今月の定例会も、引き続き模擬レッスンを行いました。
が、その前に。
前回会員それぞれ近況報告を行ったら、色々な話が出来たので。
本題に入る前にちょっとお話会。日々のレッスンや仕事の悩み等が話せるは同業者ならではですね。
発表会が終わった先生、これからの先生、季節がらそんな話が多かったです。
そして本題。パーティーCの模擬レッスン。
3チームの先生に、日頃のレッスン風景を見せていただきました。
・ おんぷをかぞえよう を弾くための事前準備レッスン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/e9/43b5af5f21ae95dd04430a098e9733bd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/9e/c09d13ddd274b7acf30ea94924dd21e1_s.jpg)
2つの8分音符を理解するために、マグネットの音符カードを使って
・ おんぷをかぞえよう 実際に弾いてみるレッスン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/55/329213e6163b91a7e87c683e51c5dc5f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/51/b3081116e3bc66e8ec392113c37fda40_s.jpg)
スキップ、ステップを言ってみたり、和音を丁寧に指導
・ ピクニック の指導
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/05/9ee7a8d7e8f56a2a1c2e6006b1fe048b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/50/cd5f410873e1cfadd3fd63a5f2a3ebdd_s.jpg)
拍の感覚を指導。黄色い鉛筆に拍を書かせてみる
今までの定例会では見られなかった「先生」としてのいつもの顔を見られるのが
とても新鮮です。
指導のポイントを改めて理解したり。
自分のレッスンと比べて、ここを丁寧に指導しているなぁ~ と比較してみたり。
毎回発見が多い模擬レッスンです。
チーム分けに関しては、以前のコーチングの結果を参考に組み合わせているのですが
やはり模擬レッスンといえども皆さん優秀で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
なかなか指導が難しい生徒さん役になり切れなくて
スムーズなレッスン模様となっております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
そして最後に、今年の通年課題。12調を弾く体験!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/3b/a6f5b064e357c1d4d798a6dc23bc4804_s.jpg)
今回は、メリーさんのひつじが終わって、ぶんぶんぶんへ進む、というあたりを模擬しました。
なかなかスルドイ突っ込みをする生徒さん役でしたので
「あ、先生間違えて弾いた~」とか、話の脱線等々を、どう切り返すか、等が面白かったようです。
さて、次回の定例会は特別バージョン。
初のお出かけツアーです!!!
(会場がとれないためですよ!!)
お土産話や、盛り上がり話等、楽しみにしていますよ~
来年1月は新年会・・・あれ???研究は????![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ま、そんなお楽しみも研究会あってのこと。
興味のある指導者の方は、ぜひお問い合わせください!
が、その前に。
前回会員それぞれ近況報告を行ったら、色々な話が出来たので。
本題に入る前にちょっとお話会。日々のレッスンや仕事の悩み等が話せるは同業者ならではですね。
発表会が終わった先生、これからの先生、季節がらそんな話が多かったです。
そして本題。パーティーCの模擬レッスン。
3チームの先生に、日頃のレッスン風景を見せていただきました。
・ おんぷをかぞえよう を弾くための事前準備レッスン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/e9/43b5af5f21ae95dd04430a098e9733bd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/9e/c09d13ddd274b7acf30ea94924dd21e1_s.jpg)
2つの8分音符を理解するために、マグネットの音符カードを使って
・ おんぷをかぞえよう 実際に弾いてみるレッスン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/55/329213e6163b91a7e87c683e51c5dc5f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/51/b3081116e3bc66e8ec392113c37fda40_s.jpg)
スキップ、ステップを言ってみたり、和音を丁寧に指導
・ ピクニック の指導
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/05/9ee7a8d7e8f56a2a1c2e6006b1fe048b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/50/cd5f410873e1cfadd3fd63a5f2a3ebdd_s.jpg)
拍の感覚を指導。黄色い鉛筆に拍を書かせてみる
今までの定例会では見られなかった「先生」としてのいつもの顔を見られるのが
とても新鮮です。
指導のポイントを改めて理解したり。
自分のレッスンと比べて、ここを丁寧に指導しているなぁ~ と比較してみたり。
毎回発見が多い模擬レッスンです。
チーム分けに関しては、以前のコーチングの結果を参考に組み合わせているのですが
やはり模擬レッスンといえども皆さん優秀で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
なかなか指導が難しい生徒さん役になり切れなくて
スムーズなレッスン模様となっております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
そして最後に、今年の通年課題。12調を弾く体験!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/3b/a6f5b064e357c1d4d798a6dc23bc4804_s.jpg)
今回は、メリーさんのひつじが終わって、ぶんぶんぶんへ進む、というあたりを模擬しました。
なかなかスルドイ突っ込みをする生徒さん役でしたので
「あ、先生間違えて弾いた~」とか、話の脱線等々を、どう切り返すか、等が面白かったようです。
さて、次回の定例会は特別バージョン。
初のお出かけツアーです!!!
(会場がとれないためですよ!!)
お土産話や、盛り上がり話等、楽しみにしていますよ~
来年1月は新年会・・・あれ???研究は????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ま、そんなお楽しみも研究会あってのこと。
興味のある指導者の方は、ぜひお問い合わせください!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます