ほばーりんぐ・とと

ただの着物好きとんぼ、ウンチク・ズッコケ・着付けにコーデ、
あちこち飛んで勝手な思いを綴っています。

昔の丈長め甚平の作り方

2010-08-06 00:27:46 | とんぼ手帖
写真は息子のじんべさん、身長が145センチくらいなので、丈は60センチ程度、
共布のパンツも市販のものより長めにしてあります。
柄はあっさりしすぎの感じですが、近くで見ると…やじろべぇの立涌なんです。


          


昨日じんべさんのお話を書いていて、ちょっと私も着てみました。
ははは、そりゃゆかたより涼しいわなぁ…いや、外で着ませんけどね。
で、少し前のじんべさん、丈長めの作り方はないかと…。
おかげさまで新しいものはごさんせんが、古い本ならヤマほど…で、探してみました。
ありました。こちらは「そうそうこれよ、これ」という長さで「下なし」のもの。
昭和39年、1964年発刊の本です。


    

   
家の中ではこれでもいいけれど、外に出るときはステテコ着用、必須!
とはいっても、昔のおじーちゃんは下がパンツだったりしましたけどね。
昨日いただいたコメントにもありましたが、
最近若年層の男性の間で、ステテコが見直されているとか。
夏の始まったころでしたか、テレビでそれをやっていまして、
デパートの肌着売り場に、しゃれた柄入りのステテコが並んでいました。
前は開いていますが「女性でもOK」で、実をいうと…私穿いてます。上はTシャツで。
クレープなので肌にべとつかないし、ステテコだから幅広で風がとおるのですよ。
私だとチビなので、ひざ下20センチくらいまでいきますから、
ショートパンツより冷房にもいいですし、洗濯ジャブジャブでラクです。

あらら話がそれました。
とにかく、今ならちょっとしゃれた柄のステテコに、丈長の無地のじんべさんなんて、
しゃれてると思いません?オットは和服に興味がないので「いらん」と言いますが…。
退職したら「じんべ・じじぃ」にしちゃるっ!

またそれました。作り方のページです。
クリックすると、大きくなります。





すごくカンタンなんですよ。袖付けの部分を正式には千鳥がけにするのですが、
手間がかかりますし、普通に縫い付けていいと思います。

もう一枚、こちらは別の本に出ていました。もうちょっと前、昭和32年の本です。
前が羽織のようにまっすぐ突合せなのですが、ゆったりしているので、
軽く打ち合わせて着るような位置に紐がついています。
形と着用したところの絵です。


    


一生懸命昔のことを思い出しているのですが、近所のおじさんたちが着ていたのが
どっちだったのかは、残念ながら思い出せませんでした。

この作り方はこちら…


    


文の中に「寒冷紗などでポケットを」とありますが、薄くて透けるので、
表に響かない…ということだと思います。
これって…そうですあの「園芸で使う寒さよけ」…です。
昔は綿でしたが、今は化繊が主でしょうね。
あと透けているので、造花とか舞台衣装などにも使われます。

二冊の本、ですが、今でも売っています。ただし古本です。なんてお高い…。
私が買ったときはもうちょっと安かったと思いますが…。
上の昭和39年の方、主婦の友社 「和装と和裁百科」。
写真がないので私のを…(本来は「箱」つきです)


和装と和裁百科 (1964年) (主婦の友百科・全書)
主婦の友社
主婦の友社

このアイテムの詳細を見る




もう少し古いのはこちら。


和裁の男子物 (1957年) (主婦の友シリーズ)
主婦の友社
主婦の友社

このアイテムの詳細を見る


こういう本は、今でも出してほしいと思いますねぇ。
じんべさんはゆかたよりずーっとカンタンです。ミシン縫いでもいいわけですし。
ご主人様に一枚、いかがですか?  

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« じんべさん | トップ | 終戦の夏 »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いなぁ・・・・ (りら)
2010-08-06 01:33:14
作ってあげたいなぁ・・・っと一瞬思えども~・・・・
無理だわな・・・っと。爆

息子さんのじんべさんの柄、シャレてますね!
スッキリ涼しげでとっても素敵です~。
返信する
遅くに失礼いたします (香子)
2010-08-06 02:04:13
私、今年は意を決して友人の子やご近所の赤ちゃんにじんべさんを縫いました。

素人ですが、二重ガーゼの風合いを生かしたかったので、全工程手縫いで…

パパのもお願いしたいと言われたんですが、男性向けの手頃な生地が見つけられそうになかったのと、大人用は腕に自信がなくて、既製品を勧めてしまいました。

とんぼさんの書籍情報いつも助かります。
図書館でなるべく古いのを探すんですが、地下書庫に入ってたりするのでなかなか取り寄せるまでには至らず…

私は和裁の先生に胴はぎの技を教えてもらい、4枚ほど稽古しましたが、とても運が良かったと思っています。

今は抱き幅の問題を解消すべく、衿衽続きのきものを試作しています。

こちらもなかなか情報が少ないですが、まずは自分で縫って着て見る、しかないですよね。。。
返信する
Unknown (とんぼ)
2010-08-06 10:36:03
りら様

