tktkの貧弱一般日記

tktkはツクツクの略じゃ無いから
某超天才の略だから(リアル話

東方図書迷宮2

2016-12-17 08:32:06 | 紅魔地下迷宮
最近は、エフェクトを作りつつ、すこしづつ仕様も作っていっている所です
次作のシステムの一つとして、能力値の振り分け機能

特にこれ自体は珍しい要素ではありませんが
珍しそうなのでは、下三つの(総合強化)(特化強化)(欠点補佐)

また、こういう能力値の振り分けのあるゲームでは
基本特化させたほうが強くなる、というイメージありそうなので
それを壊してやろうかと思考中...

ちょっと変わった部分だけ説明すると
予定では、戦闘終了時に、オートの振り分け機能も実装しようかなと
具体的には、オプションなどの方法で、戦闘終了時に、設定したものに
自動的に振り分けてくれるというもの

一々振り分けが面倒という人には、便利なんじゃないかなと

振り分けが面倒なら、オートを使ってくださいねという形に
当然、オートにしないといけない訳ではないので
色々試したい人は、もちろん手動でやってもらおうと

当然?ながら、振り分け後のリセットもノーコストでできますので
ボス戦と雑魚戦で振り分け全然変えるとかも、全然OK

その辺は、オートを入れることで、手間を省けるようにしつつも
自由に振り分ける事もできるようにしたいなと


した三つの振り分けの具体的な違いとして
まず、これが振り分け無しの状態



こちらが総合強化に振った場合

総合強化は、上がる能力値は全て平均的に上がる割り振り


こちらが特化強化に振った場合

特化強化は、そのキャラの上がりやすい能力値の上昇率が高めの割り振り


こちらが欠点補佐に降った場合

欠点補佐は、そのキャラの上がりにくい能力値の上昇率が高めの割り振り



なお、この三つを平均的に振るとこうなりました


システムの都合上、総合強化より強かったりする(・w・)

修正するべきか否か...
なお、通しプレイやテストプレイでは、総合強化に全振りする縛りすると思います

素晴らしい拍手ボタンだ素晴らしい


以下、拍手コメント返し~


東方図書迷宮(旧名紅魔地下迷宮を見て思ったこと
またインフレゲ~になるんじゃね

>今作は、計算式の都合上、インフレにはならないように調整する予定です
とはいえ、能力値4桁(HPは5桁)まで頑張れば行ける位の感じかな...?


東方図書迷宮の戦闘しすてむはどんな感じですか

>こんな感じ(大嘘
戦闘自体のシステムはちまちま製作中ですね、とりあえずサイドビュー&ATBとだけ


東方図書迷宮(旧名紅魔地下迷宮

2016-12-07 07:00:30 | 紅魔地下迷宮
こっちの記事の事すっかり忘れてましたね...
記事書いてないだけで、製作自体はしっかり進んでいるのでご安心を
とはいえ、戦闘エフェクト作ってばかりですが(汗








画質悪いとか、音ズレひどいですが、参考までに




tktkの貧弱一般放送
ここのニコニココミュニティにて、製作中の放送とかしてます
作業放送メインなので、コメントこないと口数少ないですが...

とりあえずエフェクト関係の画像をいくつか























なんか微妙に変な加工はいっちゃってる画像混ざってますが、気にしたらハゲる

素晴らしい拍手ボタンだ素晴らしい

~以下、拍手返し

紅魔地下迷宮の更新マダー?

>記事の更新全然してませんでしたね...というワケで進歩を

紅魔地下迷宮2

2016-10-30 20:57:17 | 紅魔地下迷宮
スキルのエフェクトとかの制作はちまちま進んでおります
モーションは、サイドビュー用のスクリプトで、出来る範囲は多少やってますが

自分は、ドット絵の改変すらできないので
簡単な動作位しかできませんけどね
延々とサイドビューのみ作り続けるなら、ドット絵練習もありかも知れませんが
現状、今作はサイドビューで試してみる的な側面が大きいので

そこまでは考えていませんね
また、エフェクト綺麗に出したいと考えるなら
フロントビューの方が、全画面使った派手なのもやりやすくて良いかな、とも考えてますので

某所に上げたSSをひたすらに貼っておきます














これでエフェクト多少は伝わったらいいな~








拍手ボタンであるぞ

新作の制作開始してます(過去形

2016-10-27 06:59:08 | 紅魔地下迷宮
鍛冶鉄の制作も終わったので、次作の制作も進めております
一応、鍛冶鉄制作と少しだけ並列して、ある程度の土台は作ってましたが

一応タイトルは「紅魔地下迷宮」です

タイトルに「ん?」って思った人居るかもしれませんが、タイトルに"鉄"って入ってないです
これたまたまではなく、今作は有頂天風じゃなくなります、普通の?東方二次創作として作っていきますので

ブロント語やネ実ネタは厳禁とします
小ネタとかでも出す予定はないです、鍛冶鉄以前は、ネ実ネタはプレイヤーが知っている前提として作っていましたが
今作は知らない事前提として作ります

メインは有頂天だけど、毎回有頂天で作る必要があるワケではないので
最も、メインは有頂天ですけどね、これから有頂天で作らなくなるっていうワケではないです



次作のタイトル画面の途中
これで決定ではないです、色々調整する部分はありますので
左上のHPのロゴとか、消し忘れてますしね
あと、キャラ毎のスペースが解りにくいので、ちょっとその部分を暗くするとか
キャラの名前のロゴも作るとか、色々途中段階です

あとこのメニュー画面ですが

これを参考にして作ってます(蒼神縁起)

Lvの位置とか全然違うよね?とかあると思いますが
全く同じにってのではなく、あくまで参考に、と

メニュー画面でHPとMPバーが表示されてませんが
戦闘後全回復するので、必要はないと判断しています





あと、今作の戦闘画面にこんなのになります


サイドビュー&ATB
両方初の試みですが、練習も兼ねて一度やってみようとね
ついでに言いますと、エフェクトは基本自作だけで固めます
一部、RTPのパーツ使ったり、アイコン使ったりはしてますが、基本は次作で
ツクール上ではなく、Effekseerでエフェクト制作して、それをツクールに入れる、という形に



参考エフェクトはこんな感じに、エフェクト公開の方のページであれば、ちゃんと動いてます


拍手コメント来てないので、拍手返しできません...



拍手ボタンであるぞ