風の吹くまま!

気の向くまま!
カメラ背負ってバイクでお出かけしています。気になる物や風景を撮って遊んでいます!

それは突然の電話から

2014-10-05 18:06:08 | ツーリング

実家に帰った時にバイクレースをやっている甥っ子のトレーニングを見に行くと

若い女性ライダーがモトクロスコースを走っていました。

地元では有名な女子で、九州のライダーズマガジン誌ではモデルや安全運転スクールの講師をこなしたりしている子です。

お酒も酒豪で、一緒に飲みましたがとてもフレンドリーで頭も良く話が盛り上がります^^

この時から「バイク競技」もう一度、やってみたいと思う私・・・・

 

それから、一ヶ月後

 

突然の電話が・・・

ん?着信の名前を見ると「小鳥」←私が小鳥と呼ぶバイク仲間の女の子です。

http://blog.goo.ne.jp/tomez48/e/c4de9615740fa92a25e460ae1d86c6a9

↑ 去年の秋に書いたブログ「秋もろもろ」でミニバイクレースをやっている女の子^^その小鳥からの電話です。

(鳥好きの子と猫好きの俺、わうぅいわうぅい猫たん!にゃーご食ってやる!馬鹿な会話から、トウィーティとシルベスターです)

会話の内容はと言うと^^

俺:久しぶり どうした?って聞くと

小鳥:10月に、つま恋のカートコースでミニバイクの耐久レースに参加しますよぉ

俺:お!頑張れ~応援に行くわ^^

小鳥: 違う違う!じゃ無くて

俺:あ!手伝うよ!

小鳥:違う違う!走って下さい!

俺:え?えぇ!無理無理無理!レースを辞めてから30年近く経つので無理無理・・・

小鳥:一緒に走ってくれなければシルベスター嫌いになるかも!

色々と話しながら気持ちが揺らぐ俺・・・・冒頭に述べたように「バイク競技に参加したい」と・・・・

 

 

あははははははは!

と言う事で、ミニバイクですがレース活動へ復活した私です^^

ここは新城にある個人のカートコースです。

そして、この子が小鳥←25歳 やっと大人の色気が出て来ましたよん^^

俺がレース活動を辞めた後に生まれてますw てか、こんな娘が居ても不思議では無い歳の差ですよ^^

何やら不敵な笑いをする小鳥^^

「今なら悪い猫たんに勝てる!」って言いながらコースを走りだす小鳥

いや~相変わらず思いっきりが良い子です。

負けそう!ってか確実に負けるw

そして今回、復活へ向けてコーチを引き受けてくれたのがコイツ^^

小鳥の彼氏!みやさ君です。この業界では、ちょっと知られた存在のライダーです^^

うへぇ~(××)なんちゅ~速いん!

ミニバイクと言えどコーナーリングスピードはデカイバイクより速い時があります。

今では懐かしいスタイルのSP50クラスで16インチを乗りこなすヤツです^^

 

そして、黙々と走り込む私ですが、くやしい!

錆び付いたライディングテクニックは簡単には上手に走れない

 

何度も何度も走り込む私 ↓

あれ!楽しいぞ!楽しい! ※写真は写メしかありません^^

何か希望の光が見えて来た^^

楽しい時間は、どんどん過ぎて行きコース終了の5時が近づきます。

私はカメラを片手に小鳥の走りを撮影して、速く走らないと悪ぅい悪ぅい猫に捕まっちゃうぞ!と思う私^^

鳥は天使だから簡単には捕まらないもんね!

ほんと!小鳥には感謝しています。

終了^^

ピースサインを出す小鳥、愉快で楽しい子です。

みやさ君、小鳥!ありがとー! 

そんな、レース復帰へてサビ落しをしていた日曜日でした。

あはははは!

コースの近くにある横浜ゴムの会社にタイヤで出来たゴジラがありました^^

実を言うと3日前に社外研修で来た所でした^^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりに(営業部長のムーさん)

2014-10-05 16:22:42 | ツーリング

お仕事バタバタで、ブログ更新をしていなかった夏の終わりです^^

さて、まとめて更新する事にします。

週末になると雨が降り続いていた8月の後半でした。

9月6日

バイクに乗りたい乗りたい!って事で雨上がりの空を見上げながらプチツーリングです。

空には薄く雲が掛かっていますが涼しくて気持ちが良いかも^^

今回も板取川を登り、気持ち良くアジサイロードを走る私です。

山には靄が掛かり先日までの暑さが嘘のように涼しくて気持ちが良い

今回はスクリーンを新調してみましたが風の流れが変わり高速なら安定しそうです。

ツーリングには最高の季節がやって来ましたね!

って事で、今回の目的地は、ここ 

白鳥の六ノ里・棚田です。

今年は中京テレビの企画でオリエンタルラジオの「あっちゃん」がデザインしたものです。

少し時期を過ぎていたので分かりづらい絵となっています^^ ←びみょーって思いながら

プチツー終了! 

新調したスクリーンを試すかのように、吹っ飛んで帰った土曜日でした。

 

9月7日

この日も朝は雨予報でしたが、ベランダから外をみると・・・・

晴れてるじゃん! 何も予定していなかったので暇!

たまにはドライブへ行こう!って事で、嫁さんとハイウェイドライブ!

