こぶちっ子の天天向上

平々凡々の日常生活の中にも日々の活動、眼にふれたこと、体験したこと等を日記として記録しています。楽しく元気に!

緊急事態宣言

2021-01-07 21:57:18 | 日記

今日は政府として菅総理による国民に向けて「緊急事態宣言」を発しましたわ~

 

私はテレビニュースでその宣言を見たのですが、発令も日本政府らしからぬ弱弱しいというか、自信がなさそうな発言にこれでは若者は自粛宣言とはどのようなことなのかも解らないかも・・・。

菅総理は目線を原稿に向けて時々カメラ目線での発令。

 

これでは国民は自粛宣言の理解は難しいでしょうね。

1月8日から2月7日までの自粛期間です。

今週末には成人式開催の有無が問われているけど、予定どうり開催する・しない。これでは判断ができまへんわ

 

更には今日の東京都の感染者数は2,447人、各府県も過去最高の感染者数となりました。

 

さらには、野党が「議員の会食禁止案」を提案したにもかかわらず自民党は結果として「禁止しない」ということとした。自民党のドンが裏で動いているようです。

 

80歳過ぎのドンに提言する立場の人はいないのでしょうか

日本はますますすべてが低下してくる国になってくるかもですね


七草粥

2021-01-07 11:19:13 | 季節
今日は7日、七草粥を食べるの忘れていましたわ~

 

現在ではこの七草粥を食べる人いるのかしら 私の幼少時代には母がいつも今日の朝に作って家族でいただきましたわ。

七草粥を食べる習慣っていつからあったの 検索してみました。

唐時代に親孝行者「大しう」とう人がいた。両親はもう百歳を越し体がままならず、そんな両親を嘆き悲しんだ「大しう」は、山に入って21日間もの苦行を行い祈願した。
「私に老いを移してもいいのでどうか両親を若返らせてください」
そこに天上のからお告げがあった。
「そなたの願いを聞き入れた。須弥山の南に齢8000年の白鷺がいるが、この秘術をぬしら親子に授ける。

毎年春のはじめに七種の草を食べること。

  • 1月6日までに7種類の草の集めておくこと。次の時刻に柳で作った器に種を載せ、玉椿の枝で叩くこと。
  • の刻からこれらの種を合わせ、東から清水を汲んできて、これを煮て食べること。
一口で10歳、七口で70歳若返るので、ついには8000年生きることができよう。」大しうはこの教えを繰り返し暗唱すると、この日は正月であったのですぐに山を降りて7種類の草を集め、6日の夕方から教えの通り、不思議な心持ちで夜通し草を叩いた。朝になり、東から汲んだ水で炊いて両親に食べさせたところ、たちまち若返ったのはいうまでもない。これが世に伝わり、噂を聞いた当時の帝はこの親孝行に感動して位を譲った。」すなわち、七草の由来とともに、ここでは親孝行の功
徳を説いた話だったのである。
なるほど、親孝行に至るってことでもあるんですね。

そんなことを学んだ今では、親は他界しているのでせめて仏壇にご飯をお供えすることで許してくださいませ