"私。
そして今年。
受験生の子供もおりません。
息子2人と特に予定もなくのんびり…
なんて勿体無い‼️
時は高校サッカー選手権真っ只中。
しかも等々力競技場は川崎の家から歩いて30分ほどの距離。
極めつけが屈指の好カード。
第一試合
地元神奈川代表日大藤沢 vs 第二の故郷、鹿児島代表神村学園
第二試合
スポンサー多数の青森山田 vs 九州古豪長崎代表国見
各種会場ある中で、等々力会場で開催してくれてありがとう!!
という事で、1月2日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cd/a1c4da7516d54e9ff308cc12477276f2.jpg?1672701633)
行ってきました〜
無観客時代を経て、声出しもOKとなり、
かなりな熱気を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8e/c140f1a36783a58d02c0f472250e4286.jpg?1672701823)
テレビで応援するばかりだった選手権を会場で見られるなんて。
そして、スポーツライターばりに詳しい次男の小ネタ情報を聞きながら、
試合を更に面白く見ることができ、
第一試合も第二試合も奇しくもPK戦となりましたが、
勝敗が決まった瞬間、勝者が敗者に駆け寄ったり、
試合終了後は、対戦相手の応援席から最初に挨拶したり、
相手を敬う行動にまたウルウル🥹
私自身福岡生まれですが、父親の転勤で、鹿児島、熊本と九州を縦断する形で学生時代を過ごしました。
明日から準々決勝となります。
鹿児島代表神村学園、熊本代表大津高校、ゆかりの地だけに応援も熱くなります。
共に国立で試合ができますように。
観客席の後ろに座っていた高校生?受験生?と思しき男の子達の会話。
「やべっ。親からLINEきた」
「なんて?」
「俺図書館行ってくるって言って出てきたんだけどさ。"図書館閉館じゃん!どこにいるの?"って。」
両者の気持ち、良くわかります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
全校頑張れ‼️
受験生頑張れ👍