これはいわゆる「和風クリップ」です。
こげ茶の方は、紺地のところが「真田紐」、こげ茶の部分がゴム素材です。
薄いグリーンの方は、模様組みのところも紐のところも、
全部ゴム素材が入っていて、全体に伸びます。
これは「袂クリップ」などと呼ばれていて、本来は水を使うなどのとき
袂の裾に止めてお太鼓の方にグルリとまわして使うもの・・です。
ナフキンクリップにも使えます・・と書いてあるものもあります。
でもねぇおっきなハンカチやナフキンをこれでぶらさげて食事するってのは
ちょっと恥ずかしい気もしますねぇ。
でも、でもです。ウチでは使ってるんです。息子の食事用・・。
毎日施設で食事をするのに、エプロンとタオルを持参します。
で、このクリップを使っているわけです。
利点といいますか、便利なところは、タオルですから
洗濯がラクなことで、乾きも普通の食事用エプロンよりはやいし、
収納も普通のタオルとしてしまえますし、タオルですから、
柄のいいものや使い安そうなものを安いときにまとめ買いできます。
これは写真をとるために、お土産にもらったちょっとかわいいのを
使っちゃいました。こんな風にとめてます。
ちなみにたまに間違えていっしょに洗っちゃったりするのですが大丈夫です。
それがどうしたの・・・なんですが、
私これって老人介護でも使えると思うのです。
食事の介助が必要でなくても、どうしても汚しやすい・・、
そういうお年寄りに、いかにものエプロンや、時にはタオルを首の周りに巻いて、
なんていうのは、やっぱりちょっとかわいそうだと思います。
綺麗な柄や、シャレたもの、ブランドタオルでもいいと思います。
シャレたタオルを使えば、外でもかっこよく使えないでしょうか。
首からさげたとき、金具の外側の部分をちょっと三角におり折りこんであげれば
いかにも・・と言う形、少しは軽減できると思います。
家の中だったとしても、身の回りのものにきれいな色柄を使っうというのは
気分的に、介護するほうだっていいと思うのです。
私は大人になった障害者もたくさん見ておりますが、
シャレたパジャマやガウンを着ていたり、髪もきちんと櫛が通って、
ちょっとかわいい髪留めなどつかっているのを見ると、
家族に大切にされているんだなぁ・・と思います。
さて、小さいお子さんやお孫さんがいらっしゃるかたに、
ひとつアイデアです。これは、息子が小学校に入学するとき、
友人が3枚作ってくれたものが気に入って、ずっと作っていたものです。
これもタオルですから洗うのも干すのもタオルと同じでラクですし、
前が2枚になるのでしみにくく、口の周りなども拭きやすいんです。
クリップを買うまで、学校時代12年間私はこれを作り続けました。
タオル、普通のです、これを半分に折って真ん中に首のくりにあわせて
カーブして落とします。ほつれやすいのと、伸びないように、
グルリとザクザクでいいですから、縫いとめておきます。
バイアステープに「縁取り用」という少し太くて、はさむところの前後に
ちゃんと「差」をつけているタイプのものがあります。
これは1個で2.7メートルありますから、三分の一の90センチ、
これをバイアスの真ん中と、タオル首のくりの中心をあわせて、
待ち針でとめて、何箇所か待ち針をうち、バイアステープのはしから、
ずーっと縫い合わせ、そのまま首のくりを挟みこんで縫います。
念のため、首のくりの始まりのところと終わりのところは、
補強のため、ちょっとジグザグにするとか、返し縫とかするといいです。
とてもカンタンにできるエプロンです。
子供が小さい頃は、ディズニーとか動物柄など、かわいいタオルで
たくさん作り、いっしょに使う小さいタオルもおそろいにしたりしてました。
いいかげん使い倒したら、紐をきって、ちょっと変形ですが、
そのまま雑巾に・・・。
袂クリップもこんな使われ方してますが、便利です。
ちなみにこのクリップ、袂に使ってみたこともあるんですが、
手を洗うときなど、袂は帯のところにキュッと挟み込んだほうが
よーっぽど早いですー。ははは。
けっこう高いものですよね。
私もあちこち探して安いの買いました。
エプロンに使うハンカチは、あまり目立たない色、
たとえば「くすんだピンク」とか、
ココアみたいな薄茶とかにすると、
胸でエプロンが「自己主張」しません。
かっこよく使いたいですね。
あまり活用していないですが、着物で
お食事なんかの時エプロンのように使えば
いいのですね。着物の残り布をクリップで
挟めば目立たず、胸元の汚れも気にせず
美味しくお料理がいただけますね。
高齢化社会ですから、介護といえども「形になってりゃいい」ってものではなくなってきますね。介護するほうも、ゆったりとしたいものです。
うまこ様
そうそう、ちょっと手を洗うくらいなせともかく、ずっと水仕事が必要なときには便利なものです。たすきがけほどオーバーじゃなくてシャレてますよね。便利なものは使うべし・・です。私は必要なときは「息子の」を借りてます!
お稽古に行くと、お茶当番があります。着物を着ていくので、これを使いました。
それ以降、お茶当番が終わっても使ってます。だって、時間の関係から着物を着てからお昼ご飯を食べるので、後かたづけにいいからです。
友人がたすきの紐が見えないけど、たすきしている。どうなってんの?って言いました。たすきの必要ない時は袖の脇をはさんでおけばいいので便利です。
あれ、本題と全然関係ないコメントしちゃいましたね。失礼しました。
お茶の時、袂を挟みこんで、茶碗を洗ったりしています。クリップしている暇もない、介護には有力と思います。