11月12日(金) 晴れ
おかあが朝日の間(ま)にあった靴箱を捨てるという。
そうか、これに入れればベランダのフレームに入らなかった子供自転車が入るぞ。
フレームの中に子供用自転車が収まった。
やっとここの整理整頓が終わったぞ。
ということで白い靴箱を大山の間の、電子ピアノの横に置いて物を入れ始めた。
するとおかあからクレーム。
『そこに置いたら雨戸を閉められない。』
うーむ、そうかあ、困ったなぁ。
寸法を測りながらいろいろ考えた末、居間の押し入れのスチール棚を床下に置き、空いたところに靴箱を置くことにした。
押し入れには2段のスチール棚が入っている。
これを床下で使おう。
高さを低くしないと入らないので、金鋸(かなのこ)で支柱を切る。
組み立てると床下に入らないので、床下で組み立てた。
スチール棚を出すときは、ばらさないと出せないので、棚にマジックでそのことを書いておいた。
押し入れの棚に置いてあったもの。(服は除く)
ほこりをかぶると困るものは、これから設置する靴箱に置くようにする。
スチール棚は出したが、ギターが2本つってある。
さて靴箱を入れようとしたら、自作のハンガーが当たって入らない。
釣り木を短く切って、釘を打ち直したら板が割れてしまった。
しかしこのハンガーの棒が、靴箱の上にぴったり乗るので、このままでいいや。
ギターが当たったり、キャスター付きの黄色のワゴンが当たったり、この辺までしか入らず。
ふたは外してしまった。
床下に入れられないものがいっぱい残っている。
はたして靴箱に収まるだろうか。
床下にもぎっちり入れ、一部廃棄することで何とか収まった。
ところが、きつくて外れなかったふすまをおかあと二人で何とか外したのだが、今度ははまらない。どうしよう。