NYくいしんぼうともさまのおしゃべりタイム

NY生活のなかでのつぶやき→帰国後の日本の生活の中でのつぶやき

日本はなんでもある。いいのかな

2011年12月30日 | Weblog
今週何処かへ行きたいと思っていた

掃除も終わり??
昨日青春18切符でも使って遠出しようと思った
でも、以前から予約をとっていた訳ではないから取れない事もわかっていた

一応一泊してもいいように荷物をしょって、吉祥寺へいった
以前に青春18切符が出る時期だけ、臨時夜行快速列車が出ていると聞いた
駄目もとで超並んでいる「みどりの窓口」へ並んだ
案の定、満席
諦めて結局買い物や食事をしてお金をたくさん使ってしまった…

とにかく今日は何処かへ行きたかった
草津へも行きたかったけど思い立ったのが遅かったので、諦めて

そうだ!
新三郷の新モールへいってみよう

とても不思議な感じだった
三鷹まで自転車で行き、
西国分寺で武蔵野線に乗り換えて、新三郷までいった
なんと、その電車は西船橋方面へ行くそうだが、途中南、東浦和?などを通って行った

余りにも遠くて、乗り過ごしてしまったと途中立ってしまったほど
遠かった…

行ってみると入間よりは駅からつながっているが、のどかな感じだった
でも、混んでいた
私のお目当ては
COSTOCO,IKEA

日本ではコストコとイケアと呼ぶらしいが、
アメリカでは、コスコ、アイキア

ローマ字の読み方の違いかな?
でも、コスコは、以前にも書いたけどコスコという名の登録があって使えなかったと聞いた

ともあれ、思ったとおり
混み混み

配置もアメリカと同じ、品物もアメリカの物と日本のものがある
上司がわざわざアメリカからお土産で持ってきてくれたチョコもあった…

最高に嬉しい反面複雑な気分

その後、ikeaに行ってみた
こちらも、当たり前だけど、アメリカと同じだった
違うのは人だけ

日本は何でも手に入る
わざわざ海外に行かなくても全く同じ製品がお金さえあれば手に入る

商品、製品、食品etc…
昨日の「価値」とつながるけど
一億総横並び?のような

新三郷ららぽーとの中で、ネイティブアメリカンのお店があった
アメリカではよく見かけるお店
すごく大きくて、懐かしい感じでつい入ってしまった
ドリームキャッチャーが目を引いた
以前にアリゾナに行った時に買った物と似ていた
それに、インデアンジュエリー(ネイティブアメリカンジュエリー?)が大好き

お店の人が近づき、「アメリカから直接買いつけているんですよ」と言った
私「どこの部族ですか?」と聞くと
「ナバホかな」と言っていた
以前行ったことがあるから思わず、その事を伝えると
お店の人は、自分も一度行ってみたいと言っていた

そうそう誰でもいける場所ではないけど、
ちょっとがっかりした
だって、お店の人が直接買い付けに行っているって言ってたから、そお人も行ったのかと思えば…


以前、日本の観光地にオルゴール美術館やガラスの森?など洋風の建物に庭を見た
凄く綺麗だし異国情緒たっぷり
でも、私からするとあまり魅力的ではない
何所にでもあるモールも
嬉しいけど、いってみたいけど、
何だかね~と思ってしまう

同じ擬似体験や同じお店にいけるのはすごいことだけど
ナンデモカンデモあるってなんだかつまらない
価値が下がる思いがある
日本の良さをどんどんなくし、西洋文化が占領している

遠くで憧れる場所、物
もうそんな想いはなくなったのかな

「本物の価値」ってなんでしょう?

何が言いたいかわからなくなってしまった
でも、日本は何でもある豊かな国「物質的に」
でも、でも何かを失っている

私も失ってしまっている
でも、今の日本は一番大切なものを忘れていると思う

大震災があって、
気づき始めているよに思うけど…

こんなことを書いている私
こんな1日を過ごしている私

私やはり何も気づいていないよね
いいのかな…

良くないよね

明日で今年も終わり
結局自分しか考えられなかった1年だった…

申し訳ない感じだ…





クオリティー  

2011年12月30日 | Weblog
最近に始まったことではないけど、日本に帰ってきてからすごーく感じることは、

物のクオリティーと値段だ!
日本は本当に何でも高い‼

物はいいものも多いし、
美味しいものも多い、

美しい場所も多い

でも、高い‼

完全に「消費社会」にどっぷり浸かっている

テレビが火付け役でブームがはじまる
格差社会と言われているけど本当だと思う

安い服や安売りの食品店が人気
その反面
すごく高い食品店も流行っている
話のものだねに
背伸びして行って買ってみる
と言ってもほんの少しだけね

とびきり
美味しいか?!って思う
いいものなのかもしれない、
でも安くて美味しいか方がいいに決まっている


貧乏だからそう思うのかもしれない
でも、「これでこの値段?」
「この値段でこれ?」
が多すぎると思う

平均して美味しいかもしれない
食材が高いのかもしれない
コーヒー一つでも高い‼

それにしても
全てが高いよ~



安いとまずかったり…

ずいぶん前になるが、
母をお茶に誘った
出やすいので品川駅まで出た
本当はホテルにでも行きたかったが、母が帰りに買い物がしたいというので
NYがつくレストラン街へ行ってみた
紅茶とパフェをたのんでみた
紅茶も600円以上
パフェはスゴーーーーーク小さくて800円

