今年はホント暑いですね。
ゴリは8月になっても日に日に足元がフラフラとぎこちなくなっているものの、健在であります。
でもバランスを崩して転ぶことが増えました。
主食の食べる量が徐々に減り、食事時間がますますかかるようになっております。
シリンジの給餌と指に練りペレを乗せて与えております。
ゼリーとコーンだけは食いつきが良いのですが
糖分多いですし、できればあまり与えたくはないのですよね。
チモシーをまったく食べなくなって1年以上経ち
歯のトラブルは増えたもののなんとか生きながらえております。
といってもほとんど寝ておりますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d0/d3c5f1944534b1202faad2cd9aea0af1.jpg)
しかし給餌にかかる時間がますます増えきているので
仕事のある平日はなかなか十分に時間を取れないことが悩ましいです。
ただ、この悩みもそう長くは続かない気もするので倒れない程度にがんばります。
ここ数か月は体の衰えに反比例するように、人間が手をだすと寄ってきて乗っかってくるようになりました。
若い時はそっけない態度が多かった気がするのですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/74/d0fada96972892b5fef5c08ddb9cc3bc.jpg)
体重104~115g
▼主食
デグープラス+グルフリ+ベジドロップビーツ
デグープラス+明日葉ペレ+ベジドロップビーツ
上記ペレットを粉々にして水でまとめたモノが主食です。
▼ベジサポ
水で溶いて栄養、水分補助
▼アクア、アミノゼリー
日中の不在時にいれていきます。不在時はこれしか食べないので…。
▼コーン
冷凍コーンを水で解凍して皮をむいて時々与えてます。
歯の具合や噛み力のチェックに
ゴリは8月になっても日に日に足元がフラフラとぎこちなくなっているものの、健在であります。
でもバランスを崩して転ぶことが増えました。
主食の食べる量が徐々に減り、食事時間がますますかかるようになっております。
シリンジの給餌と指に練りペレを乗せて与えております。
ゼリーとコーンだけは食いつきが良いのですが
糖分多いですし、できればあまり与えたくはないのですよね。
チモシーをまったく食べなくなって1年以上経ち
歯のトラブルは増えたもののなんとか生きながらえております。
といってもほとんど寝ておりますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d0/d3c5f1944534b1202faad2cd9aea0af1.jpg)
しかし給餌にかかる時間がますます増えきているので
仕事のある平日はなかなか十分に時間を取れないことが悩ましいです。
ただ、この悩みもそう長くは続かない気もするので倒れない程度にがんばります。
ここ数か月は体の衰えに反比例するように、人間が手をだすと寄ってきて乗っかってくるようになりました。
若い時はそっけない態度が多かった気がするのですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/74/d0fada96972892b5fef5c08ddb9cc3bc.jpg)
体重104~115g
▼主食
デグープラス+グルフリ+ベジドロップビーツ
デグープラス+明日葉ペレ+ベジドロップビーツ
上記ペレットを粉々にして水でまとめたモノが主食です。
▼ベジサポ
水で溶いて栄養、水分補助
▼アクア、アミノゼリー
日中の不在時にいれていきます。不在時はこれしか食べないので…。
▼コーン
冷凍コーンを水で解凍して皮をむいて時々与えてます。
歯の具合や噛み力のチェックに
色々とあって、実は自分の家族にネブライジングしてる子(デグーのトリュフちゃん)が居て結構大変です。
朝からお薬あげてご飯はビタポールの色付き(赤とオレンジのみ)を粉にして練ってやっと食べてくれます。
アーモンドやオーツも粉にしてます。固形時は食べなかった極みの粉も寝れば食べてくれます。
アルファルファリーフの葉っぱとアメリカンペットダイナー2番刈りの葉っぱは少し食べてくれます。
長生きして欲しいですね
状況は同じではないですが、なかなか食べてくれないのはシンドイですよね。
トリュフちゃんの症状が快方に向かうことを願っておりますよ。