大丈夫っ!半衿つけられりゃ縫えます、って
自分もロクにやってないくせに…。
いやほんと、もう一枚縫いたいんだけど
アヤシイ…。

このゆかたの柄、今はなかなかありません。
こういうの大人でも子供でもいいんですけどねぇ。
返信する
Unknown (とんぼ)
2010-08-06 10:43:54
香子様

わぁ、お母様方によろこばれたでしょう!
オンリーワンだし、なにより手縫いの風合いは
やっぱり違うんですよ。

和裁は基本もですが、その工夫の多さに
びっくりします。直線と長方形ならではの
すばらしさですね。

「衿おくみ続き」、これは上田美枝さんの本が
あるんですが、
ちょっと調べたら今どこにも売ってないんですね。
この本の紹介、過去記事の

http://blog.goo.ne.jp/tombo624/e/347cf96470a2abce1a26e3db01451c36

にあります。日付だと2006.5.11です。
古い和裁の世界では、当時は受け入れられにくいもの
だったのかもしれません。
今ならおおいにはやるとも思うんですが。

返信する
Unknown (陽花)
2010-08-06 17:37:45
息子様のやじろべぃの柄、とっても
涼しげで可愛くていいですねぇ。
縫い物もしなきゃならないものがあるのに
なかなか思い切れなくて・・・
涼しくなったら!と一応思っていますが。
返信する
Unknown (とんぼ)
2010-08-07 18:40:18
陽花様

男の子なので、多少透けてもいいかなと
これにしたんです。

私も、やることは順番に積みあがっているんですけどねぇ。
いやぁ、現在「熱帯地方」在住ですから、
もう少し涼しいところにひっこしたら…。
いつなんだー。
返信する
作って、欲しいなぁ。。。 (ぼん吉)
2010-08-15 18:24:32
3枚目のモノクロ写真の横に既製品と書いてありましたが、
こんな長甚平の既製品、まず見つからないでしょうねぇ。

作ってくれる方、居たらなぁ。。。と思います。
返信する
Unknown (とんぼ)
2010-08-16 00:19:03
ぼん吉様

おっしゃる「長いじんべ」は、書いてあるとおり、
一時間もあればできるものです。
ゆかた地など使ってももちろんできます。
洋裁やる方でも、上の縫い方見せれば、
できますよ。
手縫いがいい…だと、1時間ではムリですが…。
返信する
甚べい初挑戦! (さっちん)
2012-09-10 19:19:50
男物浴衣の反物を頂き、甚べいを作りたいのですが・・・上着はわかりましたがズボンの部分の裁ち方は?
洋服用の型紙では反物の幅に入りませんので、困っています

出来れば4歳男の子用も作り、お揃いにできたらとうれしいですね
返信する
Unknown (とんぼ)
2012-09-10 20:52:06
さっちん様

私は息子の甚平の下は、パジャマで型紙を取りましたので、
というより当てて書いて適当に…でしたので、型紙がありません。
「子供 甚平 パンツ型紙」で検索すると出てくると思います。

型紙を布に合わせようとすると、反幅では足りません。
逆に布幅をに型紙に合わせるようにすればいいのです。
反幅は今ですとだいたい35センチ程度でしょうか、それに半幅にしたものを縫い足せば、
50センチくらいにはなりますし、二枚並べれば70センチくらいになりますね。
そこに型紙をおけばいいわけです。

私は大人物ゴムパンツは反物で縫ったことがありませんので、もんぺの縫い方になりますが、
洋裁のパンツと和裁のもんぺの違いはどこか…については、過去記事で書いています。
あまり参考にはならないかもしれませんが…。

それと小さい子のパンツは、前パンツと後ろパンツを続けて1枚で作れますが、
大人物は前後2枚ずつで、4枚を縫い合わせることになるかと思います。
過去記事もそれを踏まえての書き方ですので…。

http://blog.goo.ne.jp/tombo624/e/2f0e59f8b5a4a8c5d6de0f47aa04d426

http://blog.goo.ne.jp/tombo624/e/15938bf58147c9f3e693d27fc01d9125

ゴムを入れる場合は、もんぺの脇を上まで続けて縫い合わせ、
上を折り返してゴムを入れることになります。

たしか甚平については、大人物上下のパターンも販売していたと思います。調べてみてください。
返信する

コメントを投稿

とんぼ手帖」カテゴリの最新記事