遠野なんだりかんだりⅡ

遠野の伝承芸能・民俗・歴史を書きたい時に思いついたままに

2024 塚沢早池峰神楽 in 秋の遠野座

2024-10-13 13:38:00 | 郷土芸能

9月の遠野まつりに、一日ぐらい譲ってほしかった10月連休のこのバカ天気。

今日は半袖でもいいほどの気温です。

そんな連休の中日、仙台方面にドライブする予定でしたが、時々愛妻の腰痛で中止。

ちょうど市内では産業まつり開催中と云うことで出撃です。

陽気のせいもあってか、市民センターも蔵の道広場も賑わっていました。

 

そこで市内限定スキップカードの抽選で3等賞。

その前に行った遠野テレビの抽選では粗品。1勝1敗でした。

 

さて、そんな昨夕は、遠野座で神楽公演がありました。

連休の遠野で、地元の民俗にふれる良い機会になったと思います。

 

この日は塚沢早池峰神楽さん

 

演目は、恵比寿舞

予想はしていました。9月の遠野まつりでも同じ演目だったので・・・・笑

私のような追っかけでない限り、演目になんだかんだ云う人はいないと思うのでOKかな?

 

蛭子命(ひるこのみこと)が天照大神に大漁の場所を教えて頂き、そのお礼に海の幸を

天照大神に献上したところ、恵比寿として漁の守護神になるよう申し付けられた

と云う内容を演じています。

 

遠野まつりでは真横からの撮影だったので、今回は左45度。笑

 

塚沢さんは金曜日が練習日だったかな?

 

こうして練習を重ねているので、その日のメンバー次第で演目替えも可能なんでしょうねえ。

 

バシっと決まりました!

 

胴の伊藤会長が笛に交代し、次の演目です。

笛と云えば、市内の神楽で笛吹がいなくなるので困っているという話を聞きました。

塚沢では複数人が笛もできますが、他では笛吹一人というところがほとんど。

舞を伝えるだけで精一杯かもしれませんが、そろそろ笛も皆さんで覚えるべき時期かと。

ユーチューブで、まずはメロディーから・・・・。

 

次は、天女の舞

 

塚沢さんは岳系なので、この女性は天鈿女命(あめのうずめのみこと)

 

遠野辺りで神楽と云えば、遠野まつりの時に見る「さあさ、ささ、よ、よ、よい!」の

シンガクと云って子供達が大勢出てくるものをイメージする場合が多いと思います。

次は、鶏舞で二人から四人で舞う演目、さらには三番叟。

まあ、ここまでで、他にはそれほどの興味無しと云った具合でしょうか?

 

その三番ぐらいを観て神楽とは、こんなもんなんだと思いがちです。

私もそうでした。 後は、眠くなってくるだけで・・・笑

 

ところが、様々な郷土芸能を撮っていると、いつも同じことだけをやる芸能と

色々な演目を見せるものとがあることに気づきます。

 

笛吹は神楽だけしか載せないという御叱りを受けることがありますが、

年間での出演回数が多いのが神楽で、なおかつ、演目数も多いので仕方ないことかと。

 

最後に権現舞です。

 

この日も、最後に御祈祷のカミカミをして頂く多くのお客さん。

 

今日13日と明日14日の午後4時から40分ほど、

中央通りのとおの物語の館内、遠野座で、神楽公演があります。

寸志はうれしいと思いますが、基本無料とのこと。

 

一昨日の金曜日、病院で定期検査でした。今回は検査だけで、結果は来週です。

その帰り、楽しみにしている温泉・サウナと云うことで、ラ・フランス館へ。

一時間弱と短めでしたが、リラックスさせて頂きました。笑

後は、良い結果だけが希望です。(;^_^A

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024 黒森神楽秋季公演後編 | トップ | 2024 外山神楽 in 秋の遠野座 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考になりました (yamaneko)
2024-10-14 19:18:41
遠野まつりの塚沢神楽さんの演目
まさかの恵比寿舞とは、こちらを覗いて知りました!
海から離れると内容も変容するんですかね~?

あわてて、自分のエントリタグを変えましたw
返信する
ありがち (笛吹)
2024-10-15 08:13:55
yamanekoさんへ
この前見た演目が今回も・・・には、良く遭遇します。笑
やっている方々にすれば、練習してきた演目なので、続けてやったほうが、上手くなると思うので、あり!なんでしょう。
ところで演目名、わかった良かったですね!
エントリー、後でじっくり見ます。笑
返信する
遠野座 (掛け持ち人)
2024-10-16 18:34:13
3日間遠野座ご苦労さまでしたm(__)m
10月最初の神楽公演でしたが稲の脱穀作業を終えてすぐに駆けつけたのでさすがに身体に応えました(笑)
個人的に今月はあと3回(ダブルヘッダー込み)公演があるので身体を労りながら仕事も神楽も頑張ります
返信する
芸術の秋 (笛吹)
2024-10-17 07:50:02
掛け持ち人さんへ
10月は、出番が多くて大変?うれしい?・・・なによりです。笑
まだ、今月は続くようなので、腰を痛めないようにご自愛ください。
遠野市郷土芸能共演会、楽しみにしています!
返信する

コメントを投稿

郷土芸能」カテゴリの最新記事