![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/15/d676abd494e796e1479288de52005541.jpg)
人ごみが苦手で、なるべく平日昼間のひと気の少ない時間に観光するよう心がけている自分だが、
たまには祭りも見てみたいと思い、浅草の三社祭を見に行くことにした。
祭りの3日目、宮出しは朝8時だが間に合わず、少し遅れて東京メトロ・浅草駅に到着。
半纏を着た人、道路で警備する人が見える。なお、写真中央左下辺り、暗くて見づらいがアーケード街でゴザをしいて寝ている人がいた。
(その後撤去されたかは不明)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e5/7442a5b0332a866cdb4f64d8a9ef7178.jpg)
雷門前の交差点。
神輿が雷門から出てくるところを撮影しようと待っている模様。
(写真中央の道路の分離帯付近が狙い目らしい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/13/6035b86f0b482ee17723ce9d1033126d.jpg)
雷門の赤提灯。
神輿を通すため、今日は縮んだ姿に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/06/e1ead4cbaf623fdf165d8109616e2763.jpg)
神輿がこちらへ近づきつつある仲見世通り。
観客は神輿の近くまで寄っている模様で、この辺は人がまばら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b5/19faaf7de3985082cc49352f1a5c648d.jpg)
そして神輿の近くは通勤ラッシュ並みの人出。(記事トップの画像)
お囃子の音楽とワッショイの掛け声、神輿に集まる人だかりで、周囲は熱気で一杯に。
「前を空けろ!」と怒号が飛ぶのはどこの東京メトロかと。
(ちなみに声を盛んに張り上げていたのは若い衆よりはやや年配の人だった印象)
神輿が雷門から出たところで、観客も一緒に三本締め。
皆で両手を前に出している姿を見ると、昔の東証の立会場の手振りを思わせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4d/b084517831b30e8ebbdc032a1e7f42e9.jpg)
朝から結構疲れたけど、この盛り上がり、一度くらい(冥土の土産レベル)は見ておいても悪くないんじゃないかと思った。
こち亀の三社祭の話(神輿ジャックの話)もよくわかった感じ。
(浅草散歩、下町散歩ってどこを歩いてもこち亀の聖地めぐりになるのが面白い)
![]() | こちら葛飾区亀有公園前派出所 65 (ジャンプ・コミックス) 新品価格 |
![](http://www10.a8.net/0.gif?a8mat=1ZRBVQ+218CYI+249K+BWGDT)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2HZ2PL+3L73TM+34E4+6XHHD)