小牧→東名高速を北上→伊勢湾岸自動車道→ハイウェイオアシ刈谷PAでマッタリ^^

次のインターで降りて→オートプラネット^^

http://www.whitehouse.co.jp/auto-planet/

車とバイクが好きな人は暇つぶしに良いですよ

 

そして、今回の目的の場所はここです。

みよしインター近くにある猫雑貨グッズ&カフェ「のこのて」さんです。

http://nekonote0280.com/shop.html

ネットで見付けて気にはなってましたが来るのは初めてです。

あははは!デカイまねきねこが迎えてくれます。

おそるおそる、店内に入ると^^

あ!この子!営業部長のムーさん♪

おねむの時間ですか^^ って思えるほどマッタリと迎えてくれましたよ!

こんにちは、初めまして、よろしくね^^

ん~!!可愛い^^

店内は、こんな感じで猫雑貨がいっぱいです。

こぼれ日が柔らかく気持ちが癒されると同時に店から漂うマッタリとした空気感に時間がゆっくりと流れている事を感じます^^

お客さんは常連さんが多いようですが皆さん優しげで居心地が良い感じ^^

珈琲も美味しく←喫茶店だもんね←あたりまえだよね^^

自由に読める本がいっぱい^^

店主さんと岩合さんの話で盛り上がる私^^

カランコロン♪ お店のドアが開く音に

営業部長のムーさんがお出迎え^^ 俺の時と態度が違いますが、猫ですから^^ 気にしません

店主に、何故にムーさんって聞くと(俺の予想は猫の恩返しで出て来るムタさんで略してムーさんかと)

しかし、そこには深い話があり少しウルウルとする私でした。

この子は野良猫で(え?シャム猫なのに?)店の近くで事故にあった子を近所の人が見付けて病院へ連れて行くと

後ろ足を骨折していたそうです。見捨てる事が出来ない店主は獣医さんに治療をお願いすると・・・

野良猫の治療はしないとの回答、その時に店主は「この子を飼います!飼い猫です!」

受付で名前を聞かれると、ん~ん~!無名だからムーさんに決定!

猫が好きでも出来ない行動に、ただただ感激する私でした(TT)イイ

ムーさんありがとうね!また来るね!って言う私です。

ここのお店はボランティアで里親探しもやっていて、協力をお願いされましたが、飼える環境でない私達

いつか猫が飼える環境を作らなければ!って思いながら店を後にした日曜日でしした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014黄金週間の後半

2014-05-06 23:43:30 | ツーリング

さてさて、今年のゴールデンウィークですが

嬉しい事に神戸に住む友人が遊んでくれました。

センスが良いヤツだし、何より心がキレイなヤツなんです^^

考え方も生き方も何もかも俺とは違う考え方をしているヤツですが

気が合うんです←一方的な片思いかもしれませんがね^^ ※誤解の無いように!異性にしか興味が無いので

 

今回のルートは、オイラの縄張り区間です^^

八百津の峠を抜けて→白川へ抜ける・・・・

八百津の峠ではマジでビックリしました^^ コーナーを抜けた所に・・・・鹿!

道の真ん中にバイクサイズの鹿が立ち止っていましたよ。

これは想定外だったのでビックリ^^

その後、ハイ! 方向音痴の私です。道に迷って出た所はロックガーデン^^

でも、それは、体制に影響が無い!

次は岩屋ダムを抜けて、せせらぎ街道へ向かいますが、ここでも予定から外れてルート変更^^

飼い猫?飼い犬? それとは違いますが愛車のトメボルト←愛称ですが、何だか嬉しそうに見えるのは気のせいかな?

その後、明宝へ向かうはずが・・・・

強烈なダウンヒルのルートでは無かったけど、体制には影響なし^^ 

パステル清見の道の駅では桜が残ってましたよ^^

移送して、着いた先は「國田家の柴桜」

少し、ピークを過ぎた感はありましたが、綺麗でした^^

オッサン二人で丸太のベンチに座ってマッタリタイムです。

画面的にはキモイから「楽しい女子が欲しいね~」って言うエロオヤジだったりしてます^^

このハレンチなイタリアの機体は、何度見てもムラムラ!メラメラ!するので

元気が湧きだして来るのが分かります。

移動!

最後は、大好きなルートであるアジサイロードを走り、帰宅しますが、

楽しい時間は「あ!」っと言う間に過ぎて、流れ解散もせずに、き~やんの兄が住む可児まで押しかけて

馬鹿な話をした連休2日目の土曜日でした。

 

 

連休、4日目は、雨ですね~

暇暇!暇暇暇 ! そうだ ボディを磨こう!

外装を取り外して、スペアボディを取りつけますが

うぅぅぅん? どうなんだろ?

ヤフオクでゲットした外装ですが、色は綺麗です・・・・でも、マイカラーでは無いし

塗り替えようと思いながらストックしていた外装です^^

彼女がバイク乗りだったら←居ないけど ・・・・使って欲しい外装だったり^^

ほんじゃ!テキパキと作業開始^^

 

マック食べて、磨きを開始しますが、

右側は、青く色が染みついています?

フロントブレーキのディスク側とエキパイ側はステンレスの影響かな?クロム(Cr)ですかね?

トメボルト号の外装は樹脂成型ボディなので塗装では無いです。

だから、コンパウンドで磨く事にしたのですが、使ったのは ↓ これ

良い感じに削って行きますが、バフで磨くと危険です。

金属と違って樹脂だと加熱して溶けます (TT)だよね

その後は綿のタオルで地味に磨きます・・・・

メンドクサイ! そうだ! これならどうだろ?

