我が家でも、ecoと老朽化対策でオール電化を実施しました。
5月16日(日曜日)に事前作業として、古いエコキュートの撤去並びに、土台作りを行いました。
5月23日(日曜日)に本工事の予定でしたが、あいにくの雨のため、エコキュートを置いていくのみとなりました。
5月25日(火曜日)に本工事を順延し、実施しました。当日は天気もよく順調に作業が完了しました。
これら古いガスの機器を撤去し、新しいものに取り換えていきます。
ガスボンベのあとが結構スペースがあるため、とっても有効活用ができそうです。とりあえず、駐車場に置かれているポリバケツをこちらに移動させることにしました。
IHの使用感ですが、確かに火力はつ用意ように思えるが、ナベやフライパンによっては思ったように料理ができず、コツをつかむまで少し時間がかかるかなって感じです。
2010年5月23日(日曜日)
先日注文 していたハンドルとバーエンドがきていたので取り付けてみた。
まずはハンドルの取り外し。
難だったのが、グリップは流用するため、クラッチ側が外せるか気になっていたが、何とか力技で何とか無事完了。
次に取り付けだが、
ハンドルにブレーブスを装着…問題なし
次にトップブリッジへ装着し、スロットル側、クラッチ側のスイッチ類を慎重に取り付け穴を探し装着…問題なし
次にバーエンドを説明書通りに装着しようとしたがこれが入らない。サイズは間違いないが、きちきちのためなかなか入らない。ゴムの部分が入るとそこから先に入らない。取ろうとしても取れない、オイル等つけたがこれで滑ると思ったが甘かった。取り付け手順を逆にやったら難なくついた。
説明書が悪いのか?とっても不思議?
そんなこんなで取り付け時間は1時間30分ぐらいだった。
取り付け時の傷跡
ハンドルと一緒に買った、マップバックです。これで早くツーに行きたい。。。
今日は妻と娘達が妻友と苺狩りに出掛けたので一人出掛けることにした。
当初は先日発注したソフトがなかなか納入されないので、横浜の家電量販店に行こうと思ってたが、発送の連絡があったので予定変更。
お気に入りサイトに綺麗な本栖湖の写真があったので、そこに行って自分でも撮ってみたいと思った。
出発は準備ができ次第で8時ごろだった。
バイクのセルを押しアクセルを少し開けるとエンジンが動き始めた。いつもはチョークを引っ張ってないと掛かりが悪いか今日は調子がいい。
ナビを本栖湖にセットし出発すると到着時間が夜中となっている!先日、歩きで使ったため徒歩モードになっていた。(汗)
道も空いており、城山湖~道志~山中湖まで順調に進んだ。
富士吉田(鳴沢氷穴)~本栖湖に差し掛かったとき大渋滞!
なんの渋滞かしら?
とりあえずすり抜けで本栖湖まで。
もうちょっと湖が澄んでいたら逆さ富士が見れたかも知れない。
写真を撮ったので、来た道を買えることに。
帰りは、渋滞を横目に軽く流しながら走行した、少し渋滞があったのでまたゆっくりすり抜けをしていたら事件が起こった。
鳴沢ゴルフ入口の交差点(セブンイレブン)に差し掛かった時、突然tanto(車)が左折もうほとんどその車の横まできていたため避けきれず激突しました。
やっちまったー
バイクが倒れてしまったので、エンジンを切り、即、立ち上げようとするとセブンイレブンにて休憩中だったライダーが助けに来てくれた。それからニュートラルに入れ側道へ退避。相手も同様に退避。
バイクと自分を点検したが、エンジンガードの補修部分が取れたのと、クラッチレバーが曲がった?ぐらいかな。自分は左足膝と足首を多少打撲、右手小指も多少の打撲をしているようだ。
警察から事情聴取され、相手と話し合って、特に何もしないことにした。ただ、少しでも打撲しているので、念のため連絡先の交換のみ行い、その場から去った。
クラッチレバーが下がっているためクラッチ切りにくいが、走行には問題なかった。
気持がブルーになったので、そこからの予定はキャンセルして直帰することにした。
自分もバイクもおなかがすいたので、まずバイクからと考え、出光を探したが、全く無く結局自宅近くの出光まできてしまった。
満タンに補給したら15.29L入った。あと0.71Lしかなかったと言うことはあと10kmちょっとでガス欠だった。。。あぶね~
ということで帰宅しました。
走行距離は240km程度でした。
事故には気をつけいよう。。。
妻が仕事でいないので、娘たちの習い事に連れて行くことになる。
午前中は二女ヤマハ、午後は長女のヤマハとプールこれで一日がつぶれる。
今日は久々に天気が悪い。
午前中にヨドバシへ行き、なかなか発送されないソフトを探しに行ったが、やっぱり無い。
そのあと母の日プレゼントを買いに行った。
母の日プレゼントもマンネリ化しているので、変わったもので使えるものを選択。今回はバスマットとスリッパにした。バスマットは吸水性、速乾性に優れていてとてもよさそう。スリッパは値段合わせ。
午後は、娘たちの家庭訪問で初めて先生方と話をしてみた。
どんな話をするかと思えば子供の褒め殺し見たいな感じだった。
週間天気予報ではだったが、良いになった。
今日は妻が仕事なので、子供を送ったら一人で留守番になる。
週末も天気がどうなる事やら、、なので、バイクに乗ってプールへ行った来た。
昨日のテニスの疲れ&筋肉痛でバイクも難しいかなと思ったが、意外と大丈夫だった。
しかし、バイクのエンジンが今一つ調子が悪い。1気筒死んでいるような吹け上がりで、アクセルを緩めると止まってしまう。
少しの間、アクセルを開いていると、吹け上がりが良くなったので一安心。
しかし、たまにこのような現象に陥るよなぁ~なぜだろう。
今日も暑い。ですが今日はコートを予約しているのでテニスです。
昨日の疲れも完全に取れてはいなのですが、久々なのでうれしいです。
しかし今日は暑いな、この炎天下の中14時~17時まで3時間ですが、もうへとへとでした。途中で水分も無くなり限界です。
テニスが終わってから、子供たちは公園内の遊具ではしゃいでました。
元気ですね。
今日も天気が良いので、東京探検に出かけた。「東京タワー」「浅草」「スカイツリー」をキーワードに探索です。
東京メトロ一日乗り放題というキップがあるのでそれを使っていろいろ行ってきました。
まずは、渋谷でそのキップを買い、原宿(明治神宮前:臨海副都心線)ヘ、まずは「たまごっちデパート」へ妻が行くというので行ってみると、入場制限。
二女が入ったことがないというので、連れて行ったが、これでは何時間待ちか?ということであきらめることに。二女は不服らしく無口モードへ突入。
次に、乃木坂に行き「東京ミッドタウン」「六本木ヒルズ」へ。特に中に入るわけではないが、”へ~ここが、そうなんだ”レベルで見学。
ヒルズで昼になったので、おしゃれなパン屋。外人ばかり、なんかかっこいいな。
次は、神谷町へ向かい、東京タワー、久しぶりって感じです。が、、大展望台チケットを買うためには1時間以上待ちさらに、エレベータへ乗るために待つというシステムになっている。
そこでエレベータへは乗らず、階段というコースがあるらしく、こちらを選択。チケットは同じ値段なのだが。
150mで600段の階段を上り到着。かなりしんどい汗だくでした。
次は、浅草まで行き、「きび団子」と「人形焼き」を目当てに行きました、が、こちらも人形焼きをゲットするまで1時間ぐらい待たされた。。。もうへとへと
雷門
仲見世
これが1時間待ちの人形焼き
アイスモナカ、小豆と黒ゴマ
頭がよくなりますように
最後に建設中のスカイツリーを見てきました。2011年にはここから地デジですね。
浅草から見ると、アサヒビルの間に見えます。真下からも撮ってみた。
今日は2万歩ぐらい歩いた。約2日分だな、子供たちもよく頑張った。
日々出かけるところを探している。。。今日も天気がいい。
本日の予定は、三崎マグロを食しに行くこと。三崎マグロとは神奈川、三浦市三崎のマグロのこと。以前三浦をバイクで走った時に見かけ結構混んでいた”お食事処”、そこに行こうと思います。
夏でもないから、そんなに渋滞しないだろう。。。と思っていたが、甘かった、家から道のりの半分は渋滞だった。。。すいていれば1時間ぐらいなのに、倍の2時間はかかった。
おれはマグロ丼(ものすごいたくさんの具が乗っている)、妻はイクラホタテマグロ丼、それぞれ1,680円。うまかった。
これだけではつまらないので、「ソレイユの丘」へ行ってみた。場所的には近いのだが、駐車場待ち1時間ぐらいだった。このときは妻が運転していたので、妻を待たせて子供たちと先に入園させてもらった。
先には入ったものの、とっても人が多く、公園の遊具すら並ばないと使えない。とりあえず「おもしろ自転車」とやらに乗ろうと並んだが、1時間以上並んだかな。。こんなものになんで並ばなければならないのか??それに加え風が強くなり砂埃で目が開けられないし、、、、ムカツク!
途中で妻も合流したが駐車場も1,000円取られたらしい。
子供は自転車に満足したらしく、終始笑顔だった。
終わってから、周りを歩いたが、それほどのものでもない。駐車場代といい、遊具の料金といい、もう来ることもないかなって感じでした。