びっくり仰天

あまり外へ出歩かない母がいった
「最近のお店はホテル並み値段なのね」

ホテルの方がサービスもいいし
お金を出しても納得が行く
でも、今時のホテルはお茶で1000円以上するのではないかしら…

別に金持ちではなかったけど、小さい頃から乙女まで
親のところで暮らしていた頃は、個人経営のレストランやホテルに食べに行ったり
お茶をよくした(勿論、親がお会計してくれていたが…)

お金を出しただけのサービスと味だったと思う

今は誰でも、どこでも美味しいものを頂ける
お金さえあれば…
本当のサービスや本物ってなんだろう?って思わされる

箱根富士屋ホテルもそうだ
サービスが行き届いていて雰囲気も最高だった
常連客だったこともあったと思うが、とても心地が良かった
でも、今は人気になってしまい、混んでいるし、サービスも上辺にみえる
何様?って思うような対応もあったり、
お客の層もずいぶん変わった


時代なのかな
としとったってこと?

全てが「横並び」感がある

本物の価値
ふさわしい価値
ってなんでしょう?

ちょっと前に見たTV番組で
イギリスの学者さんが作った「やさしい経済学」?の中で
資本主義の消費社会「お金」が人々心や文化を破滅させて行く!?
みたいなことを言っていた
でも本当だと思う

日本に帰ってきてから特に感じる
「本当の豊かさって何だろう?」

「本物の価値ってなんだろう」

………

お金に翻弄されている私
お金に支配されている

日本に帰ってきてから「自分」を見失いいかけている

自分のクオリティーって???????



勇気

2011年12月28日 | Weblog
年の瀬が近づき、震災の時の映像や現在の被災地のことが多くなってきた
あるTVショウでは”映像によって具合の悪くなる人は直ぐに見ることを止めて下さい”
みたいなテロップ(正確には覚えていない)が出た

でも、見た
やっぱり心が苦しくて
涙が出て
自分が平常な生活を送っている傍らで、今でも沢山の被災者の方々が苦しい生活をしているかと
思うだけで苦しい・・・

何か自分にできることはないか

自分の持っている物や才能を困っている人のために生かすことはできないか
毎日思っている

私の物達と日夜格闘して片づけているが
この物達が役に立ってもらえるのだったら送りたい
でも、きっと迷惑だろう
いいものを沢山援助してもらっていると思う
私の持っているものはジャンク(いいものもあるのだけど…)
でも、捨てられない
誰かの役に立つのであれば捨てないで役立ってほしい


本当に「言うは易し、行うは難し」

勇気を持って積極的に動けば
何か良く立つことも見つかるだろうし
私の物達も他の人の「役に立つ」事もあるかもしれない

私の物だけでなく

私のできることってなんでしょう?
結局

「行動する勇気」がなくって何もできない
震災後毎月している少しばかりの寄付も、本当に被災者の方々の役に立っているのだろうか・・・
そんなこと考えて今月の寄付を躊躇している自分が何だか情けなく
結局何もできないと落ち込む・・・

何もしなくても
何かしても

毎日時は過ぎて行く・・・

目的と実行

これは私の人生の「目標だ」

ふううううーーーー!

勇気を持つって、目的によって難しい・・・

被災地の方

何もできなくてごめんなさい

恒例年末大掃除?!脱コレクター断捨離だ===!!

2011年12月27日 | Weblog
あっという間に、今年も年末大掃除の時期に来た!!

そもそも、日ごろからきちんと掃除していれば、こんなに苦労はない!!
が・・・

一応時々は掃除してうのだが・・・

毎回「断捨離」をしなければ!って思うのに出来ない

なぜ?????って答えは分かってる

「物が捨てられない!!」  
  
   あんど

「収集癖!!」(コレクター)

あああああああん
どうにかしたいよー
狭い部屋
多い荷物

片付かないはずですよーーーーーー!