ヘッドライト磨き用のコンパウンド!※写真は作業後です。

ドピュ!って液状です。

エンブレム付近にも、ドピュ!

これなら、加熱しそうに無いのでバフを投入!

乾燥の状態を確認しながら、磨く磨く磨く♪

良い感じです。

これは良いです。

次はヘッドライト部分の隈取りを磨きますが、ムリ←経年劣化が激し過ぎ

パテ用のナイフで取り外します。←貝柱を切る感じです^^

ピッカピカ~♪

白さが際立ます^^

ラッカースプレーで塗って

完成~♪ 

下手に塗装してあるより簡単に磨ける樹脂の外装は、良いかもですね~♪

 

 

そんな、雨降りの月曜日でした。

 

そして、最終日は、タイヤ交換

今月は車検なので適当なタイヤで良いや!って事でヤフオクでゲットしたタイヤがこれです。

即決で3,000円也~ 送料込みで4,000円^^

どうせ、違いなど分からないので満足すr私・・・

チャッチャと交換して30分で作業完了^^

ビートを上げるのに手間取りましたが30分で完了^^

 

 

こんな感じでゴールデンウィークを過ごしていた私ででした。

 

この写真は、上の階に住む人の自宅へ通っている、お婆ちゃんが下の階である、私の自宅へ間違えてチャイムを鳴らします

痴呆が始まったらしいのいで、視覚的に間違わないよう目印に置いた物です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイスケ32サイ

2014-05-04 23:24:53 | ツーリング

頭の良い人達が大きな方向性を決めて

配下となる者たちが現実に合った方法で親分?親方?統領?ボス?社長?・・・

何でも良いや!難しい事は分からん

自分が正しいと思った事を恥ずかしがらずに言えば良いし

頑張れば良い、上手に生きようなど下衆な考えだと思う

相手の立場になれば客観的に自分の姿が見えるし、なりたい姿を声を出して行動すれば

夢は叶うと信じている私・・・・・※身の丈さえ分かればね^^

って事で、気になる「頭が良いヤツ^^ダイスケ」←私が働く事業部に居る優秀な大卒の子

※そのダイスケも、このブログを見るかも知れないので本音で言おう!

使えないヤツ!って思ってましたが、何故か気になる、事があるたびに絡む俺^^

すると、俺と同じ車を買ったと言うから「ツーリングへ行こうぜ!」って言ってましたが

・・・・・・・・・・あれから半年^^   あはははは^^ テキトー男の私

約束も忘れて仕事をしていたら、ダイスケから誘われる私^^

流石に知らん顔は出来ないよね!

 

黄金週間初日5/2にドライブツーリングです。

※車でも連るんで小旅行ならツーリングって言うらしい^^

待ち合わせ場所の笠松に車を停めて、鮫ヒレ←シャークフィン

しばらく話し込みますが、言うほどアホでは無いですね

好奇心的な気持ちで観察を始める私たったりしてましたよ!

心配していたクルクルパーでも無いみたいだから楽しくドライブへ出発

木曽川を下り長良川を下って走りますが

健気に付いて来る姿が可愛かったりしてます^^

って事で今回の目的地は「三重県の桑名です」

ここは、はまぐりプラザ!

ほれ!その!あれだよ^^ 「その手は桑名の焼き蛤」

初めて来ましたが、何ここ ↓

http://kanko.city.kuwana.mie.jp/machi/hamaguri/

地味な感じですが、マッタリしたドライブには、ちょうど良いかも^^

あはははは 館内はビミョー^^

2Fで食事が出来るので覗いてみると食事は11:30分からです。

予約だけ済ませて、暇をつぶす私達

 

話せば長くなりますが、大変な事を目撃しましたが・・・・割愛

 

待つこと一時間弱、呼ばれて食堂へ入ると

コンロが用意されていて、食欲をそそります^^

ジャン♪

ハマグリ定食^^ 

食堂のオヤジに説明を受けながら焼き蛤です。

アルミホイルを押し上げて貝が開きます^^

美味い! いや美味いに決まってるじゃん

直に焼くのと違って、汁がホイル内にとどまり旨みを残さず頂く事が出来ます^^

これは、おすすめです。

最高に美味しく頂けましたよ^^

ご馳走さま!

 

実を言うとグルメな場所を知らない私です。

次は嫁さんと来よう!← ダメ元で話してみよう^^

 

   移動!

 

ここは、私のお気に入りの場所です。

こんな私でも遊んでくれる人を連れて来る場所です。

ここは、長島スパーランドの外側になる堤防です。

 

俺に近づくなよ!危険だぞ!

・・・・人生の先輩として何も気が効いたアドバイスも出来ず

自分の無力さに凹む私・・・

 

ここからは、ダイスケが先導して、お気に入りの場所へ連れて行ってくれます。

心もとないドライビングをヒヤヒヤしながら見つめる私ですが、車に興味が無い若い世代である中で

俺と同じ、車に興味を持ってくれるダイスケを受け入れる私だったりしています^^

向かった先は、ここ ↓

http://www2.ocn.ne.jp/~kurogane/CCP014.html

鉄のアート作品を作っている所で、プラスカフェらしいですが、隠れ家的で感じも良く

心地良い空間でしたよ。

錆びた鉄板も、造形的には最高の味が出ています。

これは、期待が持てますね!

入口は情報が多過ぎて、普段の俺な近づかない感じですが、ダイスケの紹介だから店の扉を開ける私^^

1階は作品の販売&アトリエです。

良いじゃん!良い感じ!

鉄とステンドグラス的な作品が俺のツボに入ります。

2階はカフェスペース

張りの高さが低いですが悪く無い!いや!むしろ、それで良い

感じの良い店員さんが対応してくれます。

なんだろ?この、心地よさは

鉄なのに温かい

上手に伝える事に無力さを感じる私・・・

ダイスケ

俺みたいなオヤジで無く、彼女と来いよ!

・・・・・・・・・・・

 

良いヤツなんだけど、俺が女だったら、・・・・無いな^^

 

理屈では、無理だぞ、本能と勢いって言う私ですが

タイミングを逃すと残る事は奇跡でしか無い

ここでも人生の先輩として何も気が効いたアドバイスも出来ない私(TT)

 

で、言ったことが無茶ぶり

 

イタリア人になれ! でした。 あはははは 

会計を済ませると、さっきの店員さん♪

 

素敵です^^

 

次はバイクで来ることにしよう!

って思った ドライブツーリングでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜前線の縦方向2014年

2014-04-30 20:58:34 | ツーリング

今年も探しに行って来ましたよ

桜前線縦方向!つまり北へでは無く上へです。

海抜が低い街の方は桜のシーズンは終わっていますが標高が高い所は

まだまだ花見のシーズンです!

と言う事で2012年の春の記録が ↓ これ

http://blog.goo.ne.jp/tomez48/e/97baca9e441c43b89dc9884182d0f552

そして2013年、去年の記録が ↓ これ ^^

http://blog.goo.ne.jp/tomez48/e/d7570d037ce6a41e86c38da95e5cfc37

いや~!毎年恒例になりそうですね

てな感じで今回は、少し距離を伸ばして福井県は九頭竜湖の万本桜を見に行くことにしますがルートと時間はこんな感じです。

往復で350キロ越えで午後3時には帰りつくプランです。

この日は休暇をもらて、出発したのですが平日ですからお仕事の車が多いですね

各務ヶ原付近を走ると、後ろから視線を感じます。

わはははは!園児バスが迫ってきます。

朝からホッコリと気分が良くなった私は鼻歌交じりで最初の桜ポイントへ向かうと

寺尾の千本桜は完全に散っています。

華やかだった頃に置かれたベンチでしょうかね?金属部分の造形が好きなのですが

木の部分が朽ち果てて、もう・・・一緒に座る事が無くなった過去の思い出と重なり・・・切なくなる私・・・陰気だね~

さて、郡上へ向かいますか

だ~れもいません 来ません 

そして、板取川を登る私の視界に見えるのは遅咲きの菊咲き桜です。

梅のような淡いピンクの花で好きですが探しているのは、この桜では無いです

 

 

郡上に到着~

川育ちの私ですから、川辺にいると時間を忘れてマッタリとする癖がありますが・・・・歳ですかね?最近は、せっかちな傾向がありますわ!

そうそう、普段は爆音マフラーなので静かな街中を走る事は無いのですが、今回はノーマルマフラーなので

街中を散策する私だったりしてました^^

郡上、良い町です。

今年こそは郡上踊りに参加出来たら楽しいかも^^

ほんじゃ、移動! 白鳥方面へ向かいます。

ここは途中にある岐阜大和温泉ですが

桜の花は、ほとんど散ってましたよ

天気も良いし、気分上々^^

白鳥に到着~ そして目的の場所は、善勝寺~!

わお!間に合いました^^

今年も良い感じに咲いています。

前からみると、こんな感じ^^

メインの桜は桜吹雪の真っ最中でしたので、ピークは過ぎているようでした。

でも良い感じ^^

ぐるりと回ると、こんな感じ

こんな感じ

こんな感じ

こんな感じ

こんな感じ

柴桜も良い感じ^^

さて、すっかり御利益を感じたので、最終ポイントへ向かう私です。

白鳥インター付近

国道158号線へ向かうと、油坂峠は桜が満開です。

これは期待が持てる!

てな感じで、峠を登ると・・・・

え?通行止め?何故に

ゲートをすり抜けて、そろりそろりと走ると

満開のしだれ桜が咲いていましたよ!

勝三桜? 

車が通らない道で、年配のご夫婦が花見をされていました。

旦那さんの面倒くさそうな後姿とは違い楽しそうな奥さんの姿が印象的でしたよ

頂上まで登りましたが、何の支障もないですね~??

ほんじゃ!ギュンギュン行きますかぁ

福井県に突入~

工事が多いですね!

でも目的の場所はすぐそこです^^

九頭竜ダムに到着~

満開です。

万本桜のこの道はロングマラソンコースにもなっているらしいですが、かなり距離がありますよ

自転車の人達も凄いな~って思うけど自分の脚で長距離を走るなんて想像すら出来ないわたし^^

さて、下りますかぁ

桜の花びらが舞い散る道は意外にスリップする事も無くバックミラーに写り舞いあがる花びらも良い感じです。

 

って事で、最終目的地の九頭竜道の駅に到着~

ここの道の駅には恐竜が居ます^^

しかも!

ギャオ!ギャオ!

ガルガルガル

ぎゃおー!

ファインダー越しにみると迫力があります^^ 

そんな感じで桜前線を探しに来ましたが、九頭竜もピークを過ぎていたので、もう少し上が前線みたいですね

 

そんな、4月最後の金曜日でした。

 

 

 

次は、岐阜奥飛騨方向に桜が残っているか探しに行く事にします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モナカツーリング!

2014-04-13 22:20:31 | ツーリング

※ブログ報告ロングバージョン^^

 

めったに自分からお願いはしない嫁さんです。

欲が無いと言うか・・・・・

ま!不満は無いですが

俺のような欲の強い人間は、ぶつけ所が無く

その分、勝手にさせてもらってます。

わざわざ気まずい雰囲気とかネガティブになるのは苦手ですから、上手に頑張って暮らしています^^

 

と言う事で、その、めったにお願いしない嫁さんが

テレビを見ていると「あ!これ美味しそう、滋賀に行くことがあったら買ってきて下さい」←なぜ敬語(TT)

ここで乗りの良い嫁さんなら「買いに行こう」※観光・・・・と、なるはずですが

あははははは!なりませんでした。

恩着せがましいのも嫌いな私ですから、バイクで出掛けると言い残して出掛けた桜が散ってしまった愛知の土曜日です。

バイクに乗りたいし激しく攻めたいし、ムラムラするので選んだルートは ↓

往復で300キロ弱 峠を2カ所通るけど、そこはタイムロスになりませんが町を通る所でペースダウン

双方を考慮すると最短5時間ですが、どうせなら写真を取りながら走るので6時間かな?

朝の8時に出発すると午後1時には帰って来れるかな?

そして当日の朝!

あれ?スマホの充電ケーブルが無い・・・

そしてメガネが割れるし・・・出際にイヤな予感

俺の悪い予感など当たった事が無いですが安全運転を心掛けて走る事にします^^

結局am8:00出発

木曽川を下り途中から長良川を下り養老の滝へ向かいます。

そこから県道25号線を走り山頂へ向かう私はテンション ↑ ↑

桜が残っていました。

濃尾平野は全て散ってる桜も山の上は残っていますね~

岐阜県と滋賀県の県境にある「庭田山山頂公園」は、わわ!満開^^

予想通り!いや期待通り^^ 天気も良くて最高です。この感動を共有出来ないのが少し残念

このルートをチョイスして正解でしたよん

キレイ^^ キレイ^^ 

この花は?サザンカですかね? 綺麗だったので1枚撮ってみました。

さて、移動しますか、山を下り員弁を通過して次の山を越える私

町の通りには桜は無かったですが菜の花畑が目に優しく迎えてくれます。

近江街道を走ってい目的地へ向かう私ですがカメラを出し入れするのが面倒なので首から下げて走ってました。

ポルシェと近江鉄道ってスナップを撮ったのですがファインダーの中を白黒の列車が通ったような?パトカーカラー?

いや~街の近くを走ると警察屋さんの取り締まりが多いですね!でも何も悪い事はしていないので恐れる事は無いです。

ってな感じで、目的地の近江八幡に到着~♪

そして、今回、向かった先は、ここ!「たねや」さんです。

バームクーヘンで有名なお店ですが、最初は、ここ滋賀県の和菓子屋から始まっているようです。

あ!あった!あった!これ

最中羊羹 ここまで来た甲斐がありました。

店内は、こんな感じで、お伊勢さんの赤福みたいな感じですかね^^

ちょっとだけ観光、桜吹雪が綺麗でしたよ。

今日が、ドンピシャの花見日和^^ ←一人で淋しいけど来て正解でした。

こんな感じ

こんな感じ

こんな感じで八幡入口にバイクを停めていたら

 

「びゅえるではないか」 ←ビューエル発音を伸ばさず、びゅえる

気が付かない私・・・すると、隣の女性が「信長様はばいくにもお詳しいのですね」って言っているので

見ると・・・「わ!ビックリした~」って言う私です。

そこに居たのは「信長様」です。って事は隣の女性は千姫?

信長様は岐阜城にいらっしゃるのでは、と突っ込む私に

信長様曰く「わしは普段、しぃびぃ(CB750kの事らしい)に乗っておるぞ!」

わはははは!それは凄いですね~ 信長様、南蛮の鉄馬も良いですぞ!

歴史は苦手な私ですから、これ以上絡むのは限界^^ 

信長様、ありがとうございました。

観光も、そこそこに来たルートをリバース!

来た時に気になった踏み切りの近くにある駅でパトカーカラーの電車を待ちましたが来る気配が無いので移動

ダム湖の桜を撮る私でうす。

こんな感じ

いや~来て良かった

こんな感じです。

桜前線も縦方向(標高)なら長く楽しめます。

この子の名前は「飛出しとび太くん」らしいですが、発祥が滋賀県なので、沢山見かけましたよ。

とっても楽しいツーリングとなりました。

途中、何度かヤバイシチュエーションがありましたが、出際の悪い予感を大事にしていたので大事は無かったです^^

pm2:30

実を言うと道に迷った私^^ 1時間ほどロスしましたが無事に帰宅しました。

先日、磨いたエキパイを見ると、綺麗にゴールド色になってます。

気分上々、楽しい弾丸ツーリングでした。

 

帰宅後、お土産を渡すと、喜んでくいれた嫁さん

同じ時間を共有しない夫婦ですが、これはこれで良い関係なのかな?って感じた今日でした。

 

で、買って来たモナカですが。

腰に下げて散々ブツけまくったけど無事でしたよ。

こんな感じ、早速頂くと

後の乗せタイプなのですね

こんな感じで、あんこを挟んで

こんな感じ

実を言うとモナカが苦手な私ですが、これは良いです。美味しいでしたよ^^

マッタリとお茶を飲んでいたら、郵便が届きました。

バイクのステムベアリング(ハンドルの軸の部分のベアリング)が届きました。

来週末は、これを交換する事にします!

そんな感じの、モナカツーリングでした。

 

 

長文となりましたが、読んで下さった方には感謝します。

来週も都のしい事が有ると良いですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年春 三河湾ツーリング

2014-03-16 22:05:09 | ツーリング

職場の若い衆に誘われて春一番ツーリングに行って来ました。
誘われたって言っても連れて行って下さいですから
私が考えたルートです^^


トメさんを誘えば晴れるって言う思いだったようで・・・
期待を裏切ること無く「快晴」です。

が!しかし!
am8:00出発~ってバイクのキーをONにすると
・・・・・ピーピーピー・・・電圧低下を知らせるアラームが・・・
わわわ!バッテリーはビンビン♪のはずなのに?
半年前に交換したバッテリーなのに(TT)ハズレバッテリー?

30分遅れると連絡を入れて急速充電!・・・13V

リ・スタート!
本日、付き合ってくれるのは、この二人です。


わりー!わりー(^^)って挨拶もそこそこに出発です(汗

私のエネルギーチャージーは「おしるこ」^^

てな感じで
・・・・
電圧計を見ると13~14Vですから大丈夫みたい ^^

岡崎インターを降りて最初の目的地である三河湾スカイライン!
ん~!車の量が多いと言うか原付並みの速度です・・・
やっぱ愛知県は車が多過ぎます。
そそくさと次の目的地へ向かう私達・・・
でも視界に海が見えだすと、テンションが上がるわたし^^
空気は冷たく風は強いですが太陽さえ出ていれば気分は上々
たまには、亀さんツーリングも良いですね^^

pm12:30
大松屋食堂^^

他のSNSで知り合いが報告していたのを見て美味しそうだった事もあり
ここを昼食の場所としました^^

お店の横には菜の花が満開です。

南側にはロングビーチがあるようですが、ここからは見えません

日差しは温かいですが風が冷たいですねぇ・・・

外で待つこと・・・30分

中で待つこと・・・15分  かな?

大衆食堂ですね~ 夏に来ると、さらに大衆感が増しそうな木目調テーブルですな~

お待たせしました~てテーブルに運ばれてきたのが ↓ これ^^


ジャン♪天丼の並み~!噂通りインパクトがありますね~^^
たいへん美味しゅうございました^^  ※取分け皿にエビや魚を置いて野菜から食べるのがオススメです^^ ←後半、クドクなるのでネ!

いや~、1時間近くも待たされるとは思って無かったし
スタート時間が遅れた事も重なって←俺がわるい(TT)
2:00のフェリーには間に合いませんでしたよ。
次のフェリーを待つ間に伊良湖を満喫する私←実を言うと計画的^^  ※間に合わなければ写真が撮れる・・・

港に着くと2:00のフェリーが波止場を離れて行きます^^ 

・・・・・・・

ほんじゃブラブラしますかぁ ^^ ♪

菜の花が綺麗^^ でもここはキャベツが有名な産地
隣ではゴロゴロと収獲していましたよ^^


海が見えるパーキング

ラビットじゃん! こんな楽しみ方もあるのですね


やっぱ!海が綺麗です~ここには大好きな子と来たかった場所^^



・・・・・・・・ 思いにふける  わたし・・・

ふと売店の方を見ると あれ何?


駐車場にケー虎の6輪を発見!これって本来はキャタピラを付けるヤツですよね? 砂浜専用でしょうかね?


ちょいと移動^^ 良い眺めです。

前日の雨のおかげだと思いますが空気が澄んで綺麗です^^

・・・・

記念碑の前で何やら話し込む二人


プチにオッサンが入り始めたヤツらですが、知らないらしい^^

椰子の実の歌・・・
名も知ら~ぬ遠き島より流ぁ~れ着いた椰子の実ひとつ・・・
歌う方も聞く方も、かなり恥ずかしい^^
えー!30代で、知らない事実に文部省の怠慢を感じる私でした。
岩場を昇って眼下を見ると

うひょ~♪高い所!大好き~^^
 
ってな感じで時間を潰していた私達 

pm3:00


フェリーを待ちます。


あっちは鳥羽へ向かうフェリーです。


何故に先を急ぐかと言うと、メガネの方が上司の送別会らしく

タイムリミットが6:00  でも、大丈夫!体制に影響は無い^^


定刻通りにフェリーに乗り込むと


慣れた感じでテキパキと転倒防止をする係員さんです。
ご苦労さま!よろしくって声を掛けます^^


お客は少ないです・・・


このフェリーは今年の9月で廃止になります。
普段から利用するかと言うと、まったく使わないけど
無くなると淋しい限りですね・・・


数少ない愛知の離島、篠島が見えます。


航行時間40分で師崎へ到着

予定していた知多半島ルートは全てキャンセルして
小牧へ帰還したのが5:45

責任を感じた(5ミリ程^^)私は、K君のバイクを自宅で預かり
宴会会場まで送り届けた今日でした。

 

