9月になり少し涼しくなってまいりました。
ゴリはなんとか8月を乗り切りましたが
一昨日くらいからうまく歩けなくなり、すぐバランスを崩して転んでしまうようになりました。
しばらくは自力で起き上がっていましたが
今日はもう手足をバタつかせるだけで自力では起きあがれない状態に。
最近は寝床で寝ているのがデフォルト状態で
人間の気配がすると寝床から這い出てきておりましたが
昨日からは自分で寝床に戻ることも難しくなり、気が付くと床で横たわっている状況です。
横たわっている状態から人が起き上がらせてやるのですが
脚で体を掻こうとしたり歯にこびりついたペレットをと取ろうとするとバランスを崩して倒れてしまいます。
脚力が衰えて関節も不自由になり踏ん張りきれない感じですね。
2月に斜頸の症状が出てからあまり改善しなかったですが
半年もよく持ちこたえたという印象です。
それでもヨタヨタしながら歩くので
できるだけ付き合って補助したり倒れたら起こしております。
食事も口に含んでもあまり呑み込めないようで
ベジサポを水で溶いたものですらスポイトにかじりつくものの
ほとんど飲み込めないようです。
直接指で固定した状態の腸活やグルフリなどのペレットを差し出すと
齧るので食べたいのでしょうね。
そのまま渡してしまうとペレットを落としてしまってバランス崩して転倒してしまうので
指で握りっぱなしです。
疲れてまったり。相変わらず乗ってくるとすぐに寝てしまいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ab/7de72f808de322d2744a5ed9013da6a3.jpg)
転んでも自分で起き上がれていた数日前のゴリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/18/9c28087fcd6c17447b7bb20b519add23.jpg)
近いうちに寝たきりになりそうですが
食事も取れないとなると、もう長くはないのかもしれませんが
できる限り時間は作りたいです。
104~114g
ゴリはなんとか8月を乗り切りましたが
一昨日くらいからうまく歩けなくなり、すぐバランスを崩して転んでしまうようになりました。
しばらくは自力で起き上がっていましたが
今日はもう手足をバタつかせるだけで自力では起きあがれない状態に。
最近は寝床で寝ているのがデフォルト状態で
人間の気配がすると寝床から這い出てきておりましたが
昨日からは自分で寝床に戻ることも難しくなり、気が付くと床で横たわっている状況です。
横たわっている状態から人が起き上がらせてやるのですが
脚で体を掻こうとしたり歯にこびりついたペレットをと取ろうとするとバランスを崩して倒れてしまいます。
脚力が衰えて関節も不自由になり踏ん張りきれない感じですね。
2月に斜頸の症状が出てからあまり改善しなかったですが
半年もよく持ちこたえたという印象です。
それでもヨタヨタしながら歩くので
できるだけ付き合って補助したり倒れたら起こしております。
食事も口に含んでもあまり呑み込めないようで
ベジサポを水で溶いたものですらスポイトにかじりつくものの
ほとんど飲み込めないようです。
直接指で固定した状態の腸活やグルフリなどのペレットを差し出すと
齧るので食べたいのでしょうね。
そのまま渡してしまうとペレットを落としてしまってバランス崩して転倒してしまうので
指で握りっぱなしです。
疲れてまったり。相変わらず乗ってくるとすぐに寝てしまいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ab/7de72f808de322d2744a5ed9013da6a3.jpg)
転んでも自分で起き上がれていた数日前のゴリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/18/9c28087fcd6c17447b7bb20b519add23.jpg)
近いうちに寝たきりになりそうですが
食事も取れないとなると、もう長くはないのかもしれませんが
できる限り時間は作りたいです。
104~114g
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます