新製品開発支援の「トコーモデル」です 

物作りに関するご相談は、どんな事でもホームページ迄お問い合わせ下さい

水族館

2009-03-21 22:42:51 | ニュース
 <イワシ5万匹が乱舞>  
 八景島シーパラダイス(横浜市金沢区)の水族館「アクアミュージアム」で、5万匹のイワシが群れをなして泳ぐ新展示「群れと輝きの魚たち」が公開されている。
 餌や光に集まるイワシの習性を利用して群れを乱舞させる「スーパーイワシイリュージョン」は平日3回、土日曜と祝日は4回披露される。
    (写真・記事/毎日jpより)

  いわしの群れとは思えない程、美しく幻想的なものですね。

魚ロボット

2009-03-20 17:21:52 | ニュース
 海の汚染を見つけ出す魚型ロボットの開発に英エセックス大の研究者らが成功。
 今後スペイン北部ヒホン沖に5機が放たれることになった。
  (写真・記事/ 時事通信配信  ヤフーニュースより)
 
 検知器を搭載し、海中に流れ出た船舶の燃料や化学物質などの汚染源を特定する。
 8時間連続駆動できる電池が搭載され、遠隔操作は不要だ。
 全長約1.5メートル、1匹の値段は約2万ポンド(約270万円)。
  (記事/AFPBB Newsより)
 
 海がきれいになることに役立つと良いですね。

ツバキ

2009-03-19 22:35:15 | 川口市
 ツバキの展覧会が川口市立グリンセンターで22日まで開催されている。
 ツバキは世界中で約2000品種あり、このうち約200種を展示している。
 このセンターで生まれた品種の「見沼の春」が淡いピンク色の花を咲かせたほか、花の直径が20センチ近い洋種の白ツバキも満開だ
 (写真は川口市ホームページより、記事は毎日jpより)
  
 この時期に満開のツバキを見る事ができるんですね。

虹色に光るクラゲ

2009-03-18 18:00:40 | ニュース
 まるでネオン管のように怪しく光る新種のクラゲ。
 人を刺すことはないのでご安心を。

 クラゲ専門家のリサ・ガーシュイン氏は3月初旬、オーストラリアのタスマニア島の突堤付近で泳いでいるときに、“フォトタンク(phototank)”と呼ばれる海洋生物撮影用の小型水槽を使ってこの無名の種を捕獲した。
   (写真・記事/ National Geographic News配信 gooニュースより)

 「美しくて、刺さない」 何と素晴らしいクラゲでしょう。

ソーラー・スーパーカー

2009-03-17 19:52:53 | 自動車
 「黄鉄鉱利用、高効率な薄膜太陽電池」が全身を覆う電気自動車。
 スウェーデンにあるスーパーカー・メーカーKoenigsegg Automotive社は、『ジュネーブ・モーターショー』でソーラー電気自動車のコンセプト・カー『Quant』を披露した。
 同社によれば、量産モデルでは、20分足らずの充電時間で約483キロメートルの航続距離を実現するという。
  (写真・記事/Autoblog.nl配信  WIRED VISIONより)

 自動車のボディーが最近、カーボン・ファイバーを使うようになってきているだけでも画期的と思っていました。
 ソーラーパネルがボディーになってしまうとは驚きました。

シクロパビリオン

2009-03-16 23:43:00 | 埼玉県
 プロロードチームのEQA・梅丹本舗を持つシクリズムジャポンが3月14日、埼玉県西部の東松山市に総合サイクリングステーション「シクロパビリオン」をオープンさせた。
 施設周辺にはサイクリングコースに恵まれた比企(ひき)丘陵や、秩父、奥武蔵グリーンラインがあり、関東圏のサイクリストに日帰りサイクリングを提案していく。
   (写真・記事/サイクルスタイル・ドットネット配信/ヤフーニュースより)
 
 自転車に乗ることが好きな私としては、是非訪れたいですね。

フェラーリ型のピアノ

2009-03-15 14:43:19 | ニュース
 3月12日、北京のピアノ専門店では、“フェラーリ”の形をした珍しいピアノが登場した。
 同ピアノは“飛馬琴”と名づけられ、ドイツのピアノの名門家と著名設計師により製作された。
 世界でたったの10台生産された限定品。
 気になるお値段は、286万元(日本円で約4100万円)とのこと。
   (写真/CNS ・記事/サーチナ配信・ヤフーニュースより)

 思いもよらないデザインのピアノですね。
 音も美しいことでしょう。

パガーニ  Zonda R

2009-03-14 15:07:47 | 自動車
イタリアのパガーニ社は「Zonda R」を「ジュネーブ・モーターショー2009」に出 品した。
メルセデスCLK GTRのレースカーがベースの6リッターV12エンジンは 739馬力。
素材の軽量化で車重は1088kgを下回り、0〜100km/hまでを2.7秒で加速する。
  (写真・記事/msn.自動車ホームページより)

  ボディーにはかなりカーボン・ファイバーが使われているようですね。




ヤマハ Vmax

2009-03-13 19:27:43 | オートバイ
 ヤマハ発動機は、オートバイのニューモデル「VMAX」を4月20日より発売する。
 1679ccの水冷4ストロークDOHC・V型4気筒4バルブF.I.エンジンをアルミ製フレームに搭載し、優れた加速感と力強さの中に優美さをもつスタイリングを特徴とする。
  (写真・記事/ヤマハホームページより)

 日本製オートバイでは珍しいモンスターマシンです。
 ガソリンタンク両側に付いたエアインテークが目立ちますね。

ディスカバリー

2009-03-12 18:35:47 | ニュース
 米航空宇宙局(NASA)は11日、日本人初の長期宇宙滞在を目指す若田光一宇宙飛行士(45)が搭乗するスペースシャトル「ディスカバリー」の打ち上げを延期すると発表した。

 外部燃料タンクへの燃料注入中にガス漏れが見つかったためで、NASAは15日(日本時間16日)の打ち上げを目指す。

(写真/NASAホームページより・記事/毎日jpより)

 慎重な発射準備は何よりです。