新製品開発支援の「トコーモデル」です 

物作りに関するご相談は、どんな事でもホームページ迄お問い合わせ下さい

自動でピント調節するメガネ「ViXion01」

2024-09-10 14:54:56 | アイデア・新製品・新技術
ViXion01は見ているものをセンサーで測定し、距離に応じてレンズの形状を瞬時に変化させ、 眼のピント調節をサポートするアイウェアです。近くも遠くもスムーズなピント調節体験を提供します。(写真・記事 VIXIONホームページより)
日本発の画期的な眼鏡です。

3Dプリンタで滑り台

2024-09-09 19:32:45 | デザイン
山梨県北杜市にある文化拠点「清春芸術村」では、「こどものための建築プロジェクト」第2弾として、3Dプリンタで制作された子ども向けの滑り台「ホワイト・ループ(White Loop)」が誕生。設計を手がけたのは、建築家でテック系建築スタートアップ「VUILD(ヴィルド)」を主宰する秋吉浩気だ。(写真・記事 AXIS Webより)
素晴らしいですね!3Dプリンタで滑り台が作れるなんて思いませんでした。

フォードの「ハンズフリー運転技術」

2024-09-08 11:51:49 | アイデア・新製品・新技術
「フォード・モーター」のハンズフリー運転技術「BlueCruise(ブルークルーズ)」が、北米とヨーロッパ15ヵ国で利用可能に。BlueCruiseが作動すると、システムが道路標識や速度、刻一刻と変化する道路状況などを把握して車体を制御。ステアリングや加速、ブレーキ、車線変更などを自動で行なってくれるそう。(写真・記事 TABI LABOより)
日本でも実現する日は来るのでしょうか?

トヨタ2000GTのマウス

2024-09-07 14:30:41 | アイデア・新製品・新技術
様々な名車のミニカーを無線マウス化しているCAMSHOP.JP。今度の新作は、トヨタ2000GTです。お値段7,700円。2000台の限定品です。(写真・記事 GIZMODEより)
往年の名車がマウスで復活とは驚きました。

シャープがEV市場に参入

2024-09-06 19:36:59 | 真空成型
 シャープは9月6日、EV(電気自動車)市場に参入すると発表した。「LDK+(エルディーケープラス)」と呼ぶコンセプトモデルを開発している。(写真・記事 Car Watchより)
 電気自動車は将来「走る家電」となるようです。

ボルボ、2030年までの全車EV化を撤回

2024-09-05 16:05:28 | EV・ハイブリッド
 ボルボカーズは9月4日、2030年までに全車をEVにする目標を撤回すると発表した。充電インフラの展開が予想より遅れていることや、一部市場での政府インセンティブの撤廃、最近の関税の影響などが課題となっている。(写真・記事 レスポンスより)
 目標撤廃は外的要因のせいなのですね。

EV先進国へ!ノルウェーで驚異の94%シェアを達成

2024-09-04 18:18:49 | EV・ハイブリッド
          
 ノルウェーの自動車市場は現在、完全電気自動車への移行に取り組んでいる。かつては、「ディーゼル偏食」と呼ばれるほどディーゼル車が好まれる傾向が見られたが、電動化の進展により、ノルウェーはヨーロッパの電気自動車市場のバロメーターとしての地位を確立した。特に現代自動車が電気自動車のみを販売する世界初の国である点が注目されている。(写真・記事 江南タイムズより)

第4回川口花火大会

2024-09-03 22:58:00 | 川口市
 川口商工会議所・鳩ヶ谷商工会組織統合記念「人と街を笑顔でつなぐ 第4回川口花火大会」が11月に開催されます。
 日時:令和6年11月9日(土) 15:30~21:00 (花火打上:18:00~19:00) ※荒天中止
 場所:荒川運動公園(川口市荒川町)グラウンドおよび土手沿い斜面(写真・記事 大会ホームページより)



BEVのスーパーカー登場!

2024-09-02 23:45:03 | EV・ハイブリッド

                                   
 BEVの中でも特に加速力が異次元のピニンファリーナ バティスタ。4モーター合計で1926ps/240.6kgmのBEVで0〜100km/hは2秒を切る!!(写真・記事 ベストカーより)
 テスタ・モデル3の2モーター車に試乗した事がありますが凄い加速力でした。それが4モーターとなったら正にロケットスタートになりますね。

ここまで近未来的なデザインのバイクが存在!?

2024-09-01 23:27:01 | オートバイ
 2017年10月の東京モーターショーで発表された「MOTOROiD(モトロイド)」
まるで、SFの世界から飛び出してきたようなスタイリッシュで洗練されたオーラを纏ったモトロイドは、“生き物のようなマシン”をイメージし開発された自律走行可能なバイクです。
 バイク自らが重心を移動させてバランスを取る技術アムセス、人の顔やジェスチャーを読み取る画像認識AIの機能、人とバイクのコミュ二ケーションを目指したハプティックHMIにより、人とバイクは今まで以上に深いつながりに。今のところ販売予定はないようですが、期待せずにはいられないワクワク感を感じさせてくれる1台です。(写真・記事 バイクのニュースより)