9月10日(日) 晴
久しぶりに平塚の100円ショップ「レモン」まで行ってこよう。
走行距離 24.00km
この頃、コロナとインフルエンザが流行り、のどの薬や熱さましの薬が不足していると聞く。
途中クリエイトによって風邪薬を買っていこう。
店を出たところで同じ年ぐらいの爺さんに、『自転車にいろいろついているので・・・』と話しかけられ、「ソーラー充電と走行充電で、ウインカーを動かしている。」と話し、それから歳の話になり、15分ぐらい立ち話。
玉川。ダイサギかチュウサギか。
くちばしは黄色かった。
先日「レモン」まで行こうとしたが、雷雨で閉じ込められてしまった新東名の高架下。
平塚の「レモン」まで行こうとしたら、雷雨で足止め、戻ってきた。
いつもの田んぼ道。
今日は日曜日なので、サイクリングしている人も多い。
富士山はもちろん、大山も半分隠れている。
物流倉庫群の横。
今日は日曜日なんだが、出入りのトラックも少なくない。
景気が回復しつつあるのか?
だいぶ走って、やっと渋田川へ出た。
ここまでの距離が、だんだん遠く感じるようになった。
大山は見えない。
止まって写しているのに、なんだかピンボケ。
トンサンの目と同じように、デジカメの目も見えにくくなってきたのかな?
「レモン」到着。
ここでしか売っていない「ビニール用接着剤」などを買う。
行きは南風に向かっていたので、自転車が重かった。
帰りに走行充電をしていこう。
走行充電中の電圧計は、4.2~3V。
止まると、4Vくらいを示しているので、まあ充電できたかな。
BiGに寄って、菓子パンを買った。
ここで店を出たら、自転車が4台なぎ倒されていて、倒したおばさんが『すみません狭かったので』と言い訳していたがトンサンは「良いですよ、重いから自分で起こしますから」と言った。
このメリダは両立スタンドを片足スタンドに変えたので、左から押されたらすぐ倒れる。
自転車を倒された時の衝撃で、BOXが割れてしまった。
いよいよもう本体ごと変えないとダメだな。
メリダのBOX修理。
実はふたの修理をしたときから、同じBOXを100円ショップで探しているのだが、浅底のBOXに変わってしまい、同じものは見つからない。
樹脂製のBOXは外ではすぐに耐用年数が来てしまうので、ずっと前から同じくらいのサイズの金属製のBOXを探しているのだが見つからない。
地図とタオルと背負えるひも付きの袋が入り、パンふたつとペットボトルが入るサイズの耐久性のある箱が欲しい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます