今日は久々に良い天気。デジカメクラブで撮影に出かけました。
サツキを期待して臥龍山・行基寺へ。
今年は遅れていてまだまだ咲いていなかったのでがっかり。
と思いきや!
この眺めはどうですか!
山の上にあるこのお寺からの眺めは開放感抜群。パラグライダーで飛び出したい気分。
遠くは名古屋駅のツインタワーまで見渡せます。濃尾平野が一望できるこの寺は、
実は隠れ城。
織田信長や豊臣秀吉が攻めてくるのが良く見えたと思う。
サツキを期待して臥龍山・行基寺へ。
今年は遅れていてまだまだ咲いていなかったのでがっかり。
と思いきや!
この眺めはどうですか!
山の上にあるこのお寺からの眺めは開放感抜群。パラグライダーで飛び出したい気分。
遠くは名古屋駅のツインタワーまで見渡せます。濃尾平野が一望できるこの寺は、
実は隠れ城。
織田信長や豊臣秀吉が攻めてくるのが良く見えたと思う。
到着した、三ノ輪橋。
これがまたレトロな商店街だった。
歩いては来なかったが、かなりのアーケードの商店街だ。
この後、地下鉄日比谷線で神谷町まで戻った。そこは高層ビル群が立ち並ぶ。
東京とは、新旧混在のなかなか味がある町だ。
これがまたレトロな商店街だった。
歩いては来なかったが、かなりのアーケードの商店街だ。
この後、地下鉄日比谷線で神谷町まで戻った。そこは高層ビル群が立ち並ぶ。
東京とは、新旧混在のなかなか味がある町だ。
都電に乗ってきた。早稲田から三ノ輪橋まで。
荒川線制覇!って大げさ。
都電に乗ったとたんに名古屋の市電に乗っていた子どもの頃に戻った。
そして、雑踏の東京から下町の東京までもの凄い変化のある風景。
まるで時間旅行をしているかのよう。
下町のすぐ近くをすり抜けながら都電は走る。
荒川線制覇!って大げさ。
都電に乗ったとたんに名古屋の市電に乗っていた子どもの頃に戻った。
そして、雑踏の東京から下町の東京までもの凄い変化のある風景。
まるで時間旅行をしているかのよう。
下町のすぐ近くをすり抜けながら都電は走る。
三品 食べ終わると閉店。
7時頃は閉店のようだ。
実は、もう終わっていたところを「大盛りはできないよ。」と引き受けてもらった。
店を後にして「あ、」。
店には、大将と女将さん?二人。
二人分しかご飯がなっかったんだーー!
と、気づいた。
また、東京出張の折にはおじゃましたい。
7時頃は閉店のようだ。
実は、もう終わっていたところを「大盛りはできないよ。」と引き受けてもらった。
店を後にして「あ、」。
店には、大将と女将さん?二人。
二人分しかご飯がなっかったんだーー!
と、気づいた。
また、東京出張の折にはおじゃましたい。
もう一つ、最強の牛めし?を紹介。
カツ、牛めし、カレーの組み合わせ。
これも、絶妙のトリオだ。
カレーは昔ながらの余分な刺激がないやわらかい味。
これが、牛めしの甘いタレとなぜか絶妙。
作るのは簡単。でも、組み合わせの妙。
全国の飯屋さん!オリジナリティあふれる一品考えましょう。
カツ、牛めし、カレーの組み合わせ。
これも、絶妙のトリオだ。
カレーは昔ながらの余分な刺激がないやわらかい味。
これが、牛めしの甘いタレとなぜか絶妙。
作るのは簡単。でも、組み合わせの妙。
全国の飯屋さん!オリジナリティあふれる一品考えましょう。
5月15日(月)から17日(水)まで東京出張。
昼間はびっちり研修、夜は自由!
歩いてきました東京レトロ。
東京にはなかなか味のあるものが残っている。
まず、早稲田大学西門前にある、牛めしの三品(さんぴん)。
牛めしとカツの組み合わせはオリジナリティがある。最近、カツ丼関係に興味があり自分でもソースカツ丼を作っているが、牛めしとカツの組み合わせとはなんと贅沢なんだろう。牛めしの甘いタレがカツに良く合う。
値段も690円と安かった(確か、記憶では)
全国の牛丼屋さん真似しないで欲しい。自分で考えよう!
昼間はびっちり研修、夜は自由!
歩いてきました東京レトロ。
東京にはなかなか味のあるものが残っている。
まず、早稲田大学西門前にある、牛めしの三品(さんぴん)。
牛めしとカツの組み合わせはオリジナリティがある。最近、カツ丼関係に興味があり自分でもソースカツ丼を作っているが、牛めしとカツの組み合わせとはなんと贅沢なんだろう。牛めしの甘いタレがカツに良く合う。
値段も690円と安かった(確か、記憶では)
全国の牛丼屋さん真似しないで欲しい。自分で考えよう!
ゴールデンウイークは群馬県赤城山に行ってきました。
往路2日夜行、復路4日夜行の高速バス強行軍でした。
高速バスは「シルクライナー」と名前がついていて、
大阪から名古屋、群馬、栃木まで走っています。
私は名古屋駅から太田市まで行き往復で1万3千円程。
往路2日夜行、復路4日夜行の高速バス強行軍でした。
高速バスは「シルクライナー」と名前がついていて、
大阪から名古屋、群馬、栃木まで走っています。
私は名古屋駅から太田市まで行き往復で1万3千円程。