実は、先週の日曜日に、一旦、シュガライターコンセントをバッ直&プッシュスイッチにチャレンジした。
ところが、プッシュスイッチを固定しようとしたところネジ部分からへし折れ使用不可になった。
実は、20年以上前にハンズで買ったものなので劣化していた可能性がある。
気を取り戻して、もう一つのONOFFスイッチに変え、そこに+を流し、固定しようと絶縁テープを巻いていると、いきなり火花が散った。
危ないので、作業を中止し別のスイッチと接続機器が過電流とならないようヒューズを買いにいき、キボシにて接続可能な状態にしておいた。
しかしながら、やはり手動スイッチだと消し忘れがあるため、ACキーと連動させたいと思いググってみた。
するとリレースイッチをACキーオンでプラスがひろえるところに噛ませれば可能なことがわかった。
会社帰りにハンズで探したがなく、近くのホームセンターで980円にて購入。ネット最安で931円、送金手数料を考えるとホームセンターのほうが最安。


昨晩、簡単な図面を書いてみた。超雑だな。おいらにしかわからないな。

さて、作業開始。
まず+12Vの確認。


よしバッチリだな。
横から取得。

全部接続してみた。

ナビを付け、ACキーオン。

ピンボケですが電源が供給され起動しているのがわかります。
ここで、ACキーをオフ。

またまたピンボケですが内部電池切り替えのメッセージが出て、電源供給がSTOPしたことがわかります。
なんとか、うまくいった。
ところが、プッシュスイッチを固定しようとしたところネジ部分からへし折れ使用不可になった。
実は、20年以上前にハンズで買ったものなので劣化していた可能性がある。
気を取り戻して、もう一つのONOFFスイッチに変え、そこに+を流し、固定しようと絶縁テープを巻いていると、いきなり火花が散った。
危ないので、作業を中止し別のスイッチと接続機器が過電流とならないようヒューズを買いにいき、キボシにて接続可能な状態にしておいた。
しかしながら、やはり手動スイッチだと消し忘れがあるため、ACキーと連動させたいと思いググってみた。
するとリレースイッチをACキーオンでプラスがひろえるところに噛ませれば可能なことがわかった。
会社帰りにハンズで探したがなく、近くのホームセンターで980円にて購入。ネット最安で931円、送金手数料を考えるとホームセンターのほうが最安。


昨晩、簡単な図面を書いてみた。超雑だな。おいらにしかわからないな。

さて、作業開始。
まず+12Vの確認。


よしバッチリだな。
横から取得。

全部接続してみた。

ナビを付け、ACキーオン。

ピンボケですが電源が供給され起動しているのがわかります。
ここで、ACキーをオフ。

またまたピンボケですが内部電池切り替えのメッセージが出て、電源供給がSTOPしたことがわかります。
なんとか、うまくいった。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます