日本は世界にとって消費大国なのだろうか?!
高くても買う、並ぶ、跳びつく、ブームが巻き起こる…
出店すれば、メディアを使えば瞬く間に広がる
格好の起業の餌食?
日本もアメリカと同化してしまった。
どこに行っても同じ風景、同じ店がある
オールドネイビーができて嬉しいけど…
パンケーキブームで海外のレストランができて嬉しけど…
町の雰囲気が欧米化して綺麗だけど…
現地に行かないと楽しめなかった、なかったお店が次々にできて
長蛇の列…
最近ではNYにある「サラベス」が新宿にオープンしたとテレビで見た
NYに住んでいる時は時々週末に行った
そこが日本にあるのは嬉しいような気もしたが、
つまらない!!
昨年NYに遊びに行った時懐かしいから行った
相変わらず人気の店だった
アメリカのレストランは7時台からやっている
遅くいけば列ができている
早くいけばさっと入れる
特にニューヨークのお店の週末はどのお店も早い時間から賑わい、
列もできている
でも、日本と違うのだよね~
質も中身もサービスも…
すべてがいいわけではないけど、
現地でしか味わえない雰囲気てそこがいいのではないかな~
新宿のサラベスもちょっと興味があるけど、絶対に長蛇の列だし、
NY雰囲気は違うであろうし…
テレビでやったということは、、、、、
人々が…
costoco,ikea・・・
夏には武蔵野線沿線の新三郷の手前にあるモールに行った
正しく、アメリカのモールのようだった…けど…
カフェも沢山出来てるけど
コーヒーは高いし、喫煙は分煙とはいえ同じ空間にあるし・・・
公園はゆっくりできる所ないし
10月末までやっていた緑化フェアーの井の頭公園内はとてもよかったけど、
その後はテニスコートと野球場になるというし…
市民が人々がゆっくりできる場所なんか日本にはあまりない
ほとんどが、消費するように仕組まれている
どの人も思い思いに楽しめる公園は本当に少ない
とにかくすべてが高いし
すべてが大衆化されているし
メディアに踊らされ
消費するようになっているし、
それらを不思議に思わない人が多い
政治も仕組みもなんか変!!
生活に、社会に独自性もない
土地も高い
税金も高い、でも国民に還元されていない
本当に大切な事が、文化が、無くなっていくと思うのは
私だけでしょうか?
これだったら
海外に住んでいた方が学べるように思うし、
知らんふりできる
自分が生まれ育った国
海外に出て改めて、”日本て素晴らしい国”だと思ってきたけど
3年前にもどって来て住んでみると
「心が苦しい」>と思うのは私だけなのかな~
生きて行くので精一杯
心が苦しくても、感じなくても、感じても、貧乏でも、金持ちでも
いやだと思っても
”時は無常に過ぎて行く”
日本の文化・人々の平均化、同一化。自然崩壊…
でも不平等で
貧困化???
少なくとも、私は貧乏です!!
このまま、すごい速度で近代化していき
残される人、ついていく人で世の中は差が開いていきそう・・・
重くなってしまった…
でも、何だかにほんて変だよね…
それでも生きて行かないといけないって
本当に無常だな~
生きて行くって
無常~~~~~~!!
はあ~~~~!!
色々あっても、感じても、アメリカでは心が満たされていた
でも…
日本にがっかりすることが多い…