「大学ラグビー考」

関東大学ラグビーリーグ戦大東大を中心に、気の向くまま書いて見ます。ときには陸上にもふれます。H.Nakamoto

明大戦

2016-08-14 21:06:49 | 大学ラグビー

明大戦、2トライ2ゴール差は精度の差か

 

炎天下の菅平は、肌が焼けるような暑さでした。福島先生のご厚意で上田の駅から明大のグラウンドまで車に乗せてもらいましたので大助かりでした。試合は3残念ですが33-47と、2トライ2ゴール差で負けてしまいました。力負けではなく、現段階での完成度の差、精度の差、それに練習量の差もあると思います。これからさらに調整して公式戦に備えて欲しいですね。

スクラムもラインアウトも差はなかったように思いましたが、攻め込んではミスをする、その繰り返しで形勢が逆転して相手に攻め込まれる。全体を見て、ホームグラウンドの強みもあると思いましたね。また、えらく反則を取られたのが気になりました。選手たちも腑に落ちない様子でした。

日帰りなものですから、Aの試合だけを見て帰宅しました。お盆の14日ですから新幹線も凄い混雑でした。疲労困憊で帰宅しました。


リオ、セブンズ日本代表

2016-08-10 10:19:48 | 大学ラグビー

リオ、NZに逆転勝ち日本代表凄かったですね

 

最後の最後、逆転に成功し、ホーンが鳴ってからが大変な攻防でしたが、よく頑張りました。凄かったですね。NZの選手大きいのには驚きました。羨ましいです。

ジャパンセブンズの大東大も強かったです。これからは、大学セブンズももっともっと盛んになるような気がします。いろいろなチャンスがあって、チャレンジの機会が増えるのは良いことだと思います。

いよいよ、菅平シーズンも近づきましたね。明治もいい駒が豊富ですから、春と同じレベルではないでしょう。春季大会後の2か月くらいの間に、相当強くなっているような気がします。

菅平の素晴らしい施設で、ばっちり練習を積んで、大東大を待ち受けていると思います。いい試合になると思いますが、秋の公式戦を占う試合になるといいんですが。ただ、けが人が出ないことだけを祈っています。

日帰りになりますが、出かける予定でいます。


秋のシーズン

2016-08-05 16:41:17 | 大学ラグビー

秋のシーズンまで、あとひと月ですね


お盆の14日、さすがに菅平もホテルは満杯でした。きついですが、明大戦は日帰り観戦になりそうです。

上田からバスで菅平ダボスまで、そこから10分ほど歩くことになりますが、涼しい高原の風に吹かれるのも気持ちが良いものです。これまでも、菅平の国際観光センター辺りでバスを降りて、サニアパークまで歩くこともありますが、足が遅くなり、最近では30分くらいかかります。

明大セミナーハウスは初めてですので、少し不安です。立派な施設のようです。早稲田のセミナーハウスに対抗して、ラグビー部最優先で使用できる施設と聞いています。吉田監督時代に着手したようです。大東大の菅平セミナーハウスは、快適ですが規模が小さすぎますね。運動部には向かないですね。

さて、9月のシーズン入りまでひと月ですね。早いものです。カレンダーの書き込みを確認して見ました。以下の通りです。キックオフの時刻は、その都度確認が大切です。


9月11日(日)12:30、対法政大戦 高崎市浜川

9月17日(土)13:00、対青学大Jr.戦 大東大G

9月18日(日)12:30、対関東学院大戦 熊谷B

9月25日(日)13:00、対拓大Jr.戦 大東大G

10月1日(土)1300、対立正大Jr.戦 大東大G

10月2日(日)11:30、対日大戦 足利

10月16(日)12:30、対関東学院大Jr.戦 釜利谷

10月23日(日)14:00、対拓大戦 熊谷B

10月30日(日)14:00、対東海大戦 秩父宮

11月12日(土)11:30、対流経大戦 秩父宮

11月27日(土) 11:30、対中大戦 秩父宮