最近のテレビ番組の中でも白眉と言うべき、テレビ東京土曜スペシャル「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」。
第14弾が今週土曜・4月27日放送!
その魅力については、前回(今年1月5日)の放送の時にも大絶賛したところなので繰り返しませぬ。
今回は、名古屋城から能登半島のてっぺん・禄剛崎までで、マドンナは森下千里。
名古屋からまっすぐ北上して岐阜県の山中を行くのか(東海北陸道のようなルート)、
それとも、福井県に出て日本海側を行くのか(北陸道のようなルート)が大きな分かれ目になると思うけど、
後者は関が原越えと敦賀のあたりの峠越えに難がありそうだから、前者で行くのかな。
その昔、「名金線」という、その名の通り名古屋と金沢を結ぶ
「日本最長の路線バス」が走っていたのもこのルートだし。
郡上、下呂、高山、白川郷、五箇山…と有名観光地も点在しているから、
バスもなんとなくつながっているような気がする。
(つながっていなければいないで、徒歩でその区間をクリアするのも見どころだけど)。
この季節のロケだと、「荘川桜」なんかも意識しているんじゃないかな…。
ともあれ、放送が楽しみ。
第14弾が今週土曜・4月27日放送!
その魅力については、前回(今年1月5日)の放送の時にも大絶賛したところなので繰り返しませぬ。
今回は、名古屋城から能登半島のてっぺん・禄剛崎までで、マドンナは森下千里。
名古屋からまっすぐ北上して岐阜県の山中を行くのか(東海北陸道のようなルート)、
それとも、福井県に出て日本海側を行くのか(北陸道のようなルート)が大きな分かれ目になると思うけど、
後者は関が原越えと敦賀のあたりの峠越えに難がありそうだから、前者で行くのかな。
その昔、「名金線」という、その名の通り名古屋と金沢を結ぶ
「日本最長の路線バス」が走っていたのもこのルートだし。
郡上、下呂、高山、白川郷、五箇山…と有名観光地も点在しているから、
バスもなんとなくつながっているような気がする。
(つながっていなければいないで、徒歩でその区間をクリアするのも見どころだけど)。
この季節のロケだと、「荘川桜」なんかも意識しているんじゃないかな…。
ともあれ、放送が楽しみ。




