やっとキャンプツーリングに行ける。。。。
昨日というかさっきまで台風で今日から晴れるということで、二泊三日から一泊二日に短縮してツーリングに出かけます。
待ち合わせはいつもの甲斐市のファミマに7:00なので3:30起床の4:00出発です。
昨日の夜は蒸し暑く寝苦しかったが、この時間でも蒸している。
でも、夜空を見ても晴れているのがよくわかる。よしよし。
まずはいつもの甲斐大和まで一気に走ります、しかし、大月あたりはかなりガスっていて雨でもないのでいじわじわ濡れてくる。
レインスーツ着るほどでもないのでガスが晴れるまで待とう。。。

甲斐大和で空を見ると青空いい天気です。
昨日買っていたパンとコーヒーで朝食を済ませます。
カメラのせいでリュックが重く肩が凝る。
あっそういえば辰がリュックを荷物と一緒にくくりつけていたなぁ。。それだ!
リュックをくくりつけたrた、なんということでしょう、体が軽い。。。最高です。
連れと合流し、有峰に出発だ!
いつもの裏道は気持ちが良い。
諏訪湖〜風穴の里(といえばソフトクリーム)


風穴から安房峠へ。。
いつもはトンネル使うが旧道の峠を走ってみた。
まさに林道だねこれは。
しかしながら登山客の路駐が多い。対向車きたらアウトだよね。。。マナー違反だよね。
峠の山のうえサイコー。天気サイコー!!

それでは平湯抜けて「道の駅 奥飛騨温泉郷山宝」へ。

それでは平湯抜けて「道の駅 奥飛騨温泉郷山宝」へ。
そろそろお昼だが飯処はしまっている。仕方がないので次の道の駅「スカイドーム神岡」で飯とガソリンと思いましたが、、、
連れが念のため予定のキャンプ場へ連絡してみたところ災害(コロナ)で閉鎖中とのこと、やばい。
今いる「奥飛騨温泉郷山宝」にも奥飛騨温泉郷オートキャンプ場がある。値段は1,500+500だと思うが、他にもないか地図で確認すると隣に奥飛騨リバーサイドキャンプ場があったので電話するが通じない、近いので行ってみると。。。閉鎖している。。。
また元に戻って、奥飛騨温泉郷オートキャンプ場に聞いてみると予約でいっぱいとのこと。。途方に暮れたが、受付のお兄さんにどこかないか聞いてみると、平湯さんなら開いている可能性があるとのこと。
早速、連れが電話すると開いている、しかも1,000円とリーズナブル。
買い出ししていきましょうGo!
平湯ICまで戻りR158沿いにある綺麗なキャンプサイト。
受付事務所には簡単な食料、薪(600)、炭(700)がある。ゴミも分別して捨てることができる。
トイレも水洗で気持ちがいい。
怪我の功名というか、良いところ見つけました。
風呂も「ひらゆの森」がありこの日は混んでいるということで、30分弱並んで入った。
7種類ぐらいの露天風呂と内風呂がありとても満足これで600円、安いですね。
ただロッカーは100円吸い取られます。
貴重品がなければロッカー不要ですね。
そのあとは平湯IC近くのスタンドで給油。

さて宴始めますか!!
また連れが肉(鳥+タレ、豚+しお)持参です。これでお腹いっぱいです。
また連れが肉(鳥+タレ、豚+しお)持参です。これでお腹いっぱいです。
炭火でまず鳥タレからいただきます。遠赤外線でとても美味しい。
次に豚しおだけど。。。味が薄い。。
そこで今回用意したのが、アウトドアスパイス「ほりにし」です。
これをひとふり。
劇的に美味くなった!!感動です。魔法の粉ですね。
あっ言い忘れました。ここが震源地と思われる地震が何度かありましたね。
震度は4ほどですが、しばらく心配です。
なんやかんやで夜もふけ星も出てきてお酒もまわりぐっすり眠れました。
寝ている間は地震は無かったと思います。

無事に朝を迎えました。

無事に朝を迎えました。
さっさと朝食を済ませ撤収。
タープ、テントは霜で濡れています。
今回は、保冷バックと荷物用のシート、焚き火トングを忘れたので意外と不便でした。
次に忘れないようちゃんとセットしておこう。

連れと別れるまでは特に渋滞もなく。。。

連れと別れたあと、県内は生活渋滞で峠に入ると渋滞はなくスムーズでした。

連れと別れたあと、県内は生活渋滞で峠に入ると渋滞はなくスムーズでした。
中央道は相模湖あたりで渋滞とのことですが下道は今のところ渋滞なし。
上野原あたりで中央道から逃げてきた(降りてきた)車が強引に割り込んできて少し渋滞ぎみ。
そのさきの相模湖ICでまた渋滞。
そこから自宅までは所々渋滞でなかなか進めない。
この時間帯は自宅周辺がとても混むんだね、もっと遅い時間なら県境がとてつもなく渋滞するだろうし、ベストは夜中だな。。
。。。
【会計】

【ルート】



