1月27日 1時半現在 銅価格上げて4550$イイね!
為替も戻してきました118.45円 1.26 上海株式は強烈に下げ心配したが 今夜はエエよ
このところは上海の株が下げようが
原油が下げようが 銅は下がる気配は無い
なんでか それはもうとっくに銅価格は現産地コストを割れて下げきっているからですが、
中国の経済に関しては明るい報道は見当たらないし、
中国の鉱工業の成長は期待は出来ない
中国国家発展改革委員会の発表した2015年軽油・消費が前年比3.7%減少 トラック輸送の稼動率が落ちているのと 工場の稼動も落ちているとみてよいだろう
工業生産は前年比でマイナスの可能性もある
・・なにが 正しい統計なのか解らない国なので
電気の消費量が伸びていないことや、輸入金額が落ちたことなど考えて それぞれで予測するしかない
一方、同じ発表では ガソリン消費は伸びて 自動車販売が大きく伸びていることは裏づけられた
高速道路網が急速に発達し 自動車での移動は増える広い中国大陸が 距離と時間が短くなってきている
また報道では 2015年中国の債権発行額は3兆3900億$ということで 債務が昨年 大きく膨らんだ 社債の発行も増えているし 中には社債がデフォルトもした(鉄鋼と化学としている)
増加した原因は 昨年3月以降の巨額な債務を抱える地方政府の借り換え支援の為が 大きいが
企業の社債発行残高は なんぼに なるんやろ
企業というても 国営企業になりますか?社債発行する企業は?=国家という事になるんか?
中国の負債の部は 幾らかと言うと2~3000兆円
鉄鋼業の負債もかなり大きくなって 負債比率も高まっているという統計も出ている
鉄鋼業は 赤字を覚悟で生産を続けています
10-12月の中国鉄鋼業の負債比率は70%平均にまで 負債比率が高まり 中国鉄鋼業大手の負債合計は円換算で56兆円としている
ちなみに ワシが 昨日 くず鉄を納品した大阪の電炉メーカーの決算書をみると 負債比率7%前後です
此処は 日本でも特に負債比率が低い電炉メーカー
日本の大きな製鋼では 新日鉄住金 55%前後
JFEが58%前後 神戸製鋼 68%あたり
(これは ネットで負債比率ランキングを参照した)
とにかく中国の製鋼は 傷んでいる
ここらが発行する社債も市場に出回っているんじゃろうか それは解からんな~
言えることは 中国政府の指導方針次第で 赤字であろうが なかろうが生かすも殺すも可能であるワケです 雇用をどうしても守ろうと考えるならば残る
社債をデフォルトさせるも させないも政府次第
共産主義やから・・・
一定程度 政府が 淘汰させると なれば
世界の鉄鋼製品の需給も変わってくると思いますョ
関西一円で 金属屑を買う㈱トーナイ
特に 銅の含有した金属屑を買い求めるモノ
元は 吉備の国 その昔 紀元前後 多くの中国からの渡来人が 気候のよい瀬戸内の中央付近の岡山県から 広島県 四国の一部から 兵庫県の一部に住みついた
吉備の国の ほぼ中央 備前あたりには 金属が獲れる山が多数あった
同じ瀬戸内でも 長州藩のあたりは百済からの渡来人が集団で住んだみたいだ
(安倍総理の出自の周辺)
吉備には たぶん紀元前後、支那から多数渡来したと空想している株式会社トーナイの藤内こと東内誠
勿論、吉備には 高句麗 新羅 百済からも その後に多くが渡来したと思う