船の旅も悪くないけど、時代の流れ・・・・仕方が無いのですかね? 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は猫の日

2014-02-23 00:19:33 | ツーリング

飼い猫のマユが逝って5年前でその後竜之介が逝ったのが半年後でした。

猫が5年以上隣に居ないって初めての経験です(TT)

私が赤ちゃんの頃は猫の尻尾を握っていたようで

就職するまでの18年、会社の独身寮で友人が拾って来た猫を何故か俺の部屋で飼っていた3年間

その後、結婚して3年間は猫が居ない人生

マンションを購入して、猫を飼い始めて15年・・・

結論として猫が好きで飼いたいなら飼える環境作りが大事ですね^^

当然、猫好きなパートナーもね^^

と言う事で←何でしょうね

今日は猫の日!何か猫にかかわる事をしよう!で!向かった先は大垣です。

空は晴れ渡り、最高の猫日和ですね~

黒猫285で向かった先は岐阜県大垣市にあるベーグル屋さんです。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/els4gats/

到着~ ・・・・・あれ?閉まってる?

カフェ、やってないやん(TT) 何何? イオンタウン大垣?

ソッコー移動してみると、

ありました♪

はい!懐かしの看板、エル クアトロ ギャッツ たしか・・4匹の猫って言う意味だったような^^

猫カフェでは無いです。ベーグル屋です。パン屋かな?でも見た感じはミスドみたいです。

カフェスペースは柔らかい感じで、猫っぽいです←猫が居ないけど^^

注文したベーグルを待っている間、店内を勝手に撮影する私^^

イイネ~♪

良い感じ^^

落ちつく色です^^

こんな感じや

こんな木目です^^

わ~い!電子レンジで温めた物でしようが、熱々ホクホクでもっちり^^

ちょっと残念なのは、ここのイオンが少し寂れた感じですのでマッタリデートって言うには淋しいですね~

でも、好きな感じのお店です。

明日の朝食様にテークアウトしていると販売用のカレンダーがあり、説明を見ると

購入すると岐阜県の猫の義援金になるようでした。

どれで無くても良い感じのカレンダーでしたので購入

お店オリジナルのカレンダーです。

良いじゃん!良い感じ~

そんな感じの猫の日でした^^

 

自宅へ帰ると、ヤマト運輸の不在票があり電話で再配達をお願いすると、

アマゾネス~  ちゃう!アマゾン^^

中身はと言うと、ジャン! ↓ これ^^

レンズが二本!!!! 

これに^^

ビールを注いで、満悦な私です。

わははははは!

通常の3倍、美味しくビールを飲む私でした^^

蓋には柿の種を乗っけて

ソチオリンピックを見ながらブログを書いているワタシだったりしてます^^

もうひとつの白いレンズにはシガレットコードが付けられますので車で使うのに便利かもね^^

そんな、猫の日の土曜日でした^^

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を探しに各務ヶ原の森へ

2013-11-16 23:14:19 | ツーリング

急に寒くなり、一気に紅葉が始まりそうですが

今年は綺麗に色付く前に枯れてしまいそうですね^^

先週も下見に行きましたが今日も、見に来ると

ここは車折神社ですが、やはり色付く前に枯れてしまいそうな感じです。

↑ 何処? えーと、各務ヶ原公園の近くです

こんな物かな?って思いながら、若い頃に走り込んでいた峠を下ると

わ~!綺麗^^

そこだけ日が差し込んでいる場所の紅葉が輝いています。

ここのコーナーは大好きでした。

青臭かった、あの頃が懐かしいです。

車を停めて、しばらく思い出に浸る私^^

見上げると、鮮やかに輝くモミジです。

走る抜ける事はあっても立ち止って見る事のなかった風景

生き急いでいた時には気づかなかったな~って思ったりもして

いや、赤色に元気を貰うって言う事は、年を取ったのかも知れませんね^^

 

さて、帰ろう

 

ここを下ると、そこは苧ヶ瀬池ですが、あの祠って壊れてたけど直ってるや

てな感じで通り過ぎると。オシャレな茶屋を発見^^

鎌倉? へ~! 元町珈琲グループなのかね?

駐車場は空いているけど・・・・

けっこう待たされました^^ 

やっと、案内させれてオーダーすると、

 

メニューにあった「美粋」¥500~ カップ2杯分ですが、珈琲好きなら楽しいかもね♪

甘味も美味しそうだったのでオーダーすると、

わらび餅、けっこうボリュームあります^^

・・・・・・・・・・・・

 

バイトの子が忙しそう

 

これだけ、凝ってたら、片づけも大変だろうな^^

 

ちゃんと、続くか心配ですが、楽しいし^^

これ、欲しいかも^^

たいへん、美味しゅ~ございました^^

2百グラム、せんごひゃくえん(××)たかくねぇ?

そんな、秋晴れの今日でした。

 

お!キャタピラのトラクター

・・・・(^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋もろもろ

2013-11-04 20:46:02 | ツーリング

年々秋が短くなっているように感じるのは気のせい?

 

と言う事で、サボり気味のブログですが久々にアップします^^

長々と書き込むと、なんですから、手短に報告します(^^)

 

10月12日は、富士山ツーリング♪

台風一過で、超・超・超快晴です。←晴れ男パワー全開です。

本栖湖から見る富士山はとても綺麗で御利益がありそうです。

ここへ来た理由が微妙で^^

埼玉に住む甥っ子に会う予定だったのに都合が悪くなり急遽、予定変更、山梨に住むバイク仲間に会いに行く事にした訳でして・・・

 

顔だけ見て帰る予定でしたが、話し込んで、引きとめられて、ワイワイとキャンプ←と言うか野宿^^

真夜中の富士山も良いですね~

ほんで、朝、目が覚めると、そこはカートランドです。

白糸スピードランドです。

富士山を見ながらレースが出来るって最高に贅沢ですよね!

今では懐かしい2サイクルのエンジン音が聞こえる横で、なんともファンタジックなシャボン玉

バイク仲間って言うのが、この子^^、小鳥です!この子のライディングを一言で言うと天才でしょうね^^

 とっても良い子ですよ^^ 

そんな、富士山ツーリングでした。

 

ほんで、10月26日は、新城ラリー観戦(土曜日のみ)

この日も台風一過でしたが、明朝は台風が残った状態でしたが、そこが今回のポイント!

ラリーカーと言えばウォーターハザード!水や泥を撥ねる所が見れる!って事で気分上々

特設コースでデモランが始まりますが、これ!これ!ドンピシャのシチュエーション^^

現代の全日本ラリーカーです。

うひょー!カッコイイ^^

そして、続いて1980年トヨタセリカWRCドライバー

ビョルン・ワルデガルド 御歳70歳

古くてもカッコイイ♪

いや~、マジで負けていません! 若いですね~

お爺ちゃんですが、車を運転するとヤンチャ坊です^^ スウェーデンの人です。

デモ、やイベントも楽しいですが、レース自体も中々の本気ぶりには、感度的でしたよ。

周回レースでは無いので、一発勝負ですから、余計にカッコイイ

あれ?このチームはGTでも走ってる? あははは、痛車も市民権を得ましたね^^

公園に展示してあるレースカー

これはトヨタの社長の・・・・

あはははっは!何気に置いてあるけど凄い車ですよ←べたべた触って良いのでしょうか?

フードコーナー(屋台)も充実していたし、出品ブースも良い感じで、警察や、消防署、自衛隊も展示に来て居ましたよ。

この子は、癒し系で可愛かった。

隣に説明の自衛官君が居るのですが、俺と二人して、ニコニコ^^ ←いやニヤニヤかも^^

とっても楽しかったです。

空は晴れ渡り、最高のコンディション←写真好きから言わせるとね^^

カッコイイ~

モンスター田嶋のヒルクライムマシンも凄い!凄過ぎる^^

 

ってな、ラリー観戦でした。

 

そして、11月3日 三連休です。

早起きしよ~って毎回、思うのですが・・・

毎晩、落書きしながら夜更かししてると朝はキツイわね~(ガラステーブルはホワイトボード代わり^^)

って事で、「うみぃ~ 海が見たいっ」て事で、朝駆けするワタシ^^

ここは、各務ヶ原の堤防、朝焼けを期待しましたが、微妙に曇り空

ここから、木曽川→長良川を伝って河口へ向かいます。距離で大体50キロかな?

信号の少ない堤防と、早朝と言う事で燃費が延びます。流石エコカーですね^^

何度も、オーバーテークボタンを押して激しく加速して、この燃費は凄いかも^^

うみぃ~! 後ろは長島温泉スパーランド^^

ん?あの釣り人は・・・どうやって沖の堤防へ渡ったん?

気分も良くなったので今度は木曽川沿いに昇ると

すっげ~!こんな場所があったのですね

映画、激走5000キロのように走る俺^^

俺に近づくなよ「危険」だぞ^^  わはははは

そして、羽島へ向かう私です。

コスモス園♪ 今年も綺麗に咲いていましたよ^^

夏は、ヒマワリ園になる場所です。

普通の田んぼで5枚分あるかも!結構、広いです^^

ブンブン飛ぶ蜂、ここ子達は叩かない限り刺す事は無いです

ほぼ満開状態ですから、どの花も綺麗ですね^^

オイラは白いコスモスが好き^^

でも、コスモスと言えばピンクかな。

 

そんな、連休の土曜日でした。

 

 

そして、昨日は、雨予報だったので、車を洗おうと思っていましたが、何故か晴れ・・・降る気配が無いですね

 

と言う事で、11月3日

陽気に誘われるようにバイクで徘徊^^ やっぱバイクは楽しいです。

午前中だけ、ガリガリに攻めながら走って来て、午後は車に乗り換えて恵那に向かう私^^

ここは、道の駅「志野・磯辺」です。

ここは、焼き物が多く展示してあり、さらに近隣は瀬戸物の会社があり、休日でもギャラリーをしている所もあります。

ってか、この招き猫はビミョー^^ 絵が雑

で、何をしに来たかと言うと

恵那と言えば、いや秋と言えば栗きんとん♪ 川上屋の栗きんとんを買いに来ました。

道の駅?←はい、本店まで行くのが面倒だったので

支店のほうで購入するのです^^

これ!これ!素朴ですが、とっても美味しいでした。

そんな、日曜日でした。

すっかり、秋ですね~

 

さて、次は、何を探しに行こうかね 「小さい冬」かな^^

 

ってか、結構ガッツリと長文のブログになりましたね^^

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする