まち歩き

ぶらぶら行きたいところへ行ってます。

神経繊維腫1型

2006年03月06日 19時57分07秒 | まち歩き
神経繊維腫1型という病気は、体に茶色の斑点(カフェオレ斑)がある人が該当する。ここまでは良いのだが、神経に腫瘍ができる場合がある。これを切除するとかなりの確立で障害が発生してしまう。しかし、この場合の腫瘍は、幸い良性の場合が多いが、あまり大きくなる場合は悪性が疑われ、また、腫瘍ができた神経の部位により体に障害が現れる。
というようなことが病気の概要である。
ある病院の医師は、この概要の告知なしに、私の左腕にできた腫瘍を「神経繊維腫1型」です。大きな病院に行って相談してください。と言い。良性ですか?悪性ですか?癌ですか?の問いにも、大きな病院で相談してください。としか言わない。当然、悪性だ!とこの世の終わり。それから検査・結果と3週間もかかり、血圧があがり悶々と泣きくらした。若い頃の秘密の写真も手紙もシュレッターへ。数枚であったことが、改めて平穏な人生であることに気づかされた。
最近は、インターネットでいろいろな情報が入る。その中でも北海道の方のHPで同じ病気のことについて体験を書かれていた。その情報で概要がわかり、ひょっとしたら良性かもと平静さを取り戻すことができた。本当に助けられた。だから、この病気のことを書いている。
2月28日名古屋大学医院で良性の神経繊維腫1型の腫瘍であろうということになり、経過観察になった。
この先、予断は許されないが、とりあえずやれやれ。
物事の説明は、まず概要を教えてもらいたい。結果を教えてもらいたい。
職場でもよく言っているなあ。。。
写真は、大きな病院の名古屋大学医院。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大変でしたね! (oneshot)
2006-03-06 22:02:58
とんぼ学さん、今晩は!

初めて聞く病名ですが随分と気をもまれたことでしょう、お察しいたします。ひとまず良性とのこと、本当によかったですね。

6日の百梅園の写真、構図がユニークなのではありませんか? 楽しい写真ですねえ。

これからも時々お邪魔させていただきますね。
返信する
ほっと (とんぼ学)
2006-03-07 19:32:06
病気に関しては、本当にほっとしました。でも、この先障害がでる確率は高いです。いまでも、左腕は張っています。気になります。

梅の写真お褒めいただきありがとうございます。このブログにアップするとオリジナルより画像が荒れてしまいます。どうしてでしょうか?oneshotさんの画像は綺麗なのに。

返信する
画像の大きさ (oneshot)
2006-03-07 21:33:34
画像フォルダでアップロードする時「画像:gooブログ標準」ではなく「画像:変更なし(オリジナルサイズ)」にするともう少し大きな画像になるのではないでしょうか。

あまり大きすぎても見難いですが・・・

全体の体裁から見るととんぼ学さんの画像の入り方の方が私のブログよりお洒落だと私は思います。
返信する
画像の大きさ (とんぼ学)
2006-03-07 21:41:58
偶然設定を発見したら今のように大きくできました。

いままでは、gooブログ標準で小いさくてイマイチって感じでした。

ちょうど変更後に見てもらったように思います。

返信する
言葉は大切。 (tete1116)
2006-03-08 21:36:59
医師の発言ってホントに大切だと思います。こっちは医師の言葉を一言たりとも聞き漏らさず、忘れないように、そして何度も何度も思い出しては、その意味を考え、良い方向にとらえたり、悪く・・。 その医師にはっきりと文句を言ってやりたいですね。 患者というのは、なんでもありませんようにって祈りにも近い気持ちで診察を受けてるのに。 

でも、とにかく良性で何よりでした。 きっと神様が気づかせてくれたんですよ。体に悪い生活はしてダメですよって。 



それでは、職場での発言、大切に!
返信する
言葉は大切 (tete1116様)
2006-03-11 10:22:08
ほんと、大切。

気をつけて喋らないといけませんね。

よく喋るから特に気をつけよっと。
返信する
上記コメント (とんぼ学)
2006-03-11 10:30:43
上記コメントを投稿したのはとんぼ学です。すいません。

名前を間違えました。
返信する

コメントを投稿