12月中旬に風邪ひいて久々に熱を出した
その時ふと思った
「このまま死んだら・・・迷惑だー
この荷物の山は遺品整理の専門家に頼んだら高く付きそう!
だって、物が多すぎるもんね。。。
恥ずかしい!!」

まだ実家に家を出る前の痩せていた時の服や本、雑貨etc....沢山あるよー

そして、2009年に帰国してからまったく開けていない箱が5箱ほどあるし
開けたけどそのまま置いてある箱もあるし

今住んでいる家にも開けてない(狭いので利用でいないくて)箱が数個あるし・・・
ほとんどがジャンク

お休みになるといつも「よし!先ずは実家の荷物を片づけよう!」と意気込み行くけど・・・
あまりにも多すぎて途方に暮れる
でも引っ張り出してみていると

次の瞬間!
心の声がが聞こえてくる~

「もったいない、まだ使える!」

「もったいない、誰か使ってくれる人がいたら手放そう・・・」

「もったいない!また痩せたら着られる!」


キャーーーーーーーー!!

もう10年以上も着れない小さい(細い)服達・・・
はがきやレターセット、靴・・・・
母に出した手紙+写真山盛り・・・

結局また片づけられなかった・・・・
観てはいけないのに、一つずつ手に取り、見入ってしまう・・・
片づけでいちばんしてはいけないことだよね~

それどころか、
必要もないばかりか、小さくて着れないのに
見つけたセーターハンカチーフの山を持ってきてしまった・・・・

ハンカチーフを見て
また自分の「こだわりの収集家魂」を見せつけられた!!

アメリカではまったくハンカチーフやタオルは必要なくってすっかり不要になっていたけど、
日本では必要でも、夏以外はタオルハンカチが便利だ
だからハンカチ‐フはコンテイナーの中にしまってあるのに、
持ってきてしまった!!
しかも、20枚くらい
10年以上もお蔵入りしていたので洗って乾かす時に
可愛いハンカチーフみて思い出したよー
おジョー様ぶっていた20代のころは

洋服に合わせてハンカチも持っていた
特に洋服は
ピンク・水色・黄色・白を多く持っていたのであろう
この色のハンカチが沢山あった
しかも、乙女チックなもの!!

おおおおおおおおおぉー

乙女な時代があったのね~~~~~~!!
なんて感動していたら

どうやらそれだけではない
私の「癖」は同じものを色とりどりで揃えること
一つの物をとことん集めること

ハンカチ、タオル、食器、うさぎの小物、季節の小物(アメリカ&日本の)、アンティークetc...

一旦気に入るととことん集める

これは病気か?!!
こんなに持っていても死んだら持っていけないのに。。。
こんなに持っているのだからとことん使えばいいのに・・・

「もったいない~」

私はちょっと違ったもったいないばあさんだったのだ!!

持っているだけで嬉しい!

卑しい?
欲張り?
病気?

結局「箱の中」or「タンスの中」の肥やしになっているだけじゃん

あああああああーあ
にらめっこしましょ あーぷーぷっ

あああああああああああああああーあ
また負けましたわ・・・

結局片づけられない
断捨離したいけど
断捨離できない

simple life is best・・・・

今年も荷物とにらめっこの「年末大掃除」

仕方がない!
「断捨離」は来年の「豊富」にしよう!

そして目指せ!「脱コレクター」

気に入ってるヨーグルト

2011年12月03日 | Weblog
ちょっと高いけど、


最近ハマっているヨーグルトは

カスピ海のヨーグルト!!

随分前から知ってたけど、2百円台のヨーグルトは本当に余裕のあるときのみ買っていました

でも、最近3カ月ハマっているので時々買います

やっぱりおいしい!!

とろ~り~

アメリカでは日本のヨーグルトとはちょっと違っていたけど、
お気に入りでよく買っていたのは、

Trader Joe'sのレギュラーのフレンチヨーグルト
http://www.traderjoes.com/index.asp

おいしかったな~
特にアルミの蓋に付いたクリーム状になったヨーグルト

ぺろ~ん
ぺろーん

良く舐めたな~

上澄みもちょっと硬めのクリームになっていておいしかったな~

アメリカにいる時は、日本のヨーグルトが恋しかったけど、
今はアメリカのヨーグルトが懐かしい!!

はぁ~
グリコの「おいしいカスピ海脂肪0% プレーンヨーグルト」

完食~

満腹 満腹

ディズニーシー初心者

2011年12月03日 | Weblog
10周年のディズニーシーへ初めて行って来ました!

10年前にディズニーランドへ一緒に行った友達と…
10年ぶりに…

年甲斐もなく

と思いながらも、ずっと興味があったから
よく
「ディズニーシーはランドよりすいてるよ」
そんな評をまに受けた私は甘かった…

あらかじめ予測評というサイトを見ると
なっ、なんと!
ランドより混んでいる予測~

何で~!?

私の若い同僚曰く、

クリスマスショウがとてもいいとか…

おばさんの私はショウはどうでもいい(本当は見れたらみたいけどね~)

混んでいることが イヤー

めったにない早起きをし、
舞浜へいざ~
いつも遅刻してしまう私なので、今日こそは!
予定では15分は早くつけるはずで、ルンルンだった
八丁堀で京葉線に乗り換えてビックリ!
既に電車はディズニーに行く人であろう人々で一杯だ

予定通り早目に着くのでメールしようと思い、iphoneを出すと
おやおや
圏外になっていた
地下から出てきたから反応しないんだと
余裕で圏外から出るであろう

が、が、があ~
舞浜についても圏外
あれ~?
キョロキョロして周りをみわたすと、
皆携帯で話したりしている

ソフトバンクだけ圏外?
まさか!
何度みても圏外
混んでいるから見つけられるかな~
だんだん心配になってきた…
携帯なしで友達と会えるのであろうか⁇

会えないよね…
だんだん待ち合わせ時間になってきた
キョロキョロしても全く友達は見えない
焦り始めてちょっと動いた
はっと気がついて、いったん電源をしていてみるとなんと
普通に電波が入った!

何じゃ~
おい!
時既に待ち合わせ時間はすぎていた
やっと電話ができたから友達にすると、始めに私がいた場所に友達が立っていた~

やっぱり一番最後になってしまった
早くに来ていたのに~

悔しい~

朝から罰の悪い感じではじまった

ディズニーシーへ入場

予測通り混んでいた


中に入ると、
セドナのような光景が広がっていて

偽物だけど
外国にでもきているかのようだった
さすがー!

すぐに
ロスで乗ったかとあるけど、もう一度乗りたくて
友達にお願いして1番に
インディージョーンズに乗った(一番にのって大正解!)
結構すぐに乗れたように感じた
あっという間に終わり、

次は、
ストームライダー(濡れた!)

タワー オブ テラー(黄色い声出しすぎた~)面白かった

海底2万マイル(75分待ちと書いてあったのに、100分待って、乗って5分位!)

センター オブ ジ アース
(ファストパスがあったので、ほとんど待たずに乗れ、1分位に感じるほどあっという間に終わった…)

この辺から腰が痛くなってきた
老体には待つのはキツイ
ゆっくりと座れるアトラクションはないかな~
お茶したくてもどこも長蛇の列
ポップコーンのいい匂いがしていても
長蛇の列…

見えるのは人の頭のみ
混雑が尋常では無い…
人が多すぎて、写真も取れるような感じでもないし!

マーメード ラグーンシアター(ここで、一休み)演出がとてもアメリカらしくてよかった
マーメードも英語の人で歌が英語でGOOD!

ジャンピン ジェリーフィッシュ(たった1分、可愛かったけどこれは子どもに譲った方がいい!)

休憩

貝柱チャウダー、貝柱コロッケサンド?(あれ?こんな名前かな?)可愛かった

シンドバット ストーリーブック ヴォヤッジ(初めてすぐに乗れて、ゆっくり出来た)

まだまだ、乗れなかった乗り物、見れなかった場所がある

もっと人数制限して欲しいなー

もっとお茶やスナック買えるスタンド増やせばいいのに

6200円は、高すぎる!(正確には友人のおかげで、5800円だったけど)
不満足感が増し、
ぼったくり感があるよー

でも、ディズニーシー 東京ディズニーリゾートの戦略にまんまとはまった私
結局、お土産も買って
ディズニーシーに沢山のお金を落としてきました!

それにしても、「ダッフィーDuffy?」
人気にはビックリ仰天
大きなぬいぐるみをたくさん持っていていている人、
カバンにつけている人
並んでぬいぐるみを買う人
巨大なダッフィーを背負っている人
ミッキー、ミニーになっている人
キャラクターの帽子をかぶっている人
ポップコーンのバスケットを持っている人etc....
びっくりする人が沢山のいた‼

風景やアトラクッションは本当にスゴイ!

それにしても人口密度が激高
「夢の世界で楽しむ」はずが、

程遠い感じだった・・・・ガッカリ・・・

もっと空いていたら年齢問わず楽しめるのにね
6200円出しても惜しくなかったかも

それにしても、ディズニーってすごいな~
アメリカの創造力に脱帽


アメリカも混んでいたけど、こんなにぎゅうぎゅう満員感的な混雑ではなかったな~
って思うけど・・・
(ロスのディズニーランド・フロリダのディズニーワールドへは行ったけど・・・)
">余談:ロスではキャラクターにサインしてもらった。
みんな(子どもは)サイン帳を持って回ってる

結論!
日本は何所へ行っても混んでるなー
と再度感じる一幕だった



ポップコーン食べたかったよー

アドバイス
アトラクション待っている間
そうとう”手持無沙汰?””口持ち無沙汰”やお腹がすくので、
何か食べられる物を持って行くべし!
(飲み物は、事前にアドバイスもらってもっていたけどね)

しかし、ポップコーンスタンドや食べ物のスタンドは長蛇の列だからね~
手分するべし!!