まずは写真、絽のハギレです。ちょっとしかなくて残念です。
こんな着物着てみたかったなぁ・・・。
昔、こんな風景、実際に見てましたね。電線にツバメが並ぶ・・。
最近は、鳥といえば、カラス、ムクドリ、オナガ、カワウ、ハト、
それがみんな「公害」の主役として、テレビに出てます。ありゃりゃ・・。
トリあえず、今日は鳥のお話はこっちへ置いといて・・です。
先日いつもブログをお読みいただいているかたから、 . . . 本文を読む
本日の古本は、「少女倶楽部」昭和15年1月号付録の手芸本。
一度にお見せしたくて、開いて裏表紙も一緒に写してしまいました。
裏表紙の広告は、その名も「トンボ鉛筆」、私はまだ生まれてませんよぉ。
それにしても「めだて!」といわんばかりの図柄、まぁお正月号ですから・・。
書き方は右から左、言葉遣いは「~しませう」式、時代ですなぁ。
ちなみに、書いてある宣伝文は
「昭和15年の学習は、ただ試験に合格す . . . 本文を読む
思い切り古い写真ですみません。
これは、母のアルバムから借りた写真です。たぶん70年くらい前の写真。
何かお祝い事があったときの集合写真、なぜか母本人は写っていない・・のです。
見ていただきたいのは、着物姿の女性たち。
それぞれ勝手な着方してると思いませんか?
左端の人は一番の高齢者ですから、半衿はジミだけどずいぶん大きく出してます。
右側白っぽい着物の人が、一番今に近い着方でしょうか。
この . . . 本文を読む
楽しく着ましょったって、着慣れた洋服のようにはいかないのよっ!
はい、すみません。着慣れていない方にはそうですよね。
だからといって、とんぼは、着付けについては「とんぼ流」ですから、
こうやって着るのですっ・・とえらそうにいえません。
とりあえず自分のやっていることから、いろいろ考えて見ましょう。
まずは着物姿の「土台作り」・・だからねとんぼっち、
もーちっと言い方はないのかや・・すみません「下 . . . 本文を読む
本日の写真、ちょっとまわりに余分なぞーもつが写ってまして、切り抜きました。
したがって、ちょっとせくしーに、腰のあたり揺れております。
色柄をご覧になっていかがですか?
すてき?・・・おもしろい?・・・色はいいけど?
好みは個人差だと思いますが、この画像はやはり少し離れたところからの
「みた目」ですよね。
この前、近くで見ると「彩のよい鶴」だけど、遠くで見ると「・・」と、
いうカラフル羽織をお目 . . . 本文を読む
これは昭和49年の本です。けっこう状態よく、きれい・・実は母の本です。
これは「上田美枝」さんというかたの本です。このかたは略歴によれば、
昭和18年にご主人と死別、残された和装小物店をつがれたそうですが、
もともとがアイデアマンだったようで、工夫仕立ての着物を、
いろいろ発表なさっておられます。和裁や着付けの世界で地位を確立なさった方は
「日本和装なんとか協会」とか「和裁研究なんとか会」という . . . 本文を読む
すごいタイトルです。「戦時下の被服対策 和服洋服の繰廻し更生全集」・・。
いわばリフォーム作品集です。「婦人倶楽部」の付録ですが、
発行は昭和16年、開戦のトシですね。中身をちょっと・・・
「更生」もすごい。真ん中の薄い色のものは「道行」なんですが、
説明のタイトル「色のあせた長コートを芋版で目新しく更生」・・。
「芋版」でっせ!「イモバン!」
こちらはその隣のページ、帯が多いのです . . . 本文を読む
写真は、この前の旅行でとうとう着られなかった「絽の道中着」です。
私には珍しいこんなかわいい柄・・です。
着られなかったので、悔し紛れ?にお披露目です。見て見てぇ・・。
着物について、着付けとかルールとか、いろいろお話してきましたが、
着付けやルールは、教室に行けば教えていただけるものです。
でも、着物ってどんなふうにできてるのか、とか、
いつもとんぼが言ってる「リフォーム・リサイクル」し . . . 本文を読む
まず写真、これについては後で書きますが、ポリの着物です。
桜終わってるっちゅーのにすみません。
柄アップ、桜にちょっと色がついてます。
ちょっと厚みを感じるポリで、サイズはM、
これは、HPのほうで売る予定です。
昨日うまこ様からコメントをいただき、着物を着るときは、
左脇線を合わせる、ではなく、着物に合わせて(柔らかもの、普段着の別)
おくみ線で調節する・・というお話を伺いました、たいへ . . . 本文を読む
写真は、最近入手の羽織、残念ながら全体に薄汚れた感じ・・。
洗ってもスッキリしないタイプの「くすみ」です。きれいな柄なんですが。
で、近くで見ると、こんなふうに、鶴の色やそれぞれの形や向きなど
はっきり見えて面白いのですが、実際着用してみると・・・こんなです。
すみません、スタンドハンガーのコートの上に掛けた上、
玄関先という場所・・ティッシュ5箱入りが置いてある・・主婦もしてますんで。
. . . 本文を読む
昨日は「菖蒲湯」、ジサマが持ってきてくれました。
最近のもの、野菜なんかもそうですが、匂いがソフトですね。
昔の銭湯で菖蒲湯の日なんて、まぁ入っている「量」も違いますけど
一本一本が、むせ返るほど青臭かったように記憶しています。
何でもソフトになったのは、あまり強いと「匂い」が「臭い」になっちゃうから?
なーんかメリハリってものが、なくなってますよね。
なんだか物足りなくて「入浴剤」足しちゃいま . . . 本文を読む
今日はこどもの日、こいのぼりのかわりに、
「鯉の柄のはぎれ」、真鯉と緋鯉がシンクロ・・やってる?
さて、昨日の続きです。
とんぼのブログでは、着付けを習っている人向け、とか
着物を着られる人、というふうに決めないで、
習っていてもいなくても、着られても着られなくても、
とにかく着物好きで着たいの・着てみたいの・・という人に
楽しく着物が着られるように・・とやっていきたいと思います。
昨日、裄 . . . 本文を読む
本日の写真、素材やさんの「clef」様からお借りしました。
こんな着物ほしいなぁ・・。
さて、昨日、書いてからいろいろ考えました。
「旅をして・・」は、今度の旅行で見聞したことについて書こう・・と
思っていたのですが、結局は「着物」についての記述が多くなりそうですし、
昨日の話題をちょっと続けたい・・・と思いました。
京菓子はなぜおいしいか、京都のトーフはなぜおいしいか・・(食べ物ばっか!)
. . . 本文を読む
写真は「竹やぶの道で」・・カオちょっとヤイてます。(こぇ~!)
とやったら、友人から「背後霊のようでキモチ悪いから換えよ」と
メールがきました。とりいそぎ「クマ」することにしました。
旅にでることは「非日常」の時間・空間に身を置くことです。
いつもより緊張が解けたり、いつもより何かが研ぎ澄まされたり・・、
そんな状態の中で、見たり聞いたりしたことでふと思いついたこと考えたこと、
そんなことを書 . . . 本文を読む
さて旅日記も5日目、実際には二泊三日の旅だというのに、
ここまでひっぱるか、とんぼ・・!
とりあえず、写真はあの「ミッキー・サブレ」笹もちサブレ、グリーンです。
さて、旅もいよいよ最終日、今日は久しぶりにいとこと会う予定です。
ひとつ年下の彼女は、とんぼにとっては妹みたいなもの、
京都に行くと必ず会います。約束は11時、京都駅の八条口、
時間はたーっぷり、朝ブロなんかはいっちゃって、
朝食は「 . . . 本文を読む