tokyo_mirage

東京在住・在勤、40代、男。
孤独に慣れ、馴れ、熟れながらも、まあまあ人生を楽しむの記。

クレジットカードとキャッシュカードの整理

2016-05-11 17:26:47 | 今日の出来事
クレジットカードとキャッシュカードを整理することにした。

カード自体は<ヨコ8.5cm、タテ5.4cm、厚さ1mm>で特に邪魔になるわけではないけど、
(この数字、覚えておくと、外出先で定規がない時などに目安に使えそう)
やはりお金に関わるものだから、防犯上も、必要もないのに無闇に持っている必要はないし、
利用規約のパンフレット類も、読まないとはいえ取っておくのが鬱陶しく思えてきたのだ。

クレジットカードは以下に絞られた。使用頻度の高い順に。

■リクルートカードプラス
ポイント還元率が2.0%と高い。
これ目当てで、メインカードをライフカード(ポイント還元率が下がりに下がって0.5%)から替えた。
年会費が2160円かかるが、年間利用額が27万円(=月ごとの利用額にして22500円)を超えると、
年会費無料のレギュラーのリクルートカード(ポイント還元率1.2%)より得になる。
「プラス」には、レギュラーにはない海外/国内旅行傷害保険(最高3000万円)も自動付帯でつき、
(レギュラーは「利用付帯」、つまりそのカードで代金を支払った旅行についてだけ有効)
カードで購入した品物の破損・盗難を保障するショッピング保険(年間200万円)もつく。
貯めたポイント(リクルートポイント)は、共通利用のポンタポイントとしてローソンで使ったり、
リクルートの宿泊予約サイト「じゃらん」で使ったり。
現金と同じようにまでは使えないとは言え、それなりに使えている。
この「プラス」カード、新規の申込受付は中止したようだ。
自分は中止前に申し込めてラッキーだったが、この高還元率にはムリがあるということなんだろうか?
だとすると、オリコカードやライフカードがその道をたどってきたように、
今後はどんどんサービス改悪がなされる懸念もある。

■東京メトロTo Meカード
パスモのオートチャージをするためだけに。
月の利用額はたいてい、チャージ額の3000円か6000円。
オートチャージも他カードからの引き落としができればいいのだが。

■セゾンカード
このカードだと請求が3%OFFになるスーパーがあり、そこでの買い物専用。
3%OFFなら、リクルートカードの2%還元よりも勝るので作った。

■ファミマTカード
ほぼ「Tポイント消費のためだけの」カード。9000ポイントくらいある。
クレジットカードとして使うことはほとんどない。
まれにこのカードだとガソリンが安くなるガソリンスタンドで使うくらい。

■ライフカード(解約候補。ふだんは持ち歩いていない)
リクルートカードに替える前のメインカード。
ポイントが貯まって交換可能ポイントにまで達したら解約するつもり。
誕生月の利用はポイントが5倍つくが、その月にしか使わないので、
ポイントが貯まるのも気長に待つしかない。ポイントは5年間まで繰り越し可能なはず。

■ヤフーカード(解約候補。ふだんは持ち歩いていない)
登場時、キャンペーンのヤフーポイント欲しさだけで作ってみたが、使わないので解約したい。
自分が申し込んだキャンペーンの後で、さらに有利な条件のキャンペーンを展開したのも腹が立った。
それに、ヤフオクで物が売れなくなりつつあるのに、
プレミアム会員費を値上げし続けるようなヤフーは、何か気に食わないし。
(今はそのヤフオクもやめたけど)
しかし、Tポイントと紐づけてしまっており、解約するとポイントも消滅してしまうので、
その移行を面倒臭がっているところ。

整理しても4枚あるのか。
ただ、国際ブランドで言えばJCBが2枚、VISAが1枚、AMEXが1枚なので、
特に「JCBは使えない」という店にはちょくちょく出くわすことを考えると、
複数枚持ちも致し方ないところ。

キャッシュカードは、静岡銀行と住信SBIネット銀行を解約した。
どちらもネット定期預金で高金利の商品を見つけて口座を作ったのだが、
ろくに入金しないまま、いつの間にかそうした高金利商品も消えていたので、
(おおかた口座開設キャンペーンによる一時的な現象だったのだろう)
持つ意味もなくなった。

その結果、キャッシュカードを持っているのは
・みずほ銀行
・ゆうちょ銀行
・新生銀行
・東京スター銀行
に絞られた。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 共働き夫婦の家事分担 | トップ | お題「東京になくて驚いたも... »

今日の出来事」カテゴリの